goo blog サービス終了のお知らせ 

Senboうそ本当

広東省恵州市→宮崎県に転居。
話題は波乗り、流木、温泉、里山、農耕、
撮影、中国語、タクシー乗務、アルトサックス。

コード進行、必要ですか? (その1)

2017年09月04日 | 路上サックスで一儲け(宮崎)
先日このブログで紹介したワインバー(Pass the wine!)でアルトサックスを吹いているakiraさんに「コード進行」について、勉強しておくことを薦められました。それが分かっていたら、他の楽器とセッションする時に便利だそうです。さっそくネットで調べてみましたが、私の脳みそでは理解できませんでした。私の理解では→「音楽」を分解していくと、その最小単位は「コード(和音)」 ということの . . . 本文を読む

路上演奏 空振り三振

2017年08月18日 | 路上サックスで一儲け(宮崎)
昨夜は路上での演奏、場所は橘通りにあるアートセンター1階の「ピアノ広場」。前回の4月19日に続く2回目です。夜8時半頃に到着したのですが、すでに若い男性がピアノを弾いてます。ベンチに腰掛けて待機すること15分。その男性は立ち去っていきました。他に誰も居ないようなので、いそいそとピアノの脇に譜面台を立て、アルトサックスをケースから取り出し準備をします。前回も書きましたが、これはあくまで人前で演奏する . . . 本文を読む

アルトサックスの定期健診

2017年08月07日 | 路上サックスで一儲け(宮崎)
先月の骨折騒動で2週間ほどサックスの練習は休み。このタイミングで楽器店に預けてメンテナンスして貰いました。低音のレの音を押さえるパッドの戻りが遅れる症状が時々あります。特に湿度の高いときに。それとオクターブキーを押しながらこのレの音を出した際、楽器本体の何処かでビビリ音がありました。それは前回お店で相談した時には どこで雑音が発生しているか突き止められず、そのままになっていた問題です。 そして今 . . . 本文を読む

曲名を忘れた時の、調べ方。

2017年07月01日 | 路上サックスで一儲け(宮崎)
メロディーとか歌詞を断片的に覚えているんだけど、その曲名が思い出せない・・・という問題が頻繁に起きます。アルトサックスで演奏するのが目的なんですが、楽譜を探すにも「曲名」が分らないのでは話になりませんから。もし楽譜が見つからなくても曲名さえ分ればYouTubeなどで音源が確認できたりします。その音源を参考にして自分で楽譜を書き起こすわけです。でも曲名が分らない・・・そんな時の解決方法を紹介します。 . . . 本文を読む

路上演奏 いよいよデビュー

2017年04月25日 | 路上サックスで一儲け(宮崎)
場所は橘通りにあるアートセンター前のピアノ広場。日時は4月19日(水曜)夜9時から10時。平日なので人通りは少なかったですが、念願の路上演奏を行いました。立ち寄ってくれた人は7~8人。小さな一歩ですが、本人にとってはとても大きな意味があります。いずれは「福岡」「大阪」「東京」で、そして海外でも。私の性格を知っている人なら分ると思いますが、本気で目指しています。何年先になるかは分りませんが。 . . . 本文を読む

今使っているマウスピースなんですけど。

2017年04月19日 | 路上サックスで一儲け(宮崎)
サックスという楽器の先っちょ、口にくわえて息を吹き込む場所に取り付けている部品 それがマウスピースです。演奏する際は金具「リガチャー」を使って、こいつに木片の振動体「リード」が組み付けられています。今回はクラシック向き Vandoren 、ジャズ向き Meyer の比較。 注意: 私はアルトサックス歴わずか1年です。特に今回の「マウスピース」については浅はかな知識しかございませんので初心者の読者 . . . 本文を読む