goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

衆議院議員立候補者 今枝宗一郎 街頭演説、個人演説会

2021年10月23日 | 自由民主党&自民党蒲郡市議団活動
令和3年10月23日(土)
お早うございます。

衆議院議員選挙も告示より今日で5日目の朝をむかえました。
昨日は、今枝宗一郎候補者は朝から蒲郡地区の随所で街頭演説を行い、
熱い思いを有権者に訴え 蒲郡市内を駆け巡っていました。


10月22日(金)は午後5時30分西浦公民館を皮切りに5会場で個人演説会を開催いたしました。
三谷地区は一番最後で午後7時30分より三谷漁協の三階大会議室で開催いたしました。
大勢の方々が今枝宗一郎候補の応援の為ご参集頂きました。

飛田常年県議会議員の応援演説



今枝宗一郎候補の決意表明


最後は、がんばろう三唱で支援の和を広げました!

選挙戦もあと8日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院議員立候補者 今枝宗一郎 出発式

2021年10月20日 | 自由民主党&自民党蒲郡市議団活動
令和3年10月20日(水)
お早うございます。

昨日(10/19)は、第49回衆議院議員選挙の告示日でした。
午前11時30分より、蒲郡市民体育センター前の広場にて
衆議院議員立候補者 今枝宗一郎 出発式が行われました。





今日より10月31日の投票日前日までの12日間選挙戦の火蓋が切られました!
今枝候補は、集まって頂いた支援者の方々に熱い思いを訴えていました!

山本左近さんが比例区東海ブロックから立候補いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 自民党蒲郡市議団オンライン市政報告会

2021年08月17日 | 自由民主党&自民党蒲郡市議団活動
令和3年8月17日(火)
お早うございます。

話は少し遡りますが、8月7日(土)午後2時より、5回目となる、「オンライン市政報告会」を開催いたしました。
私、竹内しげやすの市政報告の全文を紹介いたします。

 皆さんこんにちは、令和3年度より自民党蒲郡市議団団長を仰せ付かりました竹内しげやすです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止策の一環として始めた、ズーム(zoom)を使ってのオンライン市政報告会も今回で5回目となります。
我々、自民党蒲郡市議団は、国、県、市と三位一体となって活動しております。
オンライン市政報告会も、国は、今枝宗一郎衆議院議員、県は、飛田常年愛知県議会議員、そして、市は、我々、自民党蒲郡市議団の7名がそれぞれテーマを決めて報告いたします。
それでは、最後までご清聴よろしくお願いいたします。

 今回も6月議会で一般質問を行った「組織・機構改革について」をテーマといたしました。
令和元年11月7日に、鈴木寿明 新蒲郡市長が 初登庁いたしました。
市政への原点は、「蒲郡市民憲章3つの誓い」、職員とワンチーム(1つのチーム)になって、市民の幸せや希望のために努力する」と意気込みを語られて、 もう既に1年と9ヶ月が経過いたしました。
今回の大幅な機構改革は鈴木市長のカラーを出した改革だと感じ入りました。
まずは、副市長の交代です。
新副市長の大原さんは、
「私は4月1日に副市長を拝命し、市長が掲げられている「蒲郡市民憲章3つの誓い」を原点とし、第一に掲げられている「ひとづくり」が、「蒲郡市のまちづくり」の基本があると考えております。
私たちは、蒲郡市を成長、発展させて、次の世代にバトンを引き継ぐ責務を負っています。
市役所の組織、そして蒲郡のまちもまた「ひとづくり」が鍵であると思います。
私は、市長をトップに、今まで以上に「風通しが良く、前向きで、市民の幸せ向上のために行動する組織、柔軟であり力強い組織づくり」に取り組みたいと思います。」
このように抱負を述べられています。
組織機構の見直しでは、特に、総務部防災課を廃止して「危機管理課」を市長・副市長の直下に新設したことです。
いつおきてもおかしくない「南海トラフ大地震」や新型コロナウイルス感染症など自然災害や感染症対策、危機管理に関する事項等についてスピード感を持って全庁的に対処することできるようにしたわけです。
「蒲郡市地域強靭化計画」が策定されました。
とにかく人命を守り、経済社会への被害が致命的なものにならず迅速に回復する「強さとしなやかさ」を備えた国土、経済社会システムを平時から構築するという発想に基づき継続的に取組むことが重要であるという国の指針にそって蒲郡市も強靭化を推進していくことが急務と考えます。
今回の組織・機構改革で、14部55課体制になります。
持ち時間の関係が上最後に、産業環境部から産業振興部へと名称変更をし、新たに産業政策課を設置し、産業振興及び活性化を積極的に取り組んでいくことで、経済の活性化、新産業の創出、雇用の確保に繫がるものと考えます。
最後に、私たち自民党蒲郡市議団は市民に寄添い、市民の声に耳を傾け、市民に信頼される市議会を目指しています。
これからご意見をお待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由民主党 蒲郡市議団通信  vol.016

2021年07月28日 | 自由民主党&自民党蒲郡市議団活動
令和3年7月28日(水)
お早うございます。

<7月28日今日は何の日>
1883年 - 日本鉄道・上野 - 熊谷(現在の東北本線・高崎線)が開業。日本初の私設鉄道。

日本初の私設鉄道、日本鉄道開業(1883)。画像は1885年の上野駅

さて今日は、「自由民主党 蒲郡市議団通信 vol.016」を掲載いたします。



 市頃より蒲郡市政にご理解とご協力を頂き有難うございます。
早いもので、自由民主党蒲郡市議団が結成されて5年目を向えることとなりました。
この度、自民党蒲郡市議団、団長を務めることとなりました。よろしくお願い申し上げます。
 さて、オリンピック、パラリンピックを間近に控え、新型コロナウイルス感染防止対策に国や各地方自治体はその対応に追われている状況のなかで、ワクチン接種をいかに迅速に進めるか、知恵を絞っている状況だと思います。
蒲郡市もワクチン接種体制について「蒲郡モデル」を作成いたしました。
観光地ならではの特色を生かした、温泉旅館でワクチンの集団接種を県内初で行いました。
また、集団会場までの移動の支援として、予約で指定の停留所から集団接種会場までの送迎を無料で行う、「チョイソコがまごおり」を運行し、高齢者のワクチン接種の促進に努めています。
 明るいニュースとしては、国道23号蒲郡バイパスが令和6年度に開通するとの正式発表がありました。
引続き、鹿島バイパス、中央バイパスの四車線化、大塚・金野線の早期整備等々、国、県へ要望してまいります。
また、市民病院の安定経営につきましては、令和元年度は2億200万円の黒字、令和2年度は、5億3千万円の黒字見込みとの事です。
 これからも、二元代表制という意義を認識し、市民に寄添い、市民の声に耳を傾け、市民に信頼される議会を目指して頑張ります。




オンライン市政報告会 8月7日(土)14:00~15:00 公開予定!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由民主党蒲郡市支部 定期大会

2021年07月26日 | 自由民主党&自民党蒲郡市議団活動
令和3年7月26日(月)
お早うございます。

昨日(7/25)は、午後1時30分より、飛田県議事務所にて、
「令和2年度 自由民主党蒲郡市支部 定期大会」が開かれました。
今枝宗一郎 衆議院議員
鈴木寿明 蒲郡市長
藤川政人 参議院議員 秘書
以上三名の来賓のご挨拶の後、議事に入りました。





コロナ禍の中でも、活動は続けています!
オリンピック、パラリンピュクが終われば、
いよいよ衆議院議員の総選挙となります。
自民党蒲郡市議団は、全力で「今枝宗一郎 衆議院議員」の4回目のチャレンジを応援いたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする