goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

イノシシ捕獲 !

2015年07月07日 | 有害鳥獣被害防止対策
 平成27年7月7日(火)午後7時22分、猟友会の方から”イノシシが捕まった!との連絡が、私の携帯に入りました。
本年1月~5月かけて、イノシシ被害防護柵ワイヤーメッシュ柵の設置完了。その後はぐれイノシシが民家近くに出没との情報がよせられ、住民の方々が心配されるので、蒲郡市農林水産課、蒲郡市猟友会、三谷地区捕獲隊の協力の下、はぐれイノシシを捕獲するため5月31日に箱ワナを2基仕掛けた内の1基に、やっと捕まえることが出来ました。
早速今朝確認して来ました。





体重は50キロ位で、そんなに大きくはないのでまだ若いイノシシだと思います。
食べるものが少ないのでしょうか?少しやせているようでした。
私達が設置した”イノシシ被害防護柵ワイヤーメッシュ柵(万里の長城)”が、人とイノシシの住み分けの役目を果たしてくれるものと確信しています。
残る課題は個体数の管理だと思います。・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”さる”出没

2015年06月14日 | 有害鳥獣被害防止対策
いよいよ蒲郡にさるが出没いたしました。
安心ひろメールの配信記録を見ますと、
・2015年05月29日 11時40分 無線放送情報
・2015年05月29日15時30分 無線放送情報
・2015年05月29日17時15分 無線放送情報
<配信内容>
こちらは、広報がまごおりです。
農林水産課から、ニホンザル出現のお知らせをします。サルは、三谷町のあさひこ幼稚園や三谷中学校付近などで目撃されています。
サルを発見しても刺激をしないよう注意してください。また、念のため、サルが家の中へ入らないよう、戸締りなどを心がけてください。(この放送は、大塚地区、三谷地区、豊岡地区のみで放送しています。)

・2015年05月29日15時30分 無線放送情報
・2015年05月29日17時15分 無線放送情報
・2015年05月30日16時51分 無線放送情報
・2015年05月30日10時53分 無線放送情報
こちらは、広報がまごおりです。
農林水産課から、ニホンザル出現のお知らせをします。サルは、三谷町のあさひこ幼稚園や三谷中学校付近などで目撃されています。
サルを発見しても刺激をしないよう注意してください。また、念のため、サルが家の中へ入らないよう、戸締りなどを心がけてください。(この放送は、三谷中学校周辺のみで放送しています。)

・2015年06月08日 13時10分 無線放送情報
こちらは、広報がまごおりです。
農林水産課から、ニホンザル出現のお知らせをします。サルは、三谷町、水竹町、豊岡町など広範囲で、目撃されています。
サルを発見しても刺激をしないよう注意してください。また、念のため、サルが家の中へ入らないよう、戸締りなどを心がけてください。(この放送は、三谷町、水竹町、豊岡町のみで放送しています。)

・2015年06月13日 14時11分 無線放送情報
こちらは広報蒲郡です。
農林水産課から、ニホンザル出現のお知らせをします。
本日、竹谷町竹谷神社付近で、サルが目撃されました。
サルを発見しても刺激をしないよう注意してください。
また、念のため、サルが家の中へ入らないよう、戸締りなどを心がけてください。
(この放送は、鹿島町、柏原町、竹谷町、西迫町、拾石町に放送します。)

・2015年06月13日 11時00分 無線放送情報
・2015年06月13日 11時00分 無線放送情報
こちらは、広報がまごおりです。
農林水産課から、ニホンザル出現のお知らせをします。本日、竹谷町塩津北保育園付近でサルが目撃されました。
サルを発見しても刺激をしないよう注意してください。また、念のため、サルが家の中へ入らないよう、戸締りなどを心がけてください。
(この放送は、鹿島町、柏原町、竹谷町、西迫町、拾石町のみで放送しています。)

・2015年06月12日 17時15分 有害鳥獣駆除
 こちらは、広報がまごおりです。農林水産課からお知らせします。
日曜日に、日の出から日没までの間、山間部地域において、鉄砲による有害鳥獣駆除を実施します。
山や畑での作業には十分ご注意ください。

以上のようにさるがかなり広い範囲で行動しています。
まだ群れは確認されていませんので、はぐれさると思われます。

サル出没注意!


「おじろ用心棒」は、ワイヤーメッシュ柵と電気柵に、同時にサルが触れることで電流が流れ、侵入を防止する仕組みになっています。
また、支柱にも電流が流れる構造のため、サルは支柱を登って侵入することもできません。

手軽に設置することが可能で、かつ非常に効果の高いサル・イノシシ用防護柵です。

しかし、ワイヤーメッシュ柵と電気柵の間にすきまが空いていると、そこをくぐってサルが侵入することがあります。

すきまが生じてしまう原因としては、・1段目の電気柵の碍子(ガイシ) の位置が高い(10cm程度が基本です)
・ワイヤーメッシュがたわんでいる・斜面に沿って設置した場合にワイヤーメッシュが傾いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ捕獲檻設置(三谷地区捕獲隊奮闘記)

2015年06月01日 | 有害鳥獣被害防止対策
5月31日(日)
先週(5月24日)に引続き今日は、三谷地区捕獲隊の皆さんと、イノシシ捕獲檻を設置いたしました。

先週(5月24日)上区のボランティア20数名で、三谷中の上をイノシシ被害防護柵ワイヤーメッシュ柵を設置いたしました。
この設置でこの地域は完全に閉じることが出来ました。・・・設置作業にご協力していただいた皆様本当にありがとう御座いました。


今日は、三谷中の上に設置されたいた檻を他の場所に移動いたしました。


檻は解体して運搬


設置場所の確認


組立て開始




組立て完成


三谷地区捕獲隊による捕獲檻第1号・・・早く捕まるといいですね!!!

蒲郡猟友会の方と一緒に作業させて頂きました。たくさんのアドバイスを頂きながら2ヶ所(1ヶ所は新設・もう1ヶ所は移動)設置致しました。・・・蒲郡猟友会の方のお話 「ワイヤメッシュ柵は効果は絶対にあります。山に戻れなくなったイノシシが私が目撃する限り4頭います。これは捕獲するしか有りませんが、近いうちに必ず捕まります。」

総延長10キロに及ぶ万里の長城が、イノシシ・シカから地域を守ってくれることを信じて、三谷地区捕獲隊は地道な活動をして参りたいと思います。

そして5月29日に、さるの騒動が、あさひこ幼稚園でありました。さるの群が蒲郡に移動したら厄介です。・・・これからも蒲郡の有害鳥獣被害防止対策に取組んで参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防鳥網に補助

2015年05月04日 | 有害鳥獣被害防止対策

豊川市の有害鳥獣被害防止対策として、防鳥網の資材購入費に補助金交付を開始。
一戸あたり上限5万円(補助対象経費の2分の1以内)

蒲郡市でも、相楽町でシカが初めて捕獲されました。またシカの目撃情報も入っており、シカによる被害がでることが心配されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ被害防止柵砥神山砥神山登山道入口特注ゲート設置

2015年03月24日 | 有害鳥獣被害防止対策
イノシシ被害防止柵事業の最後の仕上げとして、原山養鶏場から砥神山に上る登山道入口に特注ゲートが設置されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする