SERVEL FIVE ~これからの街“ふじみ野”で働く社長~

『株式会社ケーズワイ』&『居酒屋煮こにこ』の代表土屋がお届けする、仕事や趣味話などを勝手気ままにお届けするブログです

ハゲ

2015-10-31 07:10:39 | 雑談
これは鳥獣害対策なんだろう。




でも、

なんか可哀想な気がするのは俺だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原

2015-10-28 14:11:28 | 雑談
今日は『手動装置付きレンタカー』の貸し出しのため相模原まで。

圏央道の相模原インターから降りれるようになったから楽でした。


上溝まで車を届けて、

帰りは歩いて相模原駅まで。



自転車道が整備されていて、道幅も広く生活するには良いところです。

ちょうどお昼過ぎだったので、

家系ラーメンを頂きました。




相模原といえば、

駅前に長男が一人暮らししているため、

部屋の様子でも見てこようと足を伸ばしました。

男子学生の部屋って感じです(笑)


金欠になった時にでも食べてもらえるように、

インスタント麺やレトルトカレーをたらふく置いておきました。


『だったら父ちゃん金をくれ!』と、

言われそうですが、それは母ちゃんに頼みなさい!



帰りの電車を間違えて乗り過ごしたり、

反対方向に乗車したりとダメダメな1日ですが、

久しぶりに長男が住むところに行けたので良しとしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像頂きました。

2015-10-26 23:41:35 | 釣り、アウトドア
あまさけや丸のサイトに不具合あったらしく

しばらくFacebookでの更新でした。


ふと、

覗くと復旧していて、

当日の画像も掲載されてました。



ハラワタまで取り除いた後の写真ですがね(笑)



また行きたいな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作な感じです2

2015-10-25 15:11:46 | 釣り、アウトドア
昨日の続きです。

ついでに魚探の振動子もエレキに着けてしまおうということで、



あま、適当に取り付けてみました。


取り付け金具の穴合わせして、



ドリルで穴開け作業です。


エレキ側に着ける金具が、

若干サイズ違いだったので、

ゴムパッキンやスポンジを挟みました。



取り付け位置を合わせて着ければ出来上がりです。



ちょっぴり物足りないので、

ステッカー貼って完成!



あとは本番が楽しみです。


僕のエレキは古くで出力も27ポンドと、

小さいのですが、

愛着があってなかなか買い替えられずにいます。

この際、

折角なのでもう少し頑張ってもらいましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作な感じです

2015-10-24 15:00:24 | 釣り、アウトドア
毎度、

この季節になると始まる自作癖。

昨年はエレキのマウント作成かな?

今年はこちらを作成中でございます!



『アンチキャビテーションプレート』です。

素材を何にするか試行錯誤…

会社に転がっている材料で作りたいものですから、

あれこれ考えました。

最初はパテの缶で作ろうと思ったり(笑)

結局はウレタン素材のサイドパネルにしました。

カットも容易ですし、

失敗しても腐るほど余りある。



型紙から転写して大まかにカット。

あとはペーパーでバリ取りしながら成形します。

こんな感じになりました。



あとはステーで固定して出来上がりです。

買うと諭吉さん一人分ですが、

自作だとプライスレス(笑)

明日から解禁のヒメマス釣りに

早速、心が踊らされています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を見て木を見ず

2015-10-24 10:37:58 | 雑談
ことわざで『木を見て森を見ず』というのがある。


細かなこと、目先のことに捉われて、

全体を見失っているような意味だろう。


とても解り易い例えだと思う。


しかし、

今の自分に当てはめてみると、

『森を見て木を見ず』の状態だろう。


足元に変えていかなくてはならない物が沢山ある。

今、変えなければいけないことも沢山ある。


ここ数年、

良かれと思って森を見続けてきたような気もする。

格好良く言えば『ビジョン』だけ見ている感じだろう。


これからは『森を見て木も見る』にしなければならない。


置かれている環境や業界全体を踏まえて、

足元にある問題点を改善するために行動する。


同じような意味合いだけども、

『木を見て森も見る』になると、

自分の感覚だとチョッと違う。



そんなことを考えながら、

残り2ヶ月位となった2015年を振り返ってみた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島へ

2015-10-23 06:31:36 | 学校生活
埼玉県高等学校PTA西部地区研修大会に参加してきました。

今年の目的地は福島県です。

私たちは川越からバスに乗り込み、

目的地に向かったのですが、

所沢駅や東松山から出発する部隊もいるため、

バス5台での研修旅行となりました。

最初の研修先は『県立安積高校』です。



震災直後の話しや放射線量のことなど、

福島県ならではの話しをしていただきました。


年が明ければ震災から丸5年が経ちます。

『ただちに健康被害はない』

と、当時の政府は言ってましたが、

そろそろ『ただちに…』という期間が過ぎます。

子供たちが大丈夫だろうか本当に心配ですね。

午後からは今回のメインとなる研修大会です。



各PTAの取り組みが聞ける貴重な場なのです。

同じような問題点を抱えている学校もあれば、

新たな取り組みに力を入れている学校もありました。

夜は大懇親会です。



今年も中学校時代の恩師と出合い嬉しかったです。

宿泊部屋では修学旅行のように、

気の合う他校の仲間たちと遅くまで

ワイワイ楽しみました。

二日目は『会津藩校 日新館』を見学です。





学問や医学、または切腹の作法まで、

当時の教育が凝縮されている学校です。

白虎隊の話しなど胸にグッと来るものがありました。



地ビール館で、

ゴールデンなんたらっていうビールを飲んでみました。



う~ん…なるほど。

余計に冷えたスーパードライが欲しくなりました(笑)


会津大学にも行ってみたのですが、

とても充実した大学ですね。

安積高校もそうでしたが、

福島県は教育に力を入れている印象を受けました。

これも日新館からの伝統なのでしょうかね。

福島県とえば震災や原発のイメージが付きまといますが、

本来持っている福島県の魅力を感じさせてくれた研修大会でした。


天気にも恵まれてとても楽しい研修旅行となりました。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気回復

2015-10-22 16:51:51 | 仕事/起業家戦略
突然ですが、

アベノミクス効果を実感出来ないままでいます。

まあ、当然ながら埼玉にある小さな町工場ですから、

恩恵を受ける前にカスカスになるのは、

判ったつもりでおりました。


しかし、

恩恵を受ける以前に、

景気減速しているのではないでしょうか?

様々な物価は上がり、税金も上がりました。

果たして上げた分はどこへ行ったのやら…

大起業は利益を上げた分を内部留保し、

磐石な地盤を作っていくために雇用を促進していく。


国は税収を上げても上げても借金は減らない。

まだまだ足りないのか、

まだまだ無駄なところに使っているのか…


これから日本はどうなってしまうのだろうか。


個人的な考えですが、

これからは現金が更に強くなるのではないかと考えています。


電子マネーも現金も同じ価値でしょうが、

そこに現物があるのと無いのでは、

商売を行う上で差別化が生まれると思う。

マイナンバー制度が充実すれば尚更ではないかな~


そんなことを考えながら

某牛丼チェーン店でお昼ご飯をいただきました。


各牛丼チェーン店はなにかと景気の指標になってますからね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコアが良ければ楽しいさ。

2015-10-20 17:04:49 | ゴルフ
ここ10年近く恒例となっているロぺ倶楽部へのGOLFツアー。

今年は煮こにこメンバーも6名で参加です。

総勢3組12名で楽しんできました。


天気にも恵まれ、メンバーにも恵まれ、

スコアにも恵まれました。


久し振りのロぺ倶楽部でしたが、

前半40、後半45トータル85でした。


スコアが良ければ宴会は楽しいに決まっている!



ママさんは連日の特訓も虚しく散々叩いたようだ(笑)



ゴルフには最高の季節ですが、

年内はあと一回ですね。


これまた恒例の年末ゴルフです。

それまで練習しなきゃだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀田vs河野

2015-10-17 07:23:49 | ボクシング/格闘技
試合が始まる前に書いておこう。


なんだかんだ紆余曲折しながら、

この日を迎えることになった両者。

お互いサイドが対戦を希望しながらも

なかなか決まらないことはよくあること。

今回はアメリカで開催するということで決着がついた。

テレビも中継されるようで、

ファンからすればとても嬉しい限りだ。

しかしながら亀田ジム、コミッションや協会など、

まだまだ考え直さなければいけないことが山積なのではないだろうか?


それはさておき、

試合の予想だが…

一番多い予想は亀田の判定勝ちだろう。

強気の発言とは違い試合運びは慎重そのもの。

ヒット&アウェイというよりは、

タッチ&クリンチという形容の方がピッタリ。

それに対して河野は接近して執拗に攻めるタイプ。


河野としては接近しての戦いが鍵になり、

亀田としては接近させないように戦うことが鍵になるだろう。

そのへんを踏まえての自分なりの予想だと、

亀田の後半KO勝ちも充分あり得る展開だと思う。

恐らく前半から中盤は、

接近しての攻防はには付き合ってくれないだろう。

クリンチや足を使って徹底的に自分のペースに持ち込むと予想する。

無尽蔵のスタミナを誇る河野の疲れが見えた頃に、

亀田のカウンターが当たりだすような気が…


亀田にはサウスポーが得意とする

引っ掛けるような右フックはない。

なので懐に入りやすいように見せかけるのだが、

実は左のショートが待っている。

それも相手が疲れてくる頃までは出さないと予想。


逆に河野が勝つとすれば、

亀田が予測するよりもキツくプレスをかけ、

後ろに下がらすか、

コーナーに追い詰めるような展開だと勝利が見えてくる。


その様な展開に持ち込めば、

豪快なノックアウトになるかもしれない!


さて本当の戦いではどんな展開になるやら…

今夜はテレビに釘付けだ。



※追伸、録画放送だったのですね・・・(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする