まさやす日記

長野県議会議員。
宮田村の議員(議長も)していました。
問合せ先:m.m.s@tea.ocn.ne.jp

産業観光企業委員会③ R02.10.07

2020-10-07 | 議会

常任委員会三日目。

所属する産業観光企業委員会では、観光部案件の審査。

・山小屋支援クラウドファンディング事業:山小屋1施設あたり100,000円
 (クラウドファンディングより資金のほとんどを分配)
・Afterコロナ時代を見据えた観光振興方針の概要
 ①安全安心な観光地づくり
 ②長期滞在型観光の推進
 ③信州リピーターの獲得
 施設だけではなく、観光地全体で対応する体制を整備
 産業労働部と協力し、リゾートテレワークの更なる環境整備と積極的なPR
⇒稼ぐ観光地域づくりへ

・スキー場などはサーモグラフィーなどを徹底して対策を
・個別ではなく地域で、、、というが、それぞれの店がどう取り組んでいるのか分からないので、確認・支援をしていく
・社会が変わっているのだから、観光地も変わっていなかなければいけない
・マーケティングも必要
・身近な観光資源も知らないことが多いので、地域振興局も一緒に掘り起こしを
・大企業など兼業・副業を認めている企業へPRをする際、市町村の地域おこし協力隊も紹介して欲しい
・観光地、施設としての受け入れが安全なのはもちろん、訪れる観光客も体調管理を行い、不安があればキャンセルするべき
・キャンセル料を負担できれば良いが、大きな額になってしまい、県として検討したが断念した経緯がある
・割引は無くなった時に、割高感を感じるので、商売として本当は良くない
・山登りとキャンプは異なることを踏まえ、県も民間や市町村と協力して取り組む

・・・

そんな話や意見、質問、要望が印象的でした。

終了後、人数を限定しての懇親会。

部課長さんらと更に突っ込んだ意見交換ができました。
苦労が続く飲食店などへの貢献もありますが、こういった場があることも重要であると、改めて感じています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿