みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

作品展示のお知らせ HGダブルオークアンタフルセイバー

2024年05月30日 | ガンプラ

ピエリ守山にあるホビーショップ「attrapia(あとらぴあ)」さんにて
HGダブルオークアンタフルセイバーを展示させていただいています。





一般からのガンプラ作品展示を受け付けておられるので過去作ではありますが持ち込んでみました。
展示期間は7月6日までとなっておりその手前1週間のどこかで回収します。



ポイントはマスキングとエアブラシ塗装で再現したGNソードIVフルセイバーのラインです。
過去に本作で参加したキャラホビ2011のガンプラコンペではそこを評価していただきホビージャパン賞を貰いました。

お店に立ち寄られた方は是非ご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスティニーガンダム Spec II クリアカラー

2024年02月02日 | ガンプラ

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 2週目の上映を観てきました。

入場特典のミニ設定冊子を貰ったり、記念にHGCEデスティニーガンダムSpec IIクリアカラーを購入。




クリアーカラーですがあまり派手な雰囲気ではなくスモークがかかったような渋い色合いです。




SpecIIは元々のデスティニーの色替えではありますが、
通常の成形色ではなく映画館限定のクリアカラーが真っ先に発売される機体は自分が知る限りでは初めての気がします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 HG ダリルバルデ 完成

2023年04月15日 | ガンプラ



最新シリーズのキットを製作。
少ないパーツでもそこそこ見栄えが良く仕上がる良いキットです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG パーフェクトガンダム

2023年03月11日 | ガンプラ

MGパーフェクトガンダムを作りました。









甘いモールドや逆エッジは彫ってスミ入れが容易かつ綺麗になるようにしています。
マーキングは説明書や旧キットを参考に80年代風に。
とはいえ私は80年代を知らない世代なのであくまで80年代“風”です。



プラモ狂四郎は読んだことがないのでいつか電子版が発売されたらと願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 HG ガンダムバルバトス 第3形態

2022年12月04日 | ガンプラ

ガンダムバルバトス第3形態を作りました。

全塗装はしておらず成形色に部分塗装とスミ入れ、ツヤ消しコートです。

 

鉄血の放送当時に作りたいと思ったもののグレイズとシュヴァルベグレイズを犠牲にするのが勿体なくて、

かといって部品注文してまで作るのも面倒だと思い作らず仕舞いでした。

 

肩アーマーはグレイズリッターの余剰パーツを塗装して使っています。

これならグレイズ(緑色のもの)から流用しなくても無駄なく作れます。

 

しかし問題は左腕のワイヤークロー。

私の知る限りではワイヤークローは余剰が発生するキットが存在しなかったはずです。

しかし2022年5月になってシュヴァルベカスタム(シクラーゼ機)が発売されてワイヤークローも付いてきました。

なのでこの第3形態ではシュヴァルベカスタムの余剰パーツをガエリオ機の色に塗装して使用しています。

これでワイヤークローも無駄なく製作できました。

 

 

肩アーマーとワイヤークローの鉄華団マークはガンダムデカールDXを使っています。

せっかく今になって作るのであればと思い放送当時にはなかった商品も活用しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする