今回の色の話は、オリンピックのシンボルマークです!
オリンピックといえば、だれもが思い浮かべることができる「五輪マーク(オリンピック・シンボル)」がありますね。
5つの輪は、5つの大陸を表していて、全世界の人たちが平和の精神のもと、スポーツで手をつなぎ合おうという意味があるそうです。
では、ここに選ばれた5つの色にはどんな意味があるのだろう、と調べてみたところ、それぞれの色は特定の大陸を表すわけではなく世界中で国旗に使われている色、という説が有力のようです。
いずれにしても、いろいろな個性があり、その違いを認めあって生きていくことが平和へと続く道のように感じます。
世界という大きな舞台ではなくとも、私たちの身の回りの人間関係にも同じことが言えるかもしれません。
ところで……、5つの輪が何色か皆さんすぐに思い浮かべられますか?
答えは「青、黒、赤、黄、緑」の5色です。
私としては「黒」が入っていることが少し意外に感じたのですが、考えてみると国旗に黒を使っている国は沢山ありますね。
そして、忘れてならないのは実は地の色の「白」。
この白を含めた6色を使うと、世界の国旗のほとんどを描くことができるという説もあります。
他にも、一つひとつの色の意味について諸説があるようですが、よく見ると、色の配置がひとつ違っただけでも随分違った印象になるだろうと思います。
色相環と呼ばれる色の順番の上では、赤と緑は反対の位置にあり補色と呼ばれます。色のイメージとしても、革新と調和、パワーと安らぎ、など2つ揃うことで補い合える関係といえそうです。
また、黄と青もほぼ補色に近い色相です。意味としても、陽気さと冷静さ、賑やかさと孤独、など裏表になりますね。
この2つの補色が隣同士、そして真ん中に黒、というのが五輪シンボルマークの配置です。
一見シンプルなデザインに見えますが、世界の平和を願って始められたオリンピックにふさわしい、考え抜かれたシンボルマークだとあらためて思いました。
*****イベントのご案内*****
「色彩心理ワークショップ2013秋シリーズ」
2013 秋シリーズは色彩心理に基づいたオリジナル
塗り絵を使用し、テーマに沿ってステップを踏んでいきます。
毎回最後に、一枚の「パステルアート作品」を仕上げていただきます。
■日時(お好きな回のみ参加OK)
10月12日(土)、10月26日(土)、11月9日(土)、11月30日(土)
各回 13:30~16:00
■場所
サンライフ盛岡(和室)
盛岡市仙北2-4-12 ※仙北町駅から徒歩5分
■参加費
各回3,000円
(一括申込み割引あり/4回分11、000円*初回支払い・返金不可)
■定員
10名(先着順)
(少人数開催あり)
■参加対象
大学生以上。色や心理学に興味のある方。
手軽に色彩アート作品を作ってみたい方。
■テーマ
・10月12日(土)【今の私を見つめよう】
・10月26日(土)【私をとりまく人間関係】
・11月9日(土)【私の大切な想い】
・11月30日(土)【これからの私】
■講師
色彩アートセラピスト・心理カウンセラー
佐藤真理子
パステルアートインストラクター
高橋静子 ほか
■申込み方法
・メール(またはメッセージ)にてお申し込みを承っております。
・タイトルに「色彩心理ワークショップ申込み」と明記し、本文にて「氏名、参加希望日、
年齢、ご住所、電話番号、簡単な受講動機」を下記メールアドレスまでお知らせください。
・2日以内に返信がない場合、メール送受信の不具合が予想されますので、お手数ですが再度
ご連絡ください。
・申込み先 盛岡ハートフルカウンセリング セラフィ 佐藤真理子
E-mail: seraph●seraphy-room.sakura.ne.jp
または seraphyroom●docomo.ne.jp(PCメール受信拒否設定の方)
●を@に変えて送信してください。
Facebookページ「盛岡ハートフルカウンセリングセラフィ」あてのメッセージでもOKです。
・申込み受付 開催日の3日前まで
□ホームページ http://seraphy-room.com/kouzaart.html(よくある質問などが載っています)
□ホームページ内の申込みフォームもご利用になれます
http://my.formman.com/form/pc/KlfwHA7OVJKrxnTT/
オリンピックといえば、だれもが思い浮かべることができる「五輪マーク(オリンピック・シンボル)」がありますね。
5つの輪は、5つの大陸を表していて、全世界の人たちが平和の精神のもと、スポーツで手をつなぎ合おうという意味があるそうです。
では、ここに選ばれた5つの色にはどんな意味があるのだろう、と調べてみたところ、それぞれの色は特定の大陸を表すわけではなく世界中で国旗に使われている色、という説が有力のようです。
いずれにしても、いろいろな個性があり、その違いを認めあって生きていくことが平和へと続く道のように感じます。
世界という大きな舞台ではなくとも、私たちの身の回りの人間関係にも同じことが言えるかもしれません。
ところで……、5つの輪が何色か皆さんすぐに思い浮かべられますか?
答えは「青、黒、赤、黄、緑」の5色です。
私としては「黒」が入っていることが少し意外に感じたのですが、考えてみると国旗に黒を使っている国は沢山ありますね。
そして、忘れてならないのは実は地の色の「白」。
この白を含めた6色を使うと、世界の国旗のほとんどを描くことができるという説もあります。
他にも、一つひとつの色の意味について諸説があるようですが、よく見ると、色の配置がひとつ違っただけでも随分違った印象になるだろうと思います。
色相環と呼ばれる色の順番の上では、赤と緑は反対の位置にあり補色と呼ばれます。色のイメージとしても、革新と調和、パワーと安らぎ、など2つ揃うことで補い合える関係といえそうです。
また、黄と青もほぼ補色に近い色相です。意味としても、陽気さと冷静さ、賑やかさと孤独、など裏表になりますね。
この2つの補色が隣同士、そして真ん中に黒、というのが五輪シンボルマークの配置です。
一見シンプルなデザインに見えますが、世界の平和を願って始められたオリンピックにふさわしい、考え抜かれたシンボルマークだとあらためて思いました。
*****イベントのご案内*****
「色彩心理ワークショップ2013秋シリーズ」
2013 秋シリーズは色彩心理に基づいたオリジナル
塗り絵を使用し、テーマに沿ってステップを踏んでいきます。
毎回最後に、一枚の「パステルアート作品」を仕上げていただきます。
■日時(お好きな回のみ参加OK)
10月12日(土)、10月26日(土)、11月9日(土)、11月30日(土)
各回 13:30~16:00
■場所
サンライフ盛岡(和室)
盛岡市仙北2-4-12 ※仙北町駅から徒歩5分
■参加費
各回3,000円
(一括申込み割引あり/4回分11、000円*初回支払い・返金不可)
■定員
10名(先着順)
(少人数開催あり)
■参加対象
大学生以上。色や心理学に興味のある方。
手軽に色彩アート作品を作ってみたい方。
■テーマ
・10月12日(土)【今の私を見つめよう】
・10月26日(土)【私をとりまく人間関係】
・11月9日(土)【私の大切な想い】
・11月30日(土)【これからの私】
■講師
色彩アートセラピスト・心理カウンセラー
佐藤真理子
パステルアートインストラクター
高橋静子 ほか
■申込み方法
・メール(またはメッセージ)にてお申し込みを承っております。
・タイトルに「色彩心理ワークショップ申込み」と明記し、本文にて「氏名、参加希望日、
年齢、ご住所、電話番号、簡単な受講動機」を下記メールアドレスまでお知らせください。
・2日以内に返信がない場合、メール送受信の不具合が予想されますので、お手数ですが再度
ご連絡ください。
・申込み先 盛岡ハートフルカウンセリング セラフィ 佐藤真理子
E-mail: seraph●seraphy-room.sakura.ne.jp
または seraphyroom●docomo.ne.jp(PCメール受信拒否設定の方)
●を@に変えて送信してください。
Facebookページ「盛岡ハートフルカウンセリングセラフィ」あてのメッセージでもOKです。
・申込み受付 開催日の3日前まで
□ホームページ http://seraphy-room.com/kouzaart.html(よくある質問などが載っています)
□ホームページ内の申込みフォームもご利用になれます
http://my.formman.com/form/pc/KlfwHA7OVJKrxnTT/