みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

キミを見てるといつもハートDOKI☆DOKI

2010年10月31日 | フィギュア(完成品)
またまた新しいフィギュアのレビューです。
今回紹介するのはアルターの1/8秋山澪 学園祭Ver.!!







恥じらった表情、ギュッと曲げられた左腕、微妙にクネッとした体、内股のおみ足・・・
それら全てから澪ちゃんの愛らしさが感じられます!!
ライブの前かそれともライブ中か・・・緊張して恥ずかしがっている澪ちゃんが表現された素晴らしい造形です。
「Hello Little Girl」や「ときめきシュガー」を聞きながらじっくり眺めるといい具合に癒されますよw




衣装は1年生のときの学園祭のものですが、このヘッドドレスがまた澪ちゃんに似合ってるんですよね~!!
落ち着いた雰囲気の黒髪ロングヘアーにヘッドドレスが加わることで上品な華やかさがプラスされます。




放課後ティータイム最強を誇るお胸もバッチリ再現。
思わず指でツンツンしたくなりますね。





太ももはムッチリ感がたまりません!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
スカートのフリフリも澪ちゃんに似合っていますね。



愛用のベースであるエリザベスの完成度も高すぎw
こんなの一体どうやって塗装するんでしょう・・・



台座はクリアーブルーにプリントが施されています。
澪ちゃんの大人っぽさに合わせたシックな台座ですね。


学園祭Ver.の澪ちゃんは以前から買おうかどうかと悩んでいたのですが、店頭に飾られていた見本を色んな角度から眺めているうちにどうしても欲しくなり、思い切って買いました。
さすがアルターなだけあって、恥じらう澪ちゃんの魅力が凝縮された素晴らしいフィギュアでした。

ここから先は澪ちゃんの恥ずかしい画像が一杯なので、理解のある人以外見ちゃダメですよ。

フィギュアを鑑賞するからにはやはり、
ローアングルは基本!!





ホワイトとブルーが織りなす魅惑のトライアングル!
このシマシマが購入を決定付けました。
学園祭の澪ちゃんとなるとシマシマは外せませんよね~。
ふっくらしたお尻もマーベラス!!



ゴスロリもシマシマもとっても素敵な秋山澪ちゃんでした!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海風に揺れる一輪の花!

2010年10月29日 | フィギュア(完成品)


前回のキュアブロッサムに続き、エクセレントモデル キュアマリンの紹介です!
えりか様~!!





大胆に露出した背中がセクシーw
OP映像での変身完了後のような、今にも動き出しそうなポーズです。



髪はブロッサムとお揃いのクリア成型+パール塗装で、キラキラ輝きます。
複雑なうねりとパールの反射が組み合わさって思わず見とれてしまいますね。



キュアマリンは頭の上にちょこんと乗っているティアラがチャームポイント。
えりか様からマリンに変身することでロリ度が増し、お姫様っぽくなるのも魅力です。




日曜朝の子供向け番組のキャラとは思えぬ破壊力を秘めた
絶対領域!!
躍動感のあるボーズのために、スパッツがスカートで隠しきれずにチラチラしているのにもドキドキw
これは様々な角度から検証せねばなりません。





さすがは対象年齢15歳以上のプリキュアフィギュア、肝心のスパッツも抜かりありません!
プリティでキュアキュアなお尻のラインがくっきり丸見え!
ナイススパッツ!!!



プリキュアとしての可愛さとえりか様のパワフルさが余すことなく再現され、正直言って予想以上の満足度です。
ますますえりか様にハートをキャッチされてしまいましたw


以上、2回に分けてエクセレントモデルのハートキャッチな二人を紹介してきました。
キュアブロッサムもキュアマリンも完成品として非常にクオリティが高く、パールやメタリック塗装も豪華なので、決定版といえるフィギュアなのではないでしょうか。
私にはこんなの作れませんw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地に咲く一輪の花!

2010年10月27日 | フィギュア(完成品)


待ちに待った「ハートキャッチプリキュア!」の大きなお友達向けフィギュアが発売されました!
メガハウスのエクセレントモデル キュアブロッサムキュアマリンです。
箱がデカい!

今回から2回に分けて記事を書いていきます。
まずはキュアブロッサムから。







パールやメタリック塗装が随所に施された豪華なフィギュアです。
アニメ絵の塗り方とは異なる立体物ならではのキャラクターの表現方法として非常に上手くまとまっています。
表面の多くを占めるピンク色は部位によって細かく使い分けられており、フィギュアが単調にならないようにするための配慮も行き届いています。




つぼみかわいいよつぼみ!



複雑な形状のポニーテールも見事に立体化されています。
先の方はクリアになっており、パールコートと組み合わさって美しい仕上がりです。



スレンダーなおみ足は中学生らしい健康的な色気があり、太すぎず細すぎずの絶妙なバランスです。

しっかし・・・このブロッサムは正面から普通に見てもスパッツがチラチラして、目のやり場に困りますな・・・
何人もの同年代男子と天然でフラグを立てまくる魔性の女のつぼみらしく、フィギュアでも誘惑してきますよw
全くけしからん!

けしからんのでローアングルからも見てみましょう。
スパッツを穿いているのですから、スカートの中を撮影しようとも何ら恥じる必要はありません。
(つい数行前まで目のやり場に困るとか書いてたの誰だよ!?)




う~んイイねぇ!すごくイイ!!
スパッツを眺めているだけで私のこころの花がどんどん回復していく気がしますw



キュアブロッサムの立体として造形も塗装も隙が無い、まさにハートキャッチな完成度のフィギュアでした!

相方のキュアマリンは次回の更新で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-ティン完成

2010年10月26日 | 痛機


高木社長「おはよう諸君!今回は我々765プロの総力を結集した機体の紹介だ!最後までしっかり見てくれたまえ!」

というわけで、1/48 A-10AサンダーボルトⅡ“アイドルマスター音無小鳥/THE IDOLM@STER SP”の完成報告ですw





大型のキットな上に組み立てにくい構造で、一時は製作を中断した時期もありましたが、ようやく完成しました。
機首に重りを詰めたのでちゃんと自立しています。




翼にキャラのデカールを貼ることになるのに補助翼を開状態でしか組めないという残念な仕様なので、補助翼のパーツを加工して閉じました。




ディテールを除去した機首側面はご覧の通りフラットに仕上がりました。
パイロットは高木社長なので全面黒での塗装が正解です。
べ、別に手抜きじゃないんだからねっ!?(マジでそういう塗装指示になっています)



HUDには透明ホログラムフィニッシュを貼り、投影部のレンズはHアイズで再現。



ミサイルや爆弾はこれだけ装備させるとなかなか壮観です。




そんなこんなで長々と作っていたA-10Aは無事に完成しました。

このキットの金型が古いことは百も承知なのですが、やはり初心者の私には苦労させられる場面が多かったです。
パーツの精度や組みにくさは金型による成型品である以上そうそう簡単に改善できない事は理解していますが、せめて説明書ぐらいは分かり易いものに作り直して欲しいです。
脚を構成する細かいパーツは何をどこにどう接着するのかが説明書だけでは全く分からない部分がありました。
他にも、箱に載っている完成見本と説明書の塗装指示とで色が全然違うパーツもありました。

おかげで飛行機の知識が無い私はどう作ったら良いのかチンプンカンプンです。
まあネットで色々画像を調べて自分なりの作り方を模索するのもそれはそれで良い勉強になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおお オフィシャルではございませぬぞ!

2010年10月25日 | ガンプラ



展示会に向けて製作していたガンプラ、バルブスです。
「ザク」というテーマで作るにあたって誰も作らなそうな機体としてバルブスを選定。

バルブスとは漫画「機動戦士クロスボーンガンダム スカルハート」内の短編「猿の衛星」に登場するニュータイプ猿専用MSです。
猿は手以外にも脚を器用に使って操縦桿を動かせるので、それを最大限利用するために腕部を増設したという設定です。
「猿の衛星」についての詳細は控えますが、一見荒唐無稽なように見えて裏には深いテーマが込められている作品なので、未読の方は是非。



ベースキットはMGザクVer.2.0で、シャアザクとJ型を使いました。
ご覧の通り脚の代わりに腕を取り付けるために大改造を・・・・・してません。
Ver.2.0はパーツを組み替えれば無改造で脚の代わりに腕を取り付けられます。
この時点でバルブスは出来たも同然。



背中のタンクはチョコラBBの容器をタンクらしい形状に改造したもので、余ったフトモモのフレームを使ってバックパックと接続しています。
バックパックは高性能機らしくしたかったので、このためシャアザクのものを使用しました。
ちなみに下の腕の肩に付いているサイドスカートも無改造で取り付けられます。

バルブスは4本腕と巨大なタンクいう特徴さえ押さえておけばそれっぽく仕上がりますので、手軽な改造でもザクから大きく印象を変化させることができました。
厳密には漫画に登場する本来のバルブスとは形状が異なる部分が多々ありますが、Ver.2.0を2体使って簡単に作ると今回のもののようになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする