Senboうそ本当

広東省恵州市→宮崎県に転居。
話題は波乗り、流木、温泉、里山、農耕、
撮影、中国語、タクシー乗務、アルトサックス。

八法亭みややっこ、宮崎に降臨

2021年12月19日 | 宮崎egoらいふ

落語で「憲法噺」をされているユニークな弁護士、飯田美弥子さんの講演会レポートです。生協が主催(店内に張り出されていたチラシを見て申し込み)。組合員ではありませんが無料でした。

落語風だけど落語ではありません。オチは付かないけど勉強になります。

聴講者全員にレジュメが配られ、そこにあらかじめ噺のポイントが記載されてます。ある意味ネタバレ。憲法とは何か?とか個人の尊厳原理?とか、小難しい言葉が並んでる。これからの1時間半、こんな硬い話ばっかじゃないだろうね~と思っていたら、ずっとでした。でも憲法や法律の話を、最大限噛み砕いて話していただけたので、睡魔に襲われることもなく楽しく拝聴できました。

私の好みとしては、彼女の学生時代のエピソード。学年トップの成績をひけらかしておいて「事実だから仕方ない」とくくるわけですが、自ら憎らしさを演出しているあたり、いい味出てます。

※レジュメを配っているのは「各自で復習するように」という心遣いだそうです。

・・・・・・・

関連情報

今の憲法は日本の宝、世界の宝 ~八法亭みややっこの憲法
2015年7月29日 マガジン9

衆院選2021 茨城5区 選挙結果 読売新聞オンライン

 

追記:

飯田美弥子さんの著書 《八法亭みややっこの憲法噺》2014年 共栄書房。76ページのボリューム(その他にも2冊あります)。内容は、講演内容とほぼ同じでなんですがこれはこれで味わい深い。例えばこんな内容です  ↓

 自民党改憲草案は、この一三条を、「個人」から「人として」尊重される、に変えてしまおうとしています。
 大して違わない、と思われるかもしれませんが、重大な違いです。私が、みややっこを始めたのは、この改悪案が原因とさえ言えます。
 市民革命の頃(一八世紀)、人権の観念は普及するものの、そこに、例えば、女性は長らく入っていなかった。アメリカは、独立後一○○年も経ってから、戦争までして、やっと黒人を「人」として認めるようになった。しかし、実際には、女性差別も、人種差別も、二一世紀の今もまだ完全にはなくなっていませんよね。
 「人」たるもの、「国民たるもの」「男たるもの」「女たるもの」.....として、尊重される、という、こういう物言いは、危険なんです。
 天皇を敬愛しない、日の丸君が代を愛さない(以上、不敬罪で処罰)、国のために命を捨てられない輩は、「非国民」な訳ですよ。
 今、マツコ・デラックスさんとか、ミッツ・マングローブさんとか、私から見ても、人か? 妖怪か? と思わないではない、おねえ系と言われるタレントさん達がいますが、彼(女)らは、かつての「男たるもの」の範疇には入らなかったことでしょう。彼(女)ら、よく闘って市民権を得てきた、と私は感心しているのです。正に、不断の努力によって権利を獲得してきた、身近なドラマですよね。
 私自身も、かつての「女たるもの」には入れなかったと思っています。服従する能力は全く欠如していますから。
 型にはまれば尊重する、ということは、型にはまれ、と強制しているのです。はまらなければ、切り捨てられる.....。
 私は私。私個人がどうしたいか、何を幸せと感じるかを、安倍内閣なんかに決められたくない。今の一三条は私を丸ごと肯定してくれる。それに対して自民党改憲案は.....。
「一三条に手をつけようって?とうとう私を怒らせてしまったね、安倍くん」という感じ。負けないぞ。

みややっこより愛を込めて(憲法一三条よ、永遠に)より

 


コメントを投稿