庭先に採りてジャムにし冷凍にしても余りて干し無花果にす
食みくるる人など無きに酷暑降る独りの庭に無花果を干す
今年は無花果が豊作で、採っても採っても毎日10個以上熟れるので採るのが大変です。そんなにも食べられないのでお隣さんにあげたり、ジャムにしたり冷凍にしたりしていますが、今日は干し無花果を作ってみることにしました。三日ほど干したら出来上がります。干しながら独り居だから喜んで食べてくれる人は居ないのに・・・とふと思いましたが、これも私の現生の宿命だろうなあと思いました。
庭先に採りてジャムにし冷凍にしても余りて干し無花果にす
食みくるる人など無きに酷暑降る独りの庭に無花果を干す
今年は無花果が豊作で、採っても採っても毎日10個以上熟れるので採るのが大変です。そんなにも食べられないのでお隣さんにあげたり、ジャムにしたり冷凍にしたりしていますが、今日は干し無花果を作ってみることにしました。三日ほど干したら出来上がります。干しながら独り居だから喜んで食べてくれる人は居ないのに・・・とふと思いましたが、これも私の現生の宿命だろうなあと思いました。
庭先に無花果あまた熟しゐて葉陰に臙脂の色深めゆく
朝庭に無花果採りて作りたるジャムは血潮の彩に耀ふ
無花果が二回目の収穫期を迎えています。二回目は少し小さいですが、今年は豊作で毎日次々に熟して採るのも大変です。熟すと臙脂色になりますが、採るのが遅れるとすぐ黒っぽくなっていきます。とても食べきれないので冷蔵と冷凍にしていますが、さらに今日はジャムにしました。ジャムにはレモンを加えるので赤黒い無花果がまるで血潮のような色に変わり美味しそうなジャムが出来ました。
孫トルコ婿はアメリカそれぞれの国から同時にラインが届く
婿は海外出張が多くお盆前からアメリカ、孫はお盆過ぎてすくドイツへ出張。そんなわけで婿からはサンフランシスコから孫からはトルコ経由でドイツへ行くのでトルコからそれぞれメールが届きました。なんとサンフランシスコは夏でも気温13度とはびっくり! 孫の写真には「吊り下げられた目玉がめっちゃトルコ」と添え書きががありました。婿と孫の海外出張が重なるなんて珍しいことです。
覚えたる「特攻の母」繰り返し唄ふ独りの終戦忌の夜
ラジオの「演歌春秋」という番組で「特攻の母」を原田悠里さんが唄っているのを初めて聞きました。「岸壁の母」は私のおはこですが、この歌は初めてだったので是非覚えたいと思い昨日からネットで調べ、何度も練習し唄えるようになりました。母と呼ばれた人はトメさんという方で実在の人のようです。たった80年前の我が国に、世界でも類をみない特攻隊がに存在していたことを哀しく思います。
盆の庭に羽黒蜻蛉の連れ舞ひて亡き父母かもとたまゆら思ふ
庭の水やりをしているとハグロトンボが二匹飛んでいました。逃げるようすはなく、ふわりふわりと私のまわりを飛んでは近くの草の葉に止まり、すぐまたふわりふわり飛んでといつまでもくりかえしていました。このトンボは全身が黒であることとゆっくり優雅に飛ぶところから、あの世から来たのではないかといつも思うのでが、今日はお盆であるだけにきっと亡き父母に違いないと思いました。
今日欲しき茄子と胡瓜の品切れの移動スーパーにオクラを買ひぬ
わが作りし精霊馬はオクラなれど三途の川を溺れず泳げ
お盆には胡瓜の馬に乗って浄土からこの世に速くやってきて、帰る時には牛に乗ってゆっくり帰ってくださいとの願いを籠めて作られる精霊馬(しょうりょううま)。それを今日は作ろうと思い、移動スーパーで訊くと、あいにくの品切れ。 仕方なく馬になりそうなオクラを買いました。初めてのオクラの精霊馬はちょっと小さくて三途の川で溺れてしまわないかと心配ですが・・・頑張って!!
空き瓶とフェルト使ひて曾孫へのおもちやを作る昨日も今日も
飲んでいるグルコサミンのプラ容器の空き瓶がいっぱい溜まっているのを見て、ふと思いついて曾孫のおもちゃを作ってみました。容器を円柱部分で切り離し、中にムクロジの実とジュズダマの実とビー玉を入れ、周りにフェルトを縫い付けました。一方の切り離した部分を二つ接着してそれにも同じものをいれて上下をボール紙でふさぎ、綺麗な和紙を貼ってみました。振ったり積み上げたり繋いだりして遊べそうです。
軒下の葡萄熟れ初め耀ひてひと粒指に飾りてみたし
ベランダの軒下に姉からもらった葡萄の木が成長し、今年も食べきれないほどの実をつけました。種類は分からなくて小粒ですが、結構甘くて美味しいです。毎日楽しみに見上げていましたが、このごろ色づきはじめました。朝日に照らされると、それは宝石のアメジストみたいに紫に輝いてとてもきれいです。見ているとあのひと粒を指輪に加工して、私の指にはめてみたくなります。
原爆忌来るたび非核叫べども保有国らは聞く耳持たず
核保有一位はロシア二位アメリカ合わせ一万越ゆるとふ嗚呼
8月6日は広島次いで9日は長崎と原爆の日が続きます。毎年平和式典が開かれ、そのたびに非核を叫び続けていますが、その願いは保有国には糠に釘で全く届きません。今朝の新聞に世界の核弾頭数が載っていました。1位ロシア5460,2位アメリカ5277,3位中国600,この3国がだんとつに多いですが、他にもフランス、英国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮と続き溜息が出るのみです。
太陽を浴びて美味しい梅干しになれよと干せば蝉しぐれ降る
庭の梅の実を収穫して塩漬けにしていたので、太陽を当てて梅干しにしました。赤紫蘇が少ししか育たなかったため入れなかったので赤くないそのままのシンプルな白梅干しにしました。普通は三日間干すと言われていますが、柔らかい方がすきなので、二日間にしました。蝉しぐれ降る庭先で「美味しくなあれと」と言いながら何度もひっくり返して、美味しそうな梅干しが完成しました。