みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

2016年まとめ 模型編

2016年12月31日 | ノンジャンル
2016年も終わりということで、この1年間で作ったモノのまとめです。

フィギュアはこちらの3人を作りました。



3月までに矢澤にこにーとカレンちゃんを完成させており、
2016年はそのままフィギュアを作り続けるつもりでした。

しかし思わぬ伏兵が・・・




4月から6月にかけて放送された「ハイスクール・フリート」の影響で
艦船模型を作り始めました。
アニメが終わってからも熱が冷めることは無く、
1年間の半分近くを艦船模型の製作に費やしました。

そんな背景から選ぶ2016年の代表作はアドミラルシュペーです。
数ヶ月かけての製作は大変でありつつも、
好きなアニメを通して未知のジャンルに挑戦するのが楽しくて仕方ありませんでした。

Twitterでもシュペーをきっかけにして色んな方からリプライを貰ったり、
信田監督や鶴岡聡さんにもご覧頂けました。


「ハイスクール・フリート」に登場した艦にはまだ作っていないものがあるので
来年も継続して作っていきます。

もちろん、艦船以外がどうでも良くなったわけではありませんし、
フィギュアなども作っていければと思います。
キャラグミンのダイヤさんが発売されたら本気出す。


あ、今年はドール編のまとめはありません。特に沼が深まったようなネタも無いので・・・

それでは、来年もその時その時で作りたいものを作っていきますので、
よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 あおつき 完成

2016年12月30日 | はいふり
あきづき型大型教員艦「あおつき」完成しました!









「ハイスクール・フリート」第5話に登場し、武蔵と交戦した艦です。
「あおつき」の登場によって元となった「あきづき」の存在を知り、
ピットロードからプラモ化もされていると知りました。
となれば、はいふりモデラーとしては「あおつき」を作らないわけにはいきません。

今回は下記のような製作方針を取りました。

・「あおつき」と「あきづき」の相違点は可能な限り「あおつき」に合わせる
・「あおつき」への改造に無理がある箇所は「あきづき」のままとする
・アニメ映像やBD特典ブックレットで不明瞭な箇所は「あきづき」を参考に作る

艦首から順番に主な改造箇所を書いていきます。



アンカーチェーンはスチールグレー超極細チェーンに交換しました。
塗装はせずにそのまま使っています。

フェアリーダーの穴は0.5ミリピンバイスで開口しています。




CIWSはBlock1AからBlock1Bに改造。

探照灯はピットロードNEシリーズの90cm探照灯に交換。
一見おかしな装備ですが「あおつき」的にはこれで良いのです。

タカンはキットのままだと楕円形に成形されていたため、
0.3ミリプラ板を円形にくり抜いたものに薄くラッカーパテを盛って作り直しました。

UHFアンテナはシュペーでも使用した0.3ミリ角プラ棒。

張り線はメタルリギング0.1号。

マスト基部前方の大きいレーダーと小さいレーダーは配置を変えています。
監視カメラはプラ棒で自作。




作業艇を固定しているロープはガンプラの黒いランナー(HGCEエールストライク)を
伸ばしランナーにしたものです。

第1煙突正面のホイップアンテナの下には「あきづき」だと探照灯がありますが、
「あおつき」ではレーダーになっているのでそれを再現しました。
他の箇所で不要になったレーダーをここに流用しています。

ホイップアンテナは専用ディテールアップパーツに付属する金属製のものです。
(第2煙突のみファインモールド製ホイップアンテナ)

スライディング・パッドアイは斜め向きに立てられていたのを直立にしています。




第1煙突の前と第2煙突の後ろにある主機の取り出し口は、
左舷のものを円形から正方形にしています。




飛行甲板の段差部分に生じる壁面にはプラ材で箱状のディテールを追加。
ホイップアンテナが重なって見えにくいですね・・・申し訳ありません。

転落防止ネットは粘着力を弱めたマスキングテープで位置を仮決めし、
それから瞬着を流し込んで接着しました。


塗装にあたっては今回あまりウェザリングを行っていません。
綺麗すぎないスミ入れで雰囲気は出るかなと考えたのと、
現実の「あきづき」が1/700の模型で極端に汚すほどには汚れていないイメージなので。

また、私の推しキャラであるレオちゃんの台詞に
「教員艦だから最新鋭のでしょ!?」とあることもあり、
はいふり世界での最新鋭らしさを感じられるようにしたいと思っていました。

なので、晴風やシュペーとは異なる最新鋭のハイテク感を表現するならば
ウェザリングらしいウェザリングはしなくても良いと判断しました。

しかし完全にピカピカなのもそれはそれで疑問なので、
船体の側面だけは作った本人も分からないレベルでウォッシングしています。


これまで完成させたはいふり艦船と一緒に。



アニメでは見られなかった並びを楽しめるのは模型ならではかもしれません。

と、こんな感じで無事に完成できた「あおつき」でした。


最後にはいふりカメラでもかちゃんと一緒に記念撮影です。
もかちゃんが乗ってるわけじゃないですけど、相手だった武蔵の艦長ということで。




■カラーレシピ
ホワイト:グレートーン4
グレー:#305グレーFS36118+クールホワイト
イエロー:キアライエロー+グレートーン4+#305グレーFS36118極少量
煙突ブラック:ウイノーブラック+グレートーン1(シュペーのホーサーリールの余り)+フラットベースなめらか少量
煙突排気口:スーパーアイアン+ウイノーブラック
赤い箱:ハーマンレッド+クールホワイト(HGガンダムAGE-1スパローの余り)
救命浮標:エナメルホワイト+エナメルレッド
スミ入れ・窓:エナメルダークグレイ

■使用ディテールアップパーツ
・ピットロード 海上自衛隊護衛艦あきづき型用ディテールアップパーツセット
・ピットロード 新WW2 日本海軍艦船装備セット2(90cm探照灯)
・フライホーク 現用米海軍手すり(専用エッチングの手すりだけでは足りない箇所のフォロー)
・KA Models 日本海軍艦艇用手摺/艦橋窓枠セット(専用エッチングの梯子だけでは足りない箇所のフォロー)
・ファインモールド 海上自衛隊護衛艦用ホイップアンテナセット(第2煙突のアンテナ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 あおつき その21

2016年12月29日 | はいふり
ちょっと更新が空きました。
「あおつき」の年内完成を目指して急いでいます。

早く完成させたところで得られるメリットは無いですが・・・
気分的にすっきりして新年を迎えたいというぐらいです。



前回の状態からスミ入れをして、デカールを貼って、今現在は各パーツの接着中。
思いのほか手すりの数が多く苦戦しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 あおつき その20

2016年12月23日 | はいふり
前回マスキングした箇所にホワイトを塗装しました。
んで、テープを剥がして仕上がりをチェック。





概ね問題ナシです。

今回のようにグレーの上にホワイトを塗る場合は
綺麗に発色させようとするとどうしても厚塗りになってしまいます。
クールホワイトを薄く吹いてからグレートーン4を重ねることで
可能な限り薄い塗膜になるよう努めました。

画像だと船体と甲板のパーツに隙間が出来ていますが
現時点ではまだ接着してないから浮いてるだけなので、接着してしまえばピッタリになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 あおつき その19

2016年12月22日 | はいふり
甲板上の突起物を塗り分けるためにマスキングをします。





細かく切ったマスキングテープを突起に合わせてチマチマと貼っていきます。
「あおつき」の塗装においては黄色ラインよりこっちの方が大変かもしれません。



12月は今日がエロゲの日なのですがエロゲは買っていません。
しかし、またしても「ガーリッシュナンバー」の挿入歌CDを買いました。



OPとED、挿入歌×2の合計4枚が揃ったので特典の収納ボックスを貰いました。

QP:flapper絵のちーさまも可愛いですね~。
この可愛さがあるからこそ中身がブラックでも応援したくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする