令和2年3月15日(日)
お早うございます。
<3月15日今日は何の日>
1493年 ー コロンブスがアメリカ大陸に到達した航海を終えスペインに帰還。

コロンブスの航路
1492年8月3日、大西洋をインド(インディア)を目指してパロス港を出航した。この時の編成はキャラベル船のニーニャ号とピンタ号、ナオ船のサンタ・マリア号の3隻で総乗組員数は約90人(120人という説も)。
一旦、カナリア諸島へ寄り、大航海の準備を整えた後、一気に西進した。大西洋は極端に島の少ない大洋であり、船員の間には次第に不安が募っていった。
当時の最新科学では地球が球体であるということはほぼ常識となっていたが、船員の間では地球を平面とする旧来の考えも根強く残っていた。
コロンブス自身は平気な振りをしていたが、計算を越えて長い航海となったことに不安を感じるようになる。
10月6日には小規模な暴動が起こり、3日後には船員の不安は頂点に達し、コロンブスに迫って「あと3日で陸地が見つからなかったら引き返す」と約束させた。
その後、流木などを発見し陸が近くにあると船員を説得する。
年が明け、1493年1月6日にピンタ号と再び合流する。1月16日、スペインへの帰還を命じ、3月15日にパロス港へ帰還した。

さて今日は、3月11日に開かれました文教委員会での報告事項を掲載いたします。
(1)第2期蒲郡市子ども・子育て支援事業計画(案)について
<基本理念>
みんなで育てよう 子どもの笑顔 かがやくまち 蒲郡
<基本目標>
・子育て家庭への支援の充実
・子育てしやすい地域・まちづくり
・誰もが子育て・子育ちができる仕組みづくり
<地域子ども・子育て支援事業も量の見込みと確保方策
・時間外保育事業(延長保育事業)
・放課後児童健全育成事業(児童クラブ)
・子育て短期支援事業(ショートスティ)
・地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター事業)
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)の就学児童対象部分
・利用者支援事業(子育てコンシェルジュ)
・乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん訪問)
・養育支援訪問事業
・妊婦健康診査
・実費徴収に係る補足給付を行う事業
(2)入所児童減少に伴う塩津北保育園の閉園について
塩津北保育園の令和2年度の入所状況
5歳児:7人 4歳児:0人 3歳児:4人 計11人
年長児がゼロとなる令和3年3月の5歳児の卒園をもって閉園いたします。
新型コロナウイルス感染症感染者の発生に係る対応状況について
蒲郡市内で4人の感染者が発生。
豊川保健所との連携による濃厚接触者の把握、及び体調調査の実施状況
市の確認している濃厚接触者等については、状況を把握し体調調査を実施した結果、66人のうち、63人が症状なし、3人が観察中であったが接触後2週間が経過したため観察終了となっている。
お早うございます。
<3月15日今日は何の日>
1493年 ー コロンブスがアメリカ大陸に到達した航海を終えスペインに帰還。

コロンブスの航路
1492年8月3日、大西洋をインド(インディア)を目指してパロス港を出航した。この時の編成はキャラベル船のニーニャ号とピンタ号、ナオ船のサンタ・マリア号の3隻で総乗組員数は約90人(120人という説も)。
一旦、カナリア諸島へ寄り、大航海の準備を整えた後、一気に西進した。大西洋は極端に島の少ない大洋であり、船員の間には次第に不安が募っていった。
当時の最新科学では地球が球体であるということはほぼ常識となっていたが、船員の間では地球を平面とする旧来の考えも根強く残っていた。
コロンブス自身は平気な振りをしていたが、計算を越えて長い航海となったことに不安を感じるようになる。
10月6日には小規模な暴動が起こり、3日後には船員の不安は頂点に達し、コロンブスに迫って「あと3日で陸地が見つからなかったら引き返す」と約束させた。
その後、流木などを発見し陸が近くにあると船員を説得する。
年が明け、1493年1月6日にピンタ号と再び合流する。1月16日、スペインへの帰還を命じ、3月15日にパロス港へ帰還した。

さて今日は、3月11日に開かれました文教委員会での報告事項を掲載いたします。
(1)第2期蒲郡市子ども・子育て支援事業計画(案)について
<基本理念>
みんなで育てよう 子どもの笑顔 かがやくまち 蒲郡
<基本目標>
・子育て家庭への支援の充実
・子育てしやすい地域・まちづくり
・誰もが子育て・子育ちができる仕組みづくり
<地域子ども・子育て支援事業も量の見込みと確保方策
・時間外保育事業(延長保育事業)
・放課後児童健全育成事業(児童クラブ)
・子育て短期支援事業(ショートスティ)
・地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター事業)
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)の就学児童対象部分
・利用者支援事業(子育てコンシェルジュ)
・乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん訪問)
・養育支援訪問事業
・妊婦健康診査
・実費徴収に係る補足給付を行う事業
(2)入所児童減少に伴う塩津北保育園の閉園について
塩津北保育園の令和2年度の入所状況
5歳児:7人 4歳児:0人 3歳児:4人 計11人
年長児がゼロとなる令和3年3月の5歳児の卒園をもって閉園いたします。
新型コロナウイルス感染症感染者の発生に係る対応状況について
蒲郡市内で4人の感染者が発生。
豊川保健所との連携による濃厚接触者の把握、及び体調調査の実施状況
市の確認している濃厚接触者等については、状況を把握し体調調査を実施した結果、66人のうち、63人が症状なし、3人が観察中であったが接触後2週間が経過したため観察終了となっている。
