みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

1/100 VF-25F その3

2011年04月30日 | マクロス
ブラック一色では味気ないので、もう一色塗ります。
961仕様アイマス機を参考にしつつ、ゴールドの代わりにイエローを入れてみました。



下地となるブラックの上に直接イエローを塗ってしまうと全然発色しませんので、
一度グレートーン4を塗ってからキアライエローで塗装しています。

私としては珍しく設定を無視して好き勝手に塗っていますが、
オリジナルカラーで仕上げるのも楽しいものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 VF-25F その2

2011年04月29日 | マクロス
VF-25Fは塗装に入っていきます。
まず一機目ですが、メインカラーをブラックにします。



ブラックといってもただ真っ黒にしているだけではありません。
ウイノーブラックに色ノ源シアンとウェーブのブルーパールを混ぜたものを塗っています。
シアンを加えることで青味のあるブラックとし、ブルーパールにより
光が当たる部分はほんのり青っぽく変化するようにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 VF-25F その1

2011年04月28日 | マクロス
次回作は久々のマクロスもの。
新作キットである1/100 VF-25Fです。



パーツ数は30個程度であり、パチ組みをするなら20~30分もあれば十分です。
しかし、作りが簡単なキットだからといって安っぽい仕上がりにはなっておらず、
1/72に負けず劣らずのカッコイイVF-25に仕上がります。

1機目の表面処理をいざ行うと、パーツが少ないおかげもあって
予想より早く作業を完了できそうでした。
そのため、調子に乗って追加の2機目も作っておりますw
(この2機をどう仕上げるかは、いずれ今後の更新で書きます)

最近は学生の頃のように全力全開で作り込むようなまとまった時間がなかなか取れないので、
連休を上手く利用し、サクッとVF-25Fを仕上げていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガナハリアー 完成

2011年04月25日 | 痛機


ガナハリアーこと、AV-8B ハリアーⅡプラス“アイドルマスター 我那覇響”
完成しました!








アイマス機の中ではかなり小ぶりな機体なので、手頃で作り易いサイズでした。
マスキングやデカール貼りの難易度も比較的低い方だと思います。

ただ、唯一厄介なのはゴールドの色味を塗料とデカールでしっかり合わせる必要がある点です。
ゴールドを全てデカールで統一するか、あるいは全て塗料で統一するかというのは
なかなか難しいので、場所によってデカールと塗料を使い分ける必要があります。
となると、デカールの色味に合わせて塗料を調色するしかありません。
ここではクレオスのスーパーゴールドとゴールドを混ぜてデカールの色に合わせました。

コックピットやインテーク側面、及び胴体中央のラインがデカールで、それ以外は塗料になります。
パッと見る分にはどちらのゴールドもほとんど違いは無いと思います。









765仕様のアイマス機とは雰囲気が異なり、ブラックとゴールドでちょっぴりゴージャスな961仕様。
アイマス機を作るのが数か月振りだったこともあって新鮮な気分で作れました。
ハリアーのキット自体はパーツが少なく組み立て易いものなので、ガチで作り込むよりは
息抜きに作るのに最適なアイマス機だと思います。


以下、主要な色のカラーレシピ。

ブラック:ウイノーブラック+ブラウン
ゴールド:スーパーゴールド+ゴールド
ホワイト:クールホワイト
トップコートは半光沢で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガナハリアー その5

2011年04月23日 | 痛機
ガナハリアーはデカール貼り継続中です。
その作業の中でわかったのですが、ガナハリアーに付属のデカールは
下地の透けがほとんどありません。



垂直尾翼に貼った響のイラストの下には、ブラック、ゴールド、3色のグリーンといった
複数の色があります。
それなのに、響のイラストは下地の色の違いの影響を受けることなく、
全体が綺麗に発色しています。

尾翼までは透け対策のトリミングするつもりはなかったので、ある程度の透けは
妥協するつもりだったのですが、実際貼って見ると全然透けないので驚きました。
これ程の隠蔽力だったら、主翼の透け対策も要らなかったかもしれませんねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする