みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

クアンタムバースト!

2011年03月20日 | ガンプラ
00系ガンダムを作る度にどう塗装しようかと悩まされるGNコンデンサー。
私はこれまでほとんど、表にクリアーグリーン、裏にメッキシルバーで仕上げてきました。
しかし今回のダブルオークアンタでは設定画での描かれ方を尊重して、暗めのクリアーグリーンで塗装し、裏のシルバーは省略することにしました。



暗いクリアーグリーンで塗ったGNコンデンサーのクリアーパーツ。
クレオスのクリアーグリーンではこのような暗い色は出せないので、ガイアノーツのクリアーブラックを混ぜています。



本体と合わせると、なかなか設定に近い雰囲気になっていると思います。

次回の更新でようやく完成の予定!



おちんこ第11話で修輔が鞄を開ける場面がどう見てもNice boat.




同じ元永監督の作品だからでしょうか。
まさかのスクイズパロとはw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まれ!二つの花の力よ!

2011年03月19日 | フィギュア(完成品)
S.H.フィギュアーツのキュアブロッサムとキュアマリンを買いました。



フィギュアーツは初めてなのですが、まあそれなりの出来ですね。
figma程の品質ではないもののアクションフィギュアとしては十分満足できます。
プリキュアにあんなポーズやこんなポーズをさせて遊べるのが楽しいですね。
ただ、二人とも髪が重すぎて頭が後ろに下がってしまうのが残念かも・・・



つぼみー!!



えりか様ーー!!!

う~ん、二人ともとってもプリティでキュアキュアですね!
スパッツがチラリチラリと見えてしまうのがドキドキですw

必殺技のシーンを再現するも良し、OPやEDのポーズを取らせるも良し、本編には無かった百合百合な場面を作るも良し!
二人を絡めて色んな楽しみ方ができる、まさにハートキャッチなフィギュアです。



ちなみに、今回載せている写真の背景は、付属の背景紙をdi:stageで挟んで固定しています。
ごめんなさいね、アーツなのにdi:stage使ってw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイナーズマーキング

2011年03月18日 | ガンプラ
ダブルオークアンタはデカール貼り中。
前にもチラッと書きましたが、ガンダムデカールのHGダブルオークアンタ用を使用することで、デザイナーズマーキングVer.としています。



GNソードビットや右腕のカバーに貼るデカールはガンプラにしては大きめで貼りにくいデカールですが、痛いデカールと同じ要領でマークソフターとセッターをちゃんと使えばビシッと貼れます。
こういった部分の作業でも痛車やらアイマス機の経験が役立ちました。

完成まであと少し!




とある科学の超電磁砲 白井黒子 -とあるメイド姿の空間移動(テレポート)- (1/6スケール PVC塗装済み完成品)

おお!?
黒子なのになんか可愛いぞ・・・!
予約しようかどうしようか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の余波はJMCにまで

2011年03月16日 | マクロス
ハセガワ様のHPにこんなものが。

・お預かりしているJMC2010作品の返却遅延に関するお知らせ

おおぅ・・・・・・意外なところで地震の影響が出てきました。

思い返すと2009年のJMCに出した作品は2010年4月上旬に帰ってきたので、最新のVF-0Sも我が家に帰ってくるのなら同じような時期の予定だったのでしょう。
頂いた賞も同じですからね。
それが物流の混乱を踏まえて先送りになる、と。

このハセガワ様の判断は正しいです。
ハセガワ様もおそらく何かしら地震の影響を受けておられるというのに、そんな中でもJMC参加者の作品のことを考えて下さっているのは、作品を預けている身としては本当に有難いことです。

あ、いっそのこと5月のホビーショーでVF-0Sを展示して貰っちゃっても良いですよ!?
私はこれからのホビーショーでは特に展示する場所が無いので、是非ハセガワ様のブースで!
・・・え?特別賞なんて展示するスペースは無い??
す、すいません・・・調子に乗りました・・・
次のJMCはホビーショーで飾って貰えるシニア賞以上を目標にもっと頑張ります。

まあともかく、日本の混乱は大なり小なりまだまだ続くでしょうし、落ち着いた頃にVF-0Sが帰ってくるのを待っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELSの力は未知数だ、フルパワーで行く!

2011年03月15日 | ガンプラ
フルセイバーにラインの塗装を行い、マスキングテープを剥がしました。
そんでもって組めるところだけちょちょいと組み立て。



おお、これはなかなか・・・自分で書くとアレですが、自信作です!
設定画と比較しても割と近い雰囲気を出せたのではないでしょうか。
何時間もかけてマスキングを頑張った甲斐がありました。

それもこれも、アイマス機でマスキングの訓練をしてきたおかげですw
俺にはアイマス機を作ってきた意味があった・・・!!

間近で見るとテープの隙間に入ってしまった塗料があったりもするのですが、その辺はコンパウンドで磨くなりナイフで削るなり、筆塗りでリタッチするなりしていけば大丈夫でしょう。
今回のクアンタはサバーニャ最終決戦仕様のようなウリとなる改造がありませんが、その分塗装の方で見せ場を用意できたと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする