goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

サーバーの環境構築その後(WAMPを自前でインストールするも失敗)

2010-04-16 07:13:17 | ITについて

サーバーの環境構築その後(コピーソフト:FastCopyをファイル移植用に使う事にした)に続いて、以前から考えていたグループウェアーやCMSを動かそうとWAMP(WindowsでApache+MySQL+PHP)の環境を構築する事にした。

phpmyadminError 合わせて、当社の技術部門の効率化を図る為に、文書管理システムの導入を目指しており、このシステムもWAMPの環境だった為、この構築を急ぐ必要もあった。最もこのWAMP環境の構築に関しては最初から親会社のIT担当者に依頼していた。

ところが、IT担当者が忙しいそうだったのと、私の方の仕事が一段落し、技術的な興味が沸いて来た事、将来を考えた時に私自身がその環境を知っておいた方がよい事から、自らこのWAMP環境を構築する事にした。

今週頭から暇を見つけては、この作業を進めたが結果は思った以上に手こずり、ギブアップ状況となった。最も正確には、ネット上の調べた情報では、動くが私がぶつかった問題は解決できないと言う結論だった。これ以上時間を掛けても技術的な解決はネット上でもなさそうなので、あきらめる事にした。

結局、親会社のIT担当者に電話して、この経緯と私がぶつかった問題をどうやって解決したのかを確認した。

結果は私の予想した通りの答えが即効で返ってきたので、これ以上の技術的な興味もなくなり、彼に上記の環境をリモートで構築してもらう事にした。

<今回の事で私がわかった事>

  1. WAMPの環境構築は思った以上に手ごわい。且つそれぞれのバージョンの互換性とカスタマイズの違いがあり、素人にはマニュアルでのインストールは殆ど不可能。
    最もこれらの問題を解決する為に、この環境がまとめてパッケージ化されてソフトも提供されており、最悪はこのパッケージを使う事を考えていた。
  2. オープンソースのソフトは、高機能で無料ではあるが、なにかトラブルが発生した場合に、結果的に答えが一意的ではなく、その回答が正しいかも自分で判断しなければならない。
    且つ開発のスピードも速い為、機能拡張も早いが、逆に互換性の問題や不安定など課題も多く存在する。

と言う事を改めて思い知らされたが、それでは有料ソフトだったら、これらが解決するのかと言うとそうでもない。つまり同じ苦労は発生する為、ドッチでも同じとなるが、この辺をどう解釈するかだと思う。リスクの発生率を無料版と有料版で推し量っているだけなのだろう。結果は同じ苦労となるのだが・・・。

<今回の作業>

  1. Webサーバー(Apache2.2.15)の入手とインストール
    動作確認も簡単だった。
  2. PHP(5.2.13)の入手とインストール
    これをマニュアルインストールした為、かなり手こずったが、それでもとりあえず動作OK。
  3. MySQL(5.1.45)の入手とインストール
    単独では、動作確認も簡単だった。
    これで、先が見えたかなと勝手に思っていたが・・・。
  4. phpMyAdmin(3.3.1)の入手とインストール
    これに手こずるが、それでも動作確認は割と簡単に済んだ。
    しかし、この動作確認後の処理で、どつぼにはまる事となった。
    下記のウォーニングがログイン後表示された。
    「お使いの PHP MySQL ライブラリのバージョン 5.0.51a が MySQL サーバのバージョン 5.1.45 と異なります。これは予期しない不具合を起こす可能性があります。」
    結論からすると、このメッセージを無くす方法は、結果的に一つしかなかった。つまりMySQLのバージョンを下げる事しか。しかしこのMySQLの下げたバージョンを見つける事が出来なかった為に、以下にある様な、PHPのバージョンを上げて試す事にした事から大変な目にあう事になった。
  5. MySQLのアンインストール
    MySQLのバージョンを下げて再構築しようとし、その為に一旦このシステムを削除しようとしたが、ここで更なる落とし穴が待っていた。そうMySQLは「コントロールパネル」の「ソフトウェアの追加と削除」からでは、うまく削除できない事がわかり、今度はこの処理に時間を食う事になった。
  6. PHP(5.3.2)の入手とインストール
    上記のPHP(5.2.×)と環境設定ファイルの互換性がなく、また新たにその設定情報を探す羽目になった。
    ここからトラブリ多くの時間を掛ける事になったが、結果この環境を構築できても上記4.のエラーは回避できない事がわかった時点で、これ以上作業をする事は止めた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。