千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

「ひげおやじ」の手づくり紙芝居教室

2006-07-17 00:24:53 | 千里山人(ちさとのやまひと)
昨日お昼休みを終えて駅前のアズナス付近を歩いていると突然声を掛けられました。振り返ると千里山ではお馴染みの“ひげおやじ”こと田中孝和さんでした。
田中さんは年末の千里山クリスマス・コンサートで、お似合いのサンタの衣装を付けて、紙芝居を巧みに演じておられる方です。地元千里山出身で紙芝居を中心にボランティア活動をされ、千三小学校工作クラブの指導、ホーム・ガイドヘルパーとして介助と生きがいづくりに携わるなど、その範囲は留まるところを知りません。又、ボーイスカウトのビーバー隊隊長としても活躍されています。その風貌に違わずエネルギッシュな方で、お会いすると妙に話が弾みとにかく形破りな楽しい方なのです。
誘われるままに千里図書館の復元教室を覗いてみると、文化庁委嘱事業「伝統文化こども教室」の一環として「手づくり紙芝居子ども教室」の最終受付日ということで皆さん集合されていました。講座は来週7月21日(金)から始まりますが、当日までは希望者の受付を延長されるということでしたので、興味のある方は親子連れなどで参加されたら面白いと思います。
ちなみに紙芝居をされている方は大阪では3人しかおられないそうです。しかし最近は紙芝居の真価が見直されて、例えば保健所で子供達に「食育」について教えるツールとして紙芝居を教えて欲しい、という依頼なども増えているそうです。近い将来、紙芝居がもっとビジネス・チャンスに関わることもあるのかも知れません。

連絡先 : 千里山・紙芝居文化協会