goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

小麦刈りをしました(その1)

2011年06月11日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦を半分だけ刈り取りました。 堆肥場の横で栽培していたもので、小麦の収穫とムギワラ確保を目的にしたものです。
昨年10月末にタネまきし、何度も麦踏みや土入れなどをして大変でもありましたが、収穫できてホッとしています。
もう1ヶ所ソラマメの左右に植えてあるバンカープランツも兼ねたものがあり、雨がやんだら刈り取るつもりです。
鳥避けネットを早めに張っておいたので、鳥害は少なく、今年はたくさん収穫できそうです。
は、サツマイモを植えるので、急いで準備をしなければなりません。

ネットの中で麦刈りをする、後はサツマイモを栽培する、もう1ヶ所は後日刈り取る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


モロッコインゲンのタネまき(4)

2011年06月11日 | ・インゲンの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロッコインゲンのタネまきをしました。 昨日(6/10)準備したところに播いたものです。
マルチ張りまで終わっていたので、支柱とネットを張った後、半分の17ヶ所にタネをまきました。
タネは、これまでのものと同じタキイの蔓ありモロッコで、1粒ずつヘソを下にして播いておきました。
暑い時期には、生長が良くないので、発芽して本葉が出始めたら、残り半分もタネまきをする予定です。

収穫中のモロッコに続けてネットを張る、半分の17ヶ所に播く
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


サツマイモの苗が伸びています

2011年06月11日 | ・イモ類の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモの苗がだいぶ伸びました。 植えつけなければなりませんが、準備が遅れています。
安納芋と紅はるかは手に入らないので、自分で芋から育苗していますが、自家苗だけでは足りません。
植えるのは、80本くらいになるのですが、畑友達にもらうことになっており、小麦刈りが終わったので、雨が上がったら準備をして植えつける予定です。

安納芋は赤っぽい葉が、紅はるかも伸び始める、5月末まではビニールを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)