Senboうそ本当

広東省恵州市→宮崎県に転居。
話題は波乗り、流木、温泉、里山、農耕、
撮影、中国語、タクシー乗務、アルトサックス。

都城の酒蔵「大浦酒造(焼酎)」を見学

2021年12月23日 | 宮崎で焼酎

今回は工場見学のレポート。焼酎メーカーの工場見学って言うと都城市にある「霧島酒造」が有名です。大規模かつハイテク。私もお正月に見に行ったことがあります。でも私の興味はそこじゃない。もっとローテクで泥臭い工場。残念ながら今回ご紹介する「大浦酒造」は、見た目での泥臭さではぜんぜん物足りなかったわけですが、生産規模の小ささを考えたら宮崎県内でも最小規模? 昔ながらの手作り感も残っていて親近感が湧きました。


大浦酒造の代表選手「みやこざくら」。花札の絵柄、焼酎にすごくマッチしてると思いませんか(低俗?だけど上品!)。私は都城市にある道の駅で購入しました。小さな酒蔵なのでスーパーには置いてません。


上の写真は2次もろみの単式蒸留器(ここで沈殿物が除去され、濁りが無くなる)


壁にかかっているのは加熱に使用する配管。直径50cmぐらい。甕(かめ)の中には粉砕したイモと糀谷(こおじ)。発酵を促すために適温まで加熱。甕が地中に埋まっているのは2つ理由があります。この方が温度が安定して管理がし易いってのと、かき混ぜたり配管を出し入れしたりの作業効率。

12月にお邪魔しました。すでに仕込みのピークを過ぎていたのでこんな感じで工場内は誰もいませんでした。写真奥に製麹(せいきく)という工程のサウナ室があります。
見ての通りローテクではありますが洗練された印象。2008年に都城市平江町から現在の庄内町へ移転済みなので残念ながら古めかしさは感じませんでした。

※さまざまな香りのバリエーションを模索中。出荷量は少ないですがすでに商品化もされてます。

秋に収穫したイモを原料に、発酵させて蒸留して、翌年には出荷されるわけですが、何年も寝かせてから出荷する焼酎もあります。その方が口当たりがまろやかになる。実はその変化って、我々が瓶詰して出荷された焼酎を冷暗所に何年も保管した場合でも同様に起きるそうです。


関連情報:

(県西)大浦酒造 Miyazaki Shochu and Foods Festival

熊本国税局管内「酒蔵マップ」宮崎県 ← 全国シェアの23%を宮崎県産焼酎が占めている。見学できる酒蔵も多数載ってます。

宮崎焼酎とは(焼酎博士 永山久春さん) 宮崎観光情報「旬ナビ」

本格焼酎:芋類、穀類、こうじ及び水を用いて発酵させたアルコール含有物を単式蒸留器で蒸留したもので、アルコール分が45度以下のものをさす。

※今後機会があればさらに泥臭い酒蔵をレポートしていきたいと思ってます。

・・・・・・・・

ここからは、おまけ。

焼酎って一昔前は自分で作って酔っぱらってた人もいたらしい。ネットで調べてみて分かったのは「アルコール」がいかに簡単に作れるかってこと。ハイテク工場できちんと管理すれば失敗しないってだけで、一般家庭のキッチンでペットボトルに材料とイースト菌を詰めて発酵させるだけ、それこそ3~4日で原始的な焼酎が作れるようです。だけど自家製造は法律で固く禁じられてるからYouTubeを探しても無駄...と思ったら見つけました。外国に住んでる日本人が、合法的に自家製造した動画→ 【パタヤ】自力で密造酒(フルーツ酒)作ってみた。  3,557 回視聴 2020/04/29 YouTube

警告:お酒の製造については、1953年に制定された酒税法で定められています。嗜好品として税金を徴収するためです。この法律によると、基本的には無許可でアルコールを1%以上含む飲料を作ると、それだけでアウトです。

出典:お酒って自分で作ったら逮捕されるの!?お酒に関する法律知識
2013.05.17 MEN人| 一皮剥けたい男のWEBマガジン

関連情報:

【韓国料理レシピ】 マッコリの作り方! 市販のマッコリより美味しく作れる方法
23,774 回視聴 2020/11/01 YouTube

今夜飲む前に~歴史あるお酒作りの基本とお酒が出来るまでを知ろう!
2013.05.04 MEN人| 一皮剥けたい男のWEBマガジン

講座1 本格焼酎・泡盛の製造方法 第一編 本格焼酎の製造方法
6,384 回視聴 2015/06/12 YouTube

 

追記:

焼酎にこだわるのも程々にしておかないと、お金がいくらあっても足りません。昨日は720mlボトルを3本購入したのですが麦焼酎1250円+芋焼酎1485円+芋焼酎(3年古酒)3310円=6045円もの出費。3年古酒は開封するのがもったいなくて、飲むことができません。やれやれ。

 


コメントを投稿