goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

スイカが結実し始めました

2011年06月23日 | ・スイカ の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカが結実し始めています。 紅まくらの小さい実が5個くらい着果しています。
6月16日にトンネルから出して蔓を伸ばしたことを紹介しましたが、その後どんどん伸びています。
が続き、雌花が咲いても受粉されなかったのですが、ここ何日か晴れが続き、次々に結実し始めています。
ミツバチなどが、花粉を運んでくれるのですが、確実に結実させるために、毎朝畑に行ったら、まず受粉をするようにしています。
結実したような小さな実も、生長せずに腐ってしまうものもあり、大きくなって結実が確認できた実には、月日をかいた目印を立てるようにしています。
11株も植えているので、1株に3個ずつ結実しても33個になるので、受粉を繰り返して、たくさん収穫したいものです。

毎朝受粉をしている、結実したら月日を記した札を立てる、どんどん伸びている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トマトが待ち遠しくなりました

2011年06月23日 | ・トマトの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトが赤くなり、収穫が待ち遠しくなりました。 日ごとに色づいてきており、間もなく初収穫になります。
フルティカ(ミディトマト)は、最初に赤くなりだし、今ではTOP写真のようになっています。
アイコ(ミニトマト)は、次々に色づいてきており、1株から1、2個は収穫できそうになっています。
イエローアイコ(ミニトマト)も、黄色になってきており、赤の中で目立って、道を通る人が指さして、きれいねと話しています。
は、1本立ちにしてあり、わき芽をすべて摘み取り、すっきりした形で風通しもよくしてあります。
昨年の初収穫は6月28日だったので、とても楽しみにしています。

ミニトマトのアイコ   ミニトマトのイエローアイコ  株は1本立ちに   
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)