goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

設計士が行く!オーストラリア編・・Vol.5

2006-09-04 09:56:01 | オーストラリア奮闘記
なんとか続いております、レンガ住宅番外編・・その5です。


〔今回視察に訪れたメルボルンの高級住宅街〕

さて、「カフェでブランチ」という、すっかりおじさんの2人にはありえない行為を行った後、今回の研修旅行の最大の目的である「レンガ住宅の視察」に行きました。

向ったのはメルボルンの郊外にある高級住宅街。兵庫で言う「芦屋」みたいな所でしょうか。土地の広さは比べ物になりませんが・・・

グレッグの運転する車に、グレッグ、奥様、レンガ職人のN君(若い)、上中、山口の5人が乗り込み高級住宅街をうろうろ。
気になったところで車を停めてもらい歩き回りました。



↑高級住宅街だというのに、人の家のまん前でメジャーで寸法を取ってみたり、色見本を合わせてみたりするU氏。そういうYもグレッグ夫婦がひくぐらい写真をとりまくる。しかし本当に ひく のはこれからだということをグレッグ夫婦はまだ知るよしもない・・・


日本にいるときにグレッグ夫婦から「オーストラリアではほとんどの家がレンガ住宅ですよ」と聞いてましたが、〔そんなことないやろ~〕と思ってました。
ところが、実際来てみたら本当にレンガ住宅ばかりでした。
モルタルで仕上げている家も、コンクリートレンガを積んだ上からモルタルを塗って仕上げているのにはビックリしました。やはり、レンガの断熱性や防音性の良さをみんな知っているということなのでしょうか。


〔素朴でかわいい外構。今回、庭やフェンスなど外構もすごく勉強になりました〕

レンガの組み合わせ方、色の使い方、またサッシ(窓)の配置など参考になることが多く、来て良かったなと本当に思いました。



↑複雑なレンガ組み、長い年月を経たレンガの風合いが素晴らしいですね。破風(はふ:三角形の上二辺の部分)のレンガ遣いを我が家に採用しようと思って撮った写真です。結局採用しませんでしたが・・

次回はモールディング会社の見学報告です


我がセルビーハウジングのHPの中のレンガ住宅の中には真面目な「現地調査報告書」もあります。是非ご覧下さい。


 Vol.1 に戻る Vol.6 に進む 



人気ブログランキング!参加中!
  をクリックしていただくだけで、我々のやる気が倍増します!応援よろしくおねがいします!



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パースのペケ)
2006-09-04 11:50:53
初めまして!オーストラリアに住んでます。



たしかに気候や生活習慣、地震がほとんどないなど環境が大きく違うとはいえ、海外の家を見るといろいろ日本の家と異なってて面白いですよね。
返信する
パースのペケ様こんにちは (セルビー)
2006-09-06 10:14:38
コメントありがとございます。

オーストラリア在住なんですね!

今回はメルボルンしか行ってないんですけど、香港やカナダに行ったときの、外国特有の違和感が少なくとても馴染みやすい国だな~と感じました。

是非またゆっくり行きたいと思ってます。

ブログも拝見しましたよ!面白いですね。毎日更新されてて流石・・見習って頑張ります!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。