みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

ニャル子完結

2015年06月30日 | アニメ
発売日に購入してから少し日が経っていますが・・・
「這いよれ!ニャル子さんF」のBDを買いました。



ニャル子といえばパロディが魅力の一つであり、OVAでも怒涛のパロディが登場します。
ごちうさ、ハナヤマタ、ガールフレンド(仮)といった
ここ最近の私が好きになったアニメのネタが入ってて嬉しくなりましたw

ニャル子のアニメはこれにて完結ということで、
終盤はニャル子の純愛っぷりを見せつける展開。
「記憶を無くしても真尋を好きな気持ちは忘れない」というようなニャル子の台詞が
この作品の終着点なのかなと感じました。

OVAだけに限らず、アニメ1期から通して
ずっと応援してきて良かったと思える素晴らしい作品でした。



天体メソのBD第6巻も買いました。



天文台で全員集合の感動シーンや、
時間が巻き戻って乃々香ちゃん以外誰もノエルちゃんのことを思い・・・出せない・・・!
あたりの話が収録されています。
Tシャツにもなった汐音ちゃんの極上ニッコリもこの巻に収録されているので、
これから何度も見ていきたいです。

特典のコミックは今までよりかなりギャグ寄りで、
こういう天体メソも良いなあと思わせてくれました。
特に湊太と汐音ちゃんがキャラ崩壊気味で爆笑ですw


天体のメソッド 汐音ニッコリTシャツ ホワイト サイズ:M

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG量産型ザクⅡ その6

2015年06月27日 | ガンプラ
ジオニックフロントのOP等に登場するCGのザクを参考に識別帯を塗装しました。



シャアザクのときはCGの通りに全ての識別帯を再現すると
小スケールの立体では逆に変になると思って一部省きました。
しかし実際完成してみると無いなら無いで物足りない気もしたので、
今回のザクではなるべくCGの通り再現してみることにしました。

とか言いつつも、肩の識別帯だけは入れてません。



すぐ近くの上腕に識別帯がありますし、
さらにはCGだと識別帯が剥げているのか途中で切れてしまっています。
なのでここまでは再現しなくても良いと判断しました。



きんモザ2期が終わってしまった・・・



久世橋先生の出番は少しだけでしたけど、
烏丸先生との「トーテム!」「ポール!」が楽しそうでなによりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG量産型ザクⅡ その5

2015年06月25日 | ガンプラ
2色のグリーンを塗りました。



濃い方はガイアノーツのダグラムカラーダークグリーン、
薄い方は同じくガイアのライトグリーンをもとにしています。
どちらも若干黄色っぽいようで私のイメージするザクの色とは違っていたため、
色ノ源シアンを加えて少しだけ青っぽくしました。

緑色の調色は過去に製作したガンダムサバーニャで
思い通りの色がなかなか作れず苦労しており、
今回のザクもどうしたものかと悩んでいました。

でもクレオスやガイアのサイトで緑系の塗料を調べてみると
発色の良いガイアカラーにザクっぽい色があって助かりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2015年06月19日 | ガンプラ
量産型ザクのサフ吹きを始めようと思ったら梅雨です。
しばらく塗装は控えた方がいいかもしれません。

というわけで量産型ザクは全く進んでおらず書くネタが無くて困ってるので、
次に作ろうと思ってるものをチラッとだけ。
(ホントに思ってるだけなので結局作らないかもしれません)



って、またザクじゃねーか!!!

でも今度は量産型よりも手を加えるつもりです。
頭部は別のキットのものを流用する予定なので現状はつけていません。
左肩は高機動型ザクの余剰パーツを使うことで左右対称にしています。



きんモザ第11話。

カレンが話した英語にあたふたしてる久世橋先生がカワエエw





来週は最終回・・・久世橋先生に会えなくなるのが寂しいなあ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃皇無尽のファフニール展

2015年06月14日 | イベント
昨日は佐藤聡美さんのイベントのほかに、
ジーストア大阪で開催中の「銃皇無尽のファフニール展」にも行ってきました。






壁一面に設定資料や原画が並べられています。





あまりの多さに最初会場に入ったときはポカーン( ゚Д゚)となりましたw


色彩設定



アリエラちゃんをピックアップ。



展示されている設定だとアニメでは白かった部分がピンクになっていたりして、
映像に出てくる色とは違う色で表現されているのが驚きでした。


OPの原画。
ファフニールのOPは歌も映像もお気に入りなので会場では特に見入ってしまいました。



またもアリエラちゃんをピックアップ。



うひょー、原画でもアリエラちゃん超かわいい。


架空武装を使うシーンの原画。









みなさん可愛くて勇ましくもある表情です。
中でもアリエラちゃんが特に魅力的ですね。(←しつこいぞw


絵コンテや台本も自由に読めるように置かれていました。



最終回の対バジリスク戦の絵コンテに興味があったので一通り読んでみました。
TVの放送ではいかにも製作が間に合ってない止め絵のシーンなどがありましたが、
絵コンテではそういった箇所が本来ならどう描写されていたのかがなんとなく読み取れました。

放送では見た記憶の無いアリエラちゃんのアップもあったりして、
BDには完全版として収録されると期待していいのかな・・・?


以上、展示の中で私が注目したのはざっとこんな感じでした。

設定資料や原画などがビッシリと展示されており、
アニメの裏側を見ることができるような雰囲気がファンとしては大満足の展示会でした。


それでは最後に・・・
ファフニールといえばいかにもラブコメなラッキースケベ展開が魅力の一つです。
なので、イリスちゃんの大胆な姿の原画で締めたいと思います。

どうぞ!



あっ、ごめんなさい。うっかり間違えて物部さんの全裸を載せてしまいました。

改めてどうぞ!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする