


先日『神戸ルミナリエ』に行ってきました



先週の事、中一の娘から 「来週懇談会やから部活も休みで学校も午前中なんや!」 と、どっか連れてってオーラ



娘は吹奏楽部に入っており、なかなか厳しいクラブで休みも全くと言っていいほどありません。
正月も4日から部活があるということで計画していたスキー旅行も中止になりました。

そんな訳で、少し調べて「よしっ!ルミナリエに連れて行ってやろう

ところが今年の「ルミナリエ」は17日まで。ということで月曜日はお昼過ぎまでで仕事を終えさせていただき14時半に帰宅。
慌てて用意して15時の電車


メンバーは娘とその友達、いつもキャンプやプールに連れていく3人娘と私の4人です。

↑ まずは南京町の「中華街」へ。 ↑ 3人娘。 この時点ではまだ雨が降っていました・・・
ここ神戸の『中華街』は、横浜、長崎に並び「日本三大中華街」の一つです。
しかし、横浜などに比べて規模は小さく端から端まで歩いても10分も掛かりません・・・

この中華街の特徴は、各お店が店の前に屋台を出し、ラーメンや、肉まん・小籠包(しょうろんぽう)・餃子・ゴマ団子などの点心を安いお値段で売ってることです。
ふかひれラーメン300円、小籠包4個入り200円、北京ダック500円、ゴマ団子100円など


我々も中華街を散策しながら、いろんな点心をつまんでお腹一杯になりました。

ここで時間は17時過ぎ、ルミナリエの道路規制が始まるころですので急いで会場に向かいました。

↑ そんな通り抜け会場入り口。 中央奥の白いものがルミナリエ本体です。すでにたくさんの人が並んでいます。
点灯の予定時間は18時です。 今回ルミナリエに行くに当たりいろいろ調べてみると「点灯の瞬間が一番感動する!」とどのブログにも書いてあります


ということで、せっかく学校も昼までなので〔点灯の瞬間〕を見せてやりたいと思い早めに来たのです。
17時10分くらいでしたが、上の写真のようにたくさんの人です。しかしこれでも点灯が見える列の半分より前くらいなのです


ここで50分待つのか~ と思っていたら17時30分前に「本日は混雑が予定されますので、点灯時間を早めます」とのアナウンスが

そんなことがよくあると聞いていたので期待していましたが、30分も早めてくれるとはラッキーです。
ルミナリエは「阪神・淡路大震災」の犠牲者の鎮魂の意を込められたイベントですので、復興の歌「幸せはこべるように」がスピーカーから流れます。


その後、もう一アクションあり・・ 点灯!!

周囲から歓声があがります。 ルミナリエを初めてみる3人娘も感動していました。



↑ みなさん、写真を撮ってますのでなかなか進みませんが、徐々にアーケードをくぐっていきます。

↑ アーケードの中で3人娘。 3人とも私を「 パパ


↑ そしてメイン会場である「東遊園地」へ。
ここ「東遊園地」は3週間前、神戸マラソン


ここにはいろんな屋台なども出ていて、子供たちは「りんご飴」を買っていました

その後、下調べをしておいた「神戸市役所」へ

ルミナリエの期間は市役所24階の「展望ロビー」を開放していて上からルミナリエを見れるそうです。

↑ ガラス越しでピンボケですが、展望ロビーからの写真。
港の大きな船や、モザイクの観覧車なども見え、夜景も綺麗でしたよ



この後、まだ帰りたくないと言うので「マクド」に寄り道して、21時前には家に帰りました。
二人のお母さんから「私たちも連れて行け!」との指令があり、来年はキャンプの時のように二家族ごと連れていくことになりそうです・・・


3人娘とも、本当に楽しそうに喜ぶので、相手をしてくれるうちはいろんな所へ連れて行ってやりたいと思ってます。
だけど、それもあと1、2年の事でしょうか・・・・


そうなってしまえば、さらにその弟たちを連れて遊びに行こう









有難うございます。

西播地域でこだわりの家を建てるなら

お問い合わせは



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます