妹に誘われて行ってきました。
彼女の知り合いが、お習字の先生デビューなのです。
「おもしろそうだから、オネエも行こうよ。」

半紙ではなく団扇に書くって、ちょっと興味あります。
でも、でも、
実は私お習字が大の苦手。
小学校の頃冬休みに必ず宿題に出される書き初が苦痛で苦痛で……。
だいたい、私が授業でお習字をした頃というのは、
まず硯で墨をするところからが精神統一ということで、ひたすら、するわけです。
墨のすり口が斜めになると、気持が偏っている、と叱られ、
なかなか濃くすれないと、集中力が足りないと叱られ、
筆は穂先から3分の2以上はほぐしてはいけない、と厳重に言い渡され、
書いた文字より、そういった手順ばかりが頭に残る感じでした。
て、いうか
私ができなかっただけ??!!
おまけに、硯は石でできている。文鎮は金物。道具自体重くて重くて。
よく持ちはこんでたものだと思います。
クラスにひとりかふたりは通学途中に習字鞄を落としたりぶつけたりして
硯がまっぷたつになったり…。
ね、こんな事ばっかり記憶に残ってますよ。
え?もしかしてそういうの
私だけ??!

なので、今回もちゃんとできるかちょっと心配。
墨をするんだろうなあ。
筆をおろすんだろうなあ。
お手本通りしないといけないんだろうなあ。あああああ。

ところが、
書く文字は各自で自由に決めていい、といわれ、じぇ!
墨はすらず墨汁を使用するときいて、さらにじぇ!じぇ!
とどめは筆は全部おろしていい!ときいて、じぇ!じぇ!じぇ!
うわー!!!ぜんぜんちがうやん!
今までの思い込みはなんだったの??
ついでに言うと硯は100円ショップで売ってるプラスチック製で軽いのなんの。
かつて習字の授業で使ったあの重たい硯は、今ほとんど使わないんですって。
おまけに墨も墨汁使用OK。
先生も美人だし!

というわけで、ちょっとテンションアップ。
何書こうかな♪
好きな言葉、好きな言葉…
というわけで……

書いた!
それもひらがな!
うまい、じゃなくて
し、う、ま、い
崎陽軒のシウマイ。
シュウマイじゃないのよ、シウマイ。
ハマっこだからね!

妹の力作
「孔雀王」
かっこいい!!
北斗の拳に出てきそう。
あ、もちろんこれは野毛山動物園の孔雀王様のことです。

トラもいた!
お孫さんに見せるって張り切ってたおじさま作。
タイガースファンだそうです。

おばさま、上手!サラサラサラって、いいなあ。
いやー。なんか、すごく楽しかった。
この先生のすごいところは、
生徒がみんな先生と同じような作品にさせないところ。
とても初めて本格的に教えたなんて、思えない。
もちろん出来上がるまでひたすら練習したけど、楽しかった~!!
2時間あっという間!
こんなに楽しいなら、また書きたいな。
調子に乗っております、ほほほ。

彼女の知り合いが、お習字の先生デビューなのです。
「おもしろそうだから、オネエも行こうよ。」

半紙ではなく団扇に書くって、ちょっと興味あります。
でも、でも、
実は私お習字が大の苦手。
小学校の頃冬休みに必ず宿題に出される書き初が苦痛で苦痛で……。
だいたい、私が授業でお習字をした頃というのは、
まず硯で墨をするところからが精神統一ということで、ひたすら、するわけです。
墨のすり口が斜めになると、気持が偏っている、と叱られ、
なかなか濃くすれないと、集中力が足りないと叱られ、
筆は穂先から3分の2以上はほぐしてはいけない、と厳重に言い渡され、
書いた文字より、そういった手順ばかりが頭に残る感じでした。
て、いうか
私ができなかっただけ??!!
おまけに、硯は石でできている。文鎮は金物。道具自体重くて重くて。
よく持ちはこんでたものだと思います。
クラスにひとりかふたりは通学途中に習字鞄を落としたりぶつけたりして
硯がまっぷたつになったり…。
ね、こんな事ばっかり記憶に残ってますよ。
え?もしかしてそういうの
私だけ??!

なので、今回もちゃんとできるかちょっと心配。
墨をするんだろうなあ。
筆をおろすんだろうなあ。
お手本通りしないといけないんだろうなあ。あああああ。

ところが、
書く文字は各自で自由に決めていい、といわれ、じぇ!
墨はすらず墨汁を使用するときいて、さらにじぇ!じぇ!
とどめは筆は全部おろしていい!ときいて、じぇ!じぇ!じぇ!
うわー!!!ぜんぜんちがうやん!
今までの思い込みはなんだったの??
ついでに言うと硯は100円ショップで売ってるプラスチック製で軽いのなんの。
かつて習字の授業で使ったあの重たい硯は、今ほとんど使わないんですって。
おまけに墨も墨汁使用OK。
先生も美人だし!

というわけで、ちょっとテンションアップ。
何書こうかな♪
好きな言葉、好きな言葉…
というわけで……

書いた!
それもひらがな!
うまい、じゃなくて
し、う、ま、い
崎陽軒のシウマイ。
シュウマイじゃないのよ、シウマイ。
ハマっこだからね!

妹の力作
「孔雀王」
かっこいい!!
北斗の拳に出てきそう。
あ、もちろんこれは野毛山動物園の孔雀王様のことです。

トラもいた!
お孫さんに見せるって張り切ってたおじさま作。
タイガースファンだそうです。

おばさま、上手!サラサラサラって、いいなあ。
いやー。なんか、すごく楽しかった。
この先生のすごいところは、
生徒がみんな先生と同じような作品にさせないところ。
とても初めて本格的に教えたなんて、思えない。
もちろん出来上がるまでひたすら練習したけど、楽しかった~!!
2時間あっという間!
こんなに楽しいなら、また書きたいな。
調子に乗っております、ほほほ。
