いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

オナーズヒル北高森「第3回マイスター教室」第2部

2010-12-25 16:21:24 | オナーズヒル北高森
さて、知識欲も充分ご満足頂いたようですので・・・ これからは食欲を大いに満足していただく クリスマスパーティ~~ 皆さんで盛りつけをして頂き、ワイワイと楽しい雰囲気 お父さん方も積極的にお手伝いしてくださり 「そこにいられると・・・お父さん邪魔なんですが。。」 なんて、ちょっとだけシビアーなお母さんの声も聞こえてきたり・・・ 世間の喧噪もなんのその。。。 北高森の自然の . . . 本文を読む
コメント (16)

オナーズヒル北高森「第3回マイスター教室」第1部

2010-12-24 18:00:00 | オナーズヒル北高森
メリーメリークリスマス!!   もの草たろうさんが送って下さったクリスマスカードの数々 ここ1週間、心も身体も癒された方も大変多いかと思いますが  さてクリスマスイブの本日は、現実の世界に戻っていただいて 19日に行われオナーズヒル北高森「マイスター教室第3回ー第1部」の クリスマスパーティークイズ王決定戦の様子をお送りしたいと思います。   & . . . 本文を読む
コメント (2)

オナーズヒル北高森「第3回マイスター教室」のお知らせ

2010-12-14 20:00:00 | オナーズヒル北高森
オナーズヒル北高森「第3回マイスター教室」のお知らせです。 今回は「知識欲も食欲も全て満足のクリスマスパーティ」を 開く予定です。今回ブログアップは、告知のみとなります。コメントはうけつけておりましぇ~~ん('◇')ゞ 見るだけスルーで行って下さいませ。 . . . 本文を読む
コメント

切り干し大根&ベビーリーフ栽培教室“オナーズヒル北高森”

2010-10-24 12:06:55 | オナーズヒル北高森
A奥様 「何だか主人が急に1人で盛り上がっちゃって~~               家庭菜園にすっかりはまってま~す 」   B奥様  「野菜の種、一応まいたんですけど、種はでたけど、                何だか成長悪く . . . 本文を読む
コメント (6)

秋のオナーズヒル北高森

2010-09-30 21:51:47 | オナーズヒル北高森
秋風が寒くなってきましたが、お宅の衣替えは終わりましたか? たぶん、もう皆さんは衣替えもしっかりと終えて、温かい服がタンスの中で 出番を待っていることと思います。 今日も朝の目覚めは・・・やっぱり寒い寒い。 さあ、先ずはパジャマを脱いで、 着替えなくちゃと 普段着のタンスを開けると・・・ あるのは・・・ 半袖の服ばかり。 しょうがないから、朝のお弁当作りは 半袖に、割烹着をはお . . . 本文を読む
コメント (16)

家庭菜園の魅力「オナーズヒル北高森編」

2010-08-25 16:56:39 | オナーズヒル北高森
東京の方では、家庭菜園がものすごい人気だとのこと。 都会のど真ん中、表参道に貸し菜園があったり、 恵比寿駅?の屋上でもJRの緑化運動の一環として 貸し菜園があるそうで、 どちらも空き待ちというほどの人気だそう。 それに「店産店消」と称してお店に野菜工場を設置して、 蛍光灯の光と水だけで、リーフレタス類を育て、 お客様の目の前で収穫して、お料理におだししているとか。。。 テレビのコメ . . . 本文を読む
コメント (16)

「オナーズヒル北高森」キッチンガーデンの暑い夏

2010-08-16 13:28:28 | オナーズヒル北高森
東北ミサワホームが好評発売中の宅地分譲地 「食育を考えた街オナーズヒル北高森」 そこの販売事務所の庭の一角に作り始めた 小さな小さなキッチンガーデンも、すでに1ヶ月を過ぎようとしております。 猛暑の夏、小さなキッチンガーデンはどうなっているの? 夏野菜が繁茂して、ジャングルになっているんじゃないの? もしかしたら、もうすでに枯れているのでは? そんな疑問の声もぼちぼちきこえてきそ . . . 本文を読む
コメント (12)

夏の畑「オナーズヒル北高森」編

2010-07-15 17:18:40 | オナーズヒル北高森
  「多肉植物と、フランネルソウ、そして西洋野菜ビーツの寄せ植え」 * * * * * * *     今日、郵便受けを見てみると、ベネッセから私宛の雑誌。 中にはガーデニング界では最高峰の雑誌といわれている ガーデン雑誌「BISES」。 考えることしばし。。。 「ああ・・・そういえば 『全国お勧めのナーセリー&ガーデンショップ』について 取材を . . . 本文を読む
コメント (14)

「植で食が更に楽しくなる!」

2010-07-05 22:37:45 | オナーズヒル北高森
「いしころとまとの花野果村」の庭造りを始めてから、 今年で早5年になろうとしております。 昔々、今から20年も前の頃は・・・ ドクダミやヨモギがはびこった雑草だらけの庭でした。 見るも無惨で当時は庭に目をやることも嫌でした ある日のこと・・・「shihoちゃん、いっぱい実がなるからね」という言葉を残して 姉がピーマンとナスの苗が庭に植えていきました。 ところが、1月待っても、2月待っ . . . 本文を読む
コメント (14)