竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

1945年8月15日はこんな日だった。 終戦

2024年08月15日 | 日本の歴史
令和6年8月15日(金)
お早うございます。

岸田総理の突然の自民党総裁選への不出馬表明で、テレビや新聞で大きく報道されていました。
次の総裁は誰がなるのか・・・ いずれにしても、裏金問題はまだ決着がついていません。
次の自民党総裁=内閣総理大臣に就任される方には、
国民の信頼を得られる政治をして頂きたいと切に願うばかりです。
選挙の為のばら撒きはやめて、子や孫の代に巨額の付けを回すことのないように、
将来を見越した政治をして頂きたいと願っています。

さて今日は8月15日、79回目の終戦記念日です。
1945年8月15日はこんな日だった。
↑ ここをクリックすると移動します。

1945年8月15日 終戦(鈴木貫太郎内閣総辞職)
↑ ここをクリックすると移動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1945年8月14日はこんな日だった。

2024年08月14日 | 日本の歴史
令和6年8月14日(水)
お早うございます。

毎日暑い日が続いていますが、皆様におかれましては、変わり無くお過ごしでしょうか。
私、竹内しげやすは、昨日(8/13)は妻と娘2人でお墓参りに行って参りました。
明日、8月15日は79回目の終戦記念日となります。
1945年の日本は戦争という大きな国難をどう乗り越えようとしていたか・・・
歴史に学ぶところが大いにあると思います。

1945年8月14日はこんな日だった。no1

1945年8月14日はこんな日だった。no2

↑ ここをクリックすると移動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡市民病院情報誌 「海風17号」

2024年08月13日 | 議員活動
令和6年8月13日(火)
お早うございます。

今日は、蒲郡市民病院情報誌 「海風17号」を紹介いたします。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館市縄文文化交流センター

2024年08月12日 | 議員活動
令和6年8月12日(月)
お早うございます。

8月7日(水)世界遺産 三内丸山遺跡を視察を終えて、
新青森駅に向かい、 JR北海道新幹線にて、新函館北斗 駅へと移動いたしました。
次の視察先は、「函館市文化交流センター」です。
館長の佐藤さん、学芸員の前田さんが出迎えて頂きました。






国宝に指定されている中空土偶「茅空」






著保内野遺跡(ちょぼないのいせき)は、北海道函館市尾札部町(旧茅部郡南茅部町)に所在する縄文時代後期後半(約3200~3500年前)頃の集団墓の遺跡であります。
出土遺物の中空土偶は2007年(平成19年)に北海道初の国宝に指定されています。
複数の集団墓が存在し、土偶の発見された墓とは別に、他の墓からはヒスイ製の勾玉と赤漆が塗られた櫛の一部などが出土しています。
縄文時代の精神文化、信仰や祭祀の実態を明らかにする上で欠くことのできない重要な遺跡であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 三内丸山遺跡を訪れて

2024年08月11日 | 議員活動
令和6年8月11日(日)
お早うございます。

8月7日(水)小牧空港から青森空港へ、そして午前10時30分頃に、本日最初の視察先、
「三内丸山遺跡」に到着いたしました。
遺跡を回る前に縄文シアターで縄文人の生活を映像を通して知ることができました。
そして、ボランティアガイドさんによる説明を聞きながら、縄文時代前期(紀元前約3,900年~)から中期にかけて縄文人の暮らしていた空間を体験いたしました。

三内丸山遺跡のミニチュア










墓の発掘調査中


大型掘立柱建物


大型掘立柱建物跡


 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は、青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉(約5900-4200年前)の大規模集落跡。
 三内丸山遺跡では、平成4年(1992年)から始まった発掘調査で、縄文時代前期~中期(紀元前約3,900~2,200年 現在から約5,900~4,200年前)の大規模な集落跡が見つかりました。
たくさんの竪穴建物跡や掘立柱建物跡、盛土、大人や子供の墓などのほか、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角製品などが出土しました。
 青森県は遺跡の重要性から、平成6年(1994年)に遺跡の保存を決定しました。
平成7年(1995年)から遺跡の整備と公開を行い、平成9年(1997年)3月には史跡に指定され、さらに平成12年(2000年)11月には特別史跡に、平成15年(2003年)5月には出土品1958点が重要文化財に指定されました。
2021年7月27日、国際連合教育科学文化機関により、三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録されました。
 青森県では、縄文時代の「ムラ」を体験できる場所として、三内丸山遺跡の保存・整備・活用をこれからも進めていきます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする