


花粉も少しおさまり、過ごしやすい季節になりましたね。
すぐに暑くなってしまうんでしょうが、もう少しこのままがいいですね

さて、今日は『沖縄 花ブロック』 のご紹介です。
少し前になりますが、セルビーのお客様の 「ユーカリ美容室」 さんで、お店の外装を改装するご相談がありました。
今まではテントで覆っていましたが、メンテナンスがあまり必要なく見た目が格好いいものというご依頼でしたので、
かねてから気になっていた、『沖縄 花ブロック』 をご提案しました。
「花ブロック」とは沖縄で生まれた建材で、亜熱帯気候の強い日差しを和らげるために、ブロックで影を作り、なおかつ風を通そうということで生まれたブロックだそうです。


諸説あるようですが、沖縄の読谷花織(ゆんたんざはなうい)の模様のように幾何学模様が多いところから、そう呼ばれていると文献に記載があるとかないとか・・



↑ そのユーカリ美容室施工前
入り口の左側はもう外していますが、最初は入り口右に見えるグレーのテントで覆われて、モノトーンの雰囲気でしたので、
このモノトーンの雰囲気も壊しすぎないように注意して考えました。

↑ そして「花ブロック」到着。 沖縄からですので船便ですが、運送費が高いです・・

↑ 工事スタート。 テント類を外して、まずブロックの基礎工事からです。
お店を営業しながらですので、月曜日の休みを狙って二期に分けて工事しました。

↑ そして完成!!



高さの設定や、コーナーの収まりに苦労しましたが、いい感じに出来上がりました。
グレーっぽく見えますが、白セメントで出来ていますので、重さも普通のコンクリートブロックよりは軽いです。
そして、「花ブロック」と外壁の間に照明器具を仕込み、夜は「花ブロック」の柄が浮き出るようにしてみました。


↑ フラッシュを焚かずに撮影。
こんな感じで夜もいい雰囲気になりました。
「花ブロック」は幾何学模様を中心にいろんな柄があります。

↑ たとえばこんな柄も。
外構の門周りのアクセントはもちろん、室内の間仕切壁なんかに使っても面白いと思います。
また、チャンスがあればぜひ使ってみたい材料です









有難うございます。

Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝

西播地域でこだわりの家を建てるなら

お問い合わせは



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます