連日連夜、オリンピック競技が開催され、テレビの前でチャンネルを変えながら同時刻に開催されている競技を観戦し、元気をもらっています。
昨夜行われた陸上男子400mリレー決勝ですが、まさかの展開に私自身驚きを隠せませんでした。多田選手から山縣選手へのバトンミス、日本の武器の一つでもあるバトンパス、何があったのかなと画面から目を離せませんでした。走ることができなかった桐生選手と小池選手。この2人のコメントがとても立派だと思いました。仲間を責めることなく、次の今回のミスをパリオリンピックに生かす、ととても前向きのコメントを出していました。心もアスリートなんだなと実感しました。これからの活躍を期待しています!
昨日は広島に原子爆弾が投下されて76年目を迎えました。原爆が投下された8時15分に黙祷をし、原爆の犠牲となられた多くの方々の御霊に謹んで哀悼の誠をささげました。新型コロナの感染拡大が止まらず目の前のことでいっぱいいっぱいかもしれないですが、76年前の繰り返してはならない出来事にも思いを馳せていただければと思うばかりです。
相手の幸せを願う人が増えれば戦争は起きません。相手の幸せを願う人でありたいなと、改めて思いました。
長島昭久代議士を支える全国後援会「長生会」が立ち上がり、第1回目の会合が行われました。長生会は「アジアと日本の未来づくり」を目指し、志を同じくする長島代議士を、自民党所属として7期目の当選をなんとしても実現させる強い思いをもって発足しました。
いつもお世話になっている行政書士の長澤先生からお声がけいただき、僭越ながらメンバー入りさせていただきました。小金井市内からもとっても心強い先輩方も入っておられます。会長には武部勤元幹事長が就任されました。


▼長島昭久代議士と街頭遊説


▼副委員長を務める基本構想審査特別委員会開催



▼聖火台視察

▼東小金井南口商店会での「ちょこっと縁日」お手伝い


▼ 自民党青年局オンライン意見交換会に参加。テーマは「新幹線等における当事者目線でのバリアフリー化の取り組みの加速化に向けて」

▼ オンライン自民党東京都連青年部・青年局合同会議に出席

〈がくのひと言〉
私ごとですが、8月2日に39歳を迎えました。皆様から数多くの温かいメッセージをいただき、ありがとうございました。30代最後の1年を大事に過ごしてまいります。
お祝いメッセージとともに素敵なモノもいただきました。

「人と人をつなぐ、地域と人をつなぐ」をモットーに活動する私にぴったりの言葉。




表計算ソフトエクセルで描かれてます。