goo blog サービス終了のお知らせ 

SERVEL FIVE ~これからの街“ふじみ野”で働く社長~

『株式会社ケーズワイ』&『居酒屋煮こにこ』の代表土屋がお届けする、仕事や趣味話などを勝手気ままにお届けするブログです

沼津方面へツーリング

2025-05-22 11:04:53 | バイク、車、自転車
平日の宿泊ツーリング。


いつもの弾丸ツーリングよりも、

時間的な余裕があるので個人的には好きです。


忙しすぎちゃうと安全マージンが狭くなるので、

ヒヤッとする機会もありますし、

ゆったり走りを楽しむが一番好きな僕としては、

日帰りロングツーリングはあまり性に合いません。

なんといっても疲れちゃいますからね。




ーーーーーーーー




前日からバイクを用意して準備万端。

だがしかし、、、、、

集合場所へ走らせていると、なんか吹けが悪い。

一発死んでいる症状です。

プラグが原因なのか、

インシュレーターから二次エアーを吸っているのか?

『ブスブス・・・・』

とにかくこのままだとツーリングに参加できません。


焦って会社へ行き、

CB400SSへ乗り換えました。

複数所有していてよかった瞬間ですw

大型バイクでゆったり走るはずが、

結局、中型バイクでせっせと走る羽目にww



単気筒のCB400SSちゃん。

急な代打だから心配だったけど、

ちゃんと走ってくれました。

良い子でしたね。


『一休食堂』さんでランチです。


ごはん大盛り頼んだら、

どんぶりにてんこ盛りww

でも最高に美味しくてペロリ。




平日だったのでお客さんは少なかったけど、

入場料を払ってでも色んなバイクに跨がれたり、

ショップ見たりといい時間でした。



気になっていた『スズキVストリーム250SX』

大柄な僕が跨がっても小さく見えない。

250でこれなら良いよね。

高速走行やロングツーリング使用の評価も高いですしね。


旧車乗ってると安心して乗れる、

新しい1台が欲しくなるもんです。


あ~お金があったら買いたいなww



夕方に沼津駅近くのホテルにチェックインして、

繁華街へレッツゴー。


『うお鶏』さんで懇親会。

昔からの友人知人、先輩たちとのツーリング旅だったので、

お酒の席もとっても楽しかった。

次回は秋に開催かな。


バイクは体力消耗するので早めに就寝。


ーーーーーーーーー



2日目。


沼津から熱海方面抜けて小田原へ。

途中の熱海でランチです。



どんぶりが小ぶりなので小さく見えますが、

中には酢飯がギッシリ入っていて、

とっても満足な一杯でした。

姿造りのアジは+50円で骨せんべいにしてくれました。



小田原城や小田原漁港も散策。

このころには15:00過ぎていたので、

そろそろ帰る支度をしなければと・・・



巷で似ていると言われている、

『SR400とCB400SS』

まあ言わずと知れた人気車と不人気車なんですけど。

そんなに似てるかな?

まあ、カスタムジャンルが違いますからね。

人それぞれです。


今回のツーリングで判ったことは、

ロングツーリングは大型バイクが最高だって事。

それと、CB400SSでもなんとか楽しめること。

単気筒の振動で手が痺れちゃうけど、

それもまた個性だと思えば可愛く感じます。

軽いバイクは小回り効いてストレス少ない。

神経もすり減らない。

そんな利点もあります。

それと排熱がそれほど感じない。

これが一番かもしれない。


イマイチ調子の悪いGPZ君はこれから車検です。

あまりお金かからないでくれよ~(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちぷちツーリング

2025-04-24 15:17:43 | バイク、車、自転車
週末のおはなし。

今夏、開催される七夕まつりに御神輿を担ぐために、

有志で集まり練習しました。

初めてなもんで肩は痛いし、

背の高さが合わないから足腰ギクシャクしちゃいました。


そんな練習前の時間を有効活用して、

地元で長閑な場所を求めて走ってきました。



子どものころ、

「ゴビ沼」って呼んでいた場所を探しました。

現在の『新河岸川放水路』になるのかな?

びん沼とつながっていたような記憶があります。

その周辺でパチリと。



純正テイストを残した、

お気に入りのカスタム90です。

分かる人にはわかるカスタム。


次は県内ツーリングにCB400SSで出掛けたいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺ツーリング

2025-03-24 10:08:58 | バイク、車、自転車
春が来た。

最高気温が25℃予報のなか、

地元の先輩たちと成田方面へツーリングしてきました。


とはいえ、

朝晩はまだ寒い。

とくにバイクはこの季節に何を着ればよいのか?

毎回、悩まされるんだよね~

メッシュのエアバッグ付きウェアだとまだ早いような気もするし、

中に風を通さないインナー着こめば大丈夫かな?

とか悩んだ挙句、

中にインナープロテクタ着て、

薄手のアウター+ユニクロのライトダウンという格好で走りました。


走っている最中は丁度よくても、

降りてしまえば邪魔になってしまうアウターも、

ウルトラライトダウンなら収納できちゃうので、

かなり便利なアイテムです。




2年ぶりの成田山新勝寺です。

向かい側の駐車場が工事中で、

丁度よい位置から撮影できなかった。


成田と言えば鰻ですよね。

有名店でなくても美味しいところはあるのだろうけど、

やはり有名なところで食したいよね。

『近江屋』さん、

料理の提供も速くて美味しい。

おススメです。



門前通りを散策。

50代のオッサンがソフトクリーム並んで食べてw


成田空港に隣している『東峰神社』へ。

写真よりも実際はかなりの迫力!



鰻食べた後だったから、

今回は玉子かけご飯は止めておきました。

次回は必ず食べてみたい。



とまあ、

暗くなる前に早めの帰宅をということで、

余裕を持ってのスケジューリングで走った今回のツーリング。

とても楽しかったです。


真夏になっちゃうと過酷になるので、

春秋にどんだけ走れるか?

が、バイカーにとっては問題となるのです。


来月もお誘いあるので楽しんで走ろうっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルブソケット

2025-03-01 12:44:32 | バイク、車、自転車
HA02スーパーカブ90カスタム。

そう、僕の愛機であります。


先日の事。

あれ?ヘッドライトが点灯していないんじゃないか?

走行中にふと気が付きました。

その場はハイビームで事なきを得ました。


どうせバルブを交換するなら

LEDにしようと思い部品を注文し、

先程、交換作業をしていたのですが・・・




ありゃりゃ(汗

めり込んでスパークしちゃってますね。

ソケットASSYでも大した金額じゃないので、

ネット注文です。


来週末の楽しみが出来ましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーペイント作業 最終編

2025-02-23 13:10:53 | バイク、車、自転車
さてさて、

マフラーペイント作業の最終編となります。

まずは『先週のログでも』どうぞ。


というわけでペイント作業が終了し、

自然乾燥させていた状態でした。


約1週間ほど自然乾燥させましたが、

手で触れてみると通常の塗料とは違い、

『焼き付いていない』感はわかります。




早速取付けてみます。

だいぶ綺麗になりました!

なんか嬉しいですね。

エンジン掛けて排気熱で焼き付けます。
(排気熱だと甘いようですね)



マフラーから煙がモクモクとあがります。

チョーク引いてアイドリングを高くし、

しばらく放置プレー。

その後は通常アイドルで放置。


ひとまず完了となりました。

少し走らせて更に熱を入れたいと思います。


放置プレーしている最中に、

GPZ1100君もエンジンでも一週間振りにかけてみようかと。。。。


セルは回るけど弱い。

キュルキュル回るけどエンジン掛からない。

これだから旧車はな・・・

また外して充電するようです。



もう面倒なんで、

ツーリング予定が入るまで、

こちらもそのまま放置プレーとします。

近場の走りはチッコイのがあれば十分だしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーペイント作業 Vol.2

2025-02-17 11:53:46 | バイク、車、自転車

貴重な半日休みを利用しての作業です。



週末は居酒屋煮こにこ14周年を

沢山の常連さんでお祝いしてくれました。

すごく幸せな気持ちと感謝の気持ちで溢れています。


そんな余韻と二日酔いを背負いながら、

自分のためだけの作業を休みの日に費やすのであります。



前回はここまで。

まだもうチョイと錆と古い塗装の研磨作業です。
※撮影するの忘れました

ひたすら手作業で仕上げていきます。


錆転換剤を使用しようかと思ったのですが、

耐熱に弱いとのことなので、

止めておきます。


シリコンオフで脱脂して早速塗装作業へ。




ま、こんな感じです。


ここでタイムアップ。

お仕事に行かなければなりません。


自然乾燥させて、

後日、車体に取付けし排気熱で乾燥させます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーペイント作業

2025-02-09 16:20:02 | バイク、車、自転車
昼間だけ休みの貴重な日曜日。

ママさんとランチして、

午後から会社でせっせと作業開始です。


冬なのであまりバイクには乗っていません。

この時季にメンテナンスやカスタムを進めてしまいたい。


ということで、

わずかな時間ではありますが作業いたしました。



CB400SSの錆ついてしまっている、

『モリワキショート管』

の耐熱塗料のペイントです。


まずは見ての通りマフラーを取り外します。


まあ単気筒バイクのマフラーを外すだけなので、

そんなに難易度は高くありません。

分解してみます。


あとはひたすら錆び落とし。


完璧を求めてしまうと、

それは仕事になってしまいます。

これはあくまでも個人的な余暇を楽しんでいるだけの作業。

仕事ではないのです。

とはいえ、

仕事も休みの日も同じようなことしているなww



ここでタイムアップ。

終了です。


あとは来週のお楽しみですかね。

まだもうチョイ磨いて月末くらいには塗れるのかな?!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカー交換

2025-01-11 14:52:44 | バイク、車、自転車
僕の手元から離れている間に、

造られてしまった数々のキズ。


少しずつ補修しています。

今回は右のリアウインカーの交換。



シート外して配線をゴソゴソと探る。

純正から社外品に交換するので、

配線も切ってしまわないといけません。

純正とは程遠い感じになってしまっているので、

純正スタイルにはこだわりません。


右が純正品。

左のひと回り大きいのが今回交換するもの。


少し話はそれますが、

昨年は大型バイクばかり乗っていました。

久しく中型バイクに乗ってみると、

『軽くて楽、キビキビ走って気持ちい』


ロングツーリングは別ですが、

個人的にバイクを身近に感じられるのって、

スーパーカブだったりCB400SSみたいな、

軽くてお気軽なバイクなのかもしれない。

改めて小さなバイクの良さがわかった気がします。



とか思っている間にサクサクと作業は進み、



はい、交換終了です。

ちょっと比較する画像探してきますね・・・・・



うん、

やはり少し大きいほうがカッコいい。


もう少し暖かくなったら、

近場のラーメンツーリングにでも乗っていこうっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり

2024-12-09 09:14:13 | バイク、車、自転車
CB400SSが戻ってきました。


さっそくコンテナにしまい込みました。




週末に各部をチェック。

フロントフェンダーやヘッドライト周りを始めとする、

各メッキパーツはくすみ&点錆び。

ミラーステーはかなり錆びてました。

エンジン回りは予想よりも綺麗な状態。

タックロールのパンチ止めは

全て錆びてます。

張替えも検討するようかも・・・


そして試運転。

少しエンジン音が大きくなったかな?!

オイル交換は必要ですね。

そして、

一度コケたようなので、

ハンドルが曲がっていました。

まあ、元々ついていたものに交換するから

これは良しです。

燃料タンクにも飛び石のような塗装剥げが一点。

こんな感じでした。



冬眠シーズンに飽きることないように

作業できることがなによりです。



「うん、おかえりなさい」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁に出したはずだが・・・

2024-12-03 09:20:11 | バイク、車、自転車
「そういえばCBはどうしたら良い?!」


それは約半年前の事・・・

店長がバイクを諸事情で売却したので、

磨くだけであまり乗る機会が減っていた、

僕の彼女?娘的な『CB400SS』を譲り渡していました。


そして店長が無事に大型免許を取得し、

マイバイクを新たに購入したということで、

冒頭の流れとなったのであります。



まあ、

譲り渡したといっても、

売却した訳ではないし、

飽きて手放したわけでもないので、

『乗らないなら返して』

ということで手元に戻ってくることにりました。



僕はコンテナ保管なので、

いつでもピカピカ。

だけど久しぶりに見た彼女は、

少し錆が出ていて輝いていない。

しかもコケたらしくキズモノニw


これは冬シーズンの楽しみが出来たということです。


どうせメンテナンスしてないのだろうから、

オイル交換などもしっかりやっておこう。


なんか、

久しぶりに娘に会う気持ちと、

昔の彼女と会うような不思議な気分です。


やっぱCB400SSって女っぽいバイクなんですよね。



ハンドルも変えられちゃったから、

元に戻そうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする