goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

施主様のこだわり~赤穂市H様邸

2007-01-13 07:57:57 | 工事報告 2007~2008
皆さん あけましておめでとうございます!
ん? 今日は13日?さんまだ大丈夫みたいです、

   今年お初になります
です!
    今年もよろしくお願いします。

さんにつづき私も正月の間におなかが鏡餅になったようです?
  え!?納豆?私の家内も言っていました。
そういえば納豆がぜんぜんない日があったな~

しかしさん、私の家内はテレビを見て買いに言ったんじゃないですよ!
      たまたまですよ!?

さて、現場のほうも着々と進行しています。
こんな感じです、
外部の雨仕舞いも終わりモルタルの下塗りに入ったところです。
  またまた雰囲気が変ってきました。
内部です、



上の写真は奥に和室があり、段差が30cmあります、左の大きな柱が大黒柱です。
下の写真は床材を施工しています。厚みはなんと30mmあります。
あせらず、ゆっくり、無駄なく現場は進んでいます。
これからもよろしくお願いします。


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます



U様と造る!夢の建築日誌・・フレーミング工事その4

2007-01-11 11:04:07 | 工事報告 2007~2008
こんにちは、山口です。

飾磨区で工事中のU様邸です。昨年ギリギリまで掛かってフレーミング工事が完了しました。
間取りもはっきり分かり、部屋の空間も見えてくるので現場にいると今度は内装のイメージが膨らんできてついつい長居をしてしまいます。
自分の描いた図面がこうしてだんだんカタチになっていくのを見るとすごくワクワクします。家造りってやっぱり面白いですね


↑1Fリビングの畳コーナーになる部分です。段差をつけるかどうかお客さんと一緒に悩みましたが、フラットにすることになりました。ごろんとくつろげる癒しの空間です。


↑2Fホールの吹き抜けです。正面の明るいところがベランダ、上の黒い部分はトップライトになる部分です。
机を置いたり、洗濯物をたたんだりと多目的スペースになります。


↑2F子供部屋、勾配天井の吹き抜けの中にベッドスペースになるロフトがつきます。


↑もう家の形もハッキリ分かります。三角の妻壁にある小さな四角い窓がロフトの窓です。この外壁の合板の上に防水紙が貼られ、通気層をとったあとモルタル仕上げになります。屋根にはイタリアの瓦を葺きます。楽しみですね

昨日現場に行くと電気の配線工事をしていました。その様子はまた次回に・・


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます


U様と造る!夢の建築日誌・・フレーミング工事その3

2006-12-27 09:57:51 | 工事報告 2007~2008
おはようございます。
今日はいい天気なので、私もこの後事務所の大掃除です。

さて、フレーミング工事も佳境に入ってまいりましたU邸です。



↑前回立てた壁の上に、それぞれの壁をつなぐ上枠が施工されています。材料が仮置きされていて分かりにくいですが、2×4の材料でお互いの壁を固定していきます。(写真は2階の写真です)



↑1階の壁です。上枠で壁をとめた後に床根太を施工中です。ツーバイフォーの箱構造のうちの上の面にあたります。



↑床根太を上から見た写真。荷重の掛かる場所によって材料を2枚重ねにしたり、強度の強い集成材を使います。それらは構造計算によって決まります。



↑そして床根太の上に15ミリの構造用合板をボンドと釘を使って貼っていきます。



↑2階床の完成です。これで1階部分の6面体が出来上がりました。上のほうの四角い穴は階段部分です。
この上にまた、1階と同じように壁が起こされていきます。
昨日現場に行ったときは雨の中もう屋根部分の構造にかかっていました。
次回はフレーミングの完成写真かな?この段階になると間取りもはっきりと分かり、図面を書いた私自身も現場を見てワクワクします。
監督の亀野君と、あそこはこうしよう ここはこんな感じでと楽しく打ち合わせしました。 


↓この下の人気ブログランキング! の部分をクリックしないとポイントにならないのです クリックしていただくとブログランキング一覧画面になります。そして、そこの25位前後にいるであろう「とある設計事務所のスタッフダイアリー」をクリックしてブログに戻ってきていただくと尚ありがたいです! ご協力お願いいたします
宮田のIさん!クリックしてくださいよ

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます



施主様のこだわり~赤穂市H様邸

2006-12-23 13:18:34 | 工事報告 2007~2008
皆さんこんにちは!です
私事ですが先日大茅スキー場(知る人ぞ知る穴場のスキー場です)へと家族でドライブに行ってきました!  もちろん手袋と座って乗るボードも持って。

しか~し!いけどもいけども雪は見当たりません、ゲレンデにあったのはなけなしの雪、しかたなくもう少し上へ登り5cm程積もった広場で今シーズン初の?スキー?を楽しみました。
と言うことで現場の話に戻ります。
しばらく変化がなかったので御無沙汰しておりました。
しかし、今年も後わずかとなりせめて戸締りをして安心して正月が迎えられるようがんばっています。
と言うことで土を塗り始めました
こんな感じです、

左官屋さんが丁寧に塗っています。

外部の養生もはずし、

"土を塗るともっと家らしくなってきましたね!”
と施主様と会話をしました。
も~い~くつ寝ると~お正月~
来年もがんばります!
いやいやもう1回ぐらい投稿するかも?!

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます





U様と造る!夢の建築日誌・・フレーミング工事その2

2006-12-22 11:22:34 | 工事報告 2007~2008
こんにちは。あさってはクリスマスイブ
どう過ごそうか昔はあれこれ考えたものですが・・ 
皆さんはどう過ごされますか? 

さて、U邸です。
フレーミング工事も順調に進んでいます。



↑1F外壁部分はほぼ終わりました。これから内部の間仕切り壁を作ります。
写真はキッチン、右手の土間部分はフラワーアレンジメントルームです。



↑キッチンと、フラワールームの間仕切りも出来ました。



↑1Fの間仕切りもほぼ終わり、今日あたりは2Fの床まで出来ていると思います。
家のカタチが出来ていくまでの面白い時期ですので、ちょっと詰めてご報告していきます。
お楽しみに

↓この下の人気ブログランキング! の部分をクリックしないとポイントにならないのです クリックしていただくとブログランキング一覧画面になります。そして、そこの25位前後にいるであろう「とある設計事務所のスタッフダイアリー」をクリックしてブログに戻ってきていただくと尚ありがたいです! ご協力お願いいたします

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます


U様と造る!夢の建築日誌・・フレーミング工事

2006-12-20 18:58:48 | 工事報告 2007~2008
こんにちは!
いよいよ、本当に年末ですね 毎年思いますが一年って早いですよね!!

さて、U様の建築日誌。
いろいろ事情がありまして、基礎工事から期間が開いていました。
U様、ご心配をお掛けし申し訳ありませんでした。

そしてこの度、ようやくフレーミング工事が始まりました。



基礎の上に換気用の基礎パッキンを挟んで土台がのりました。
この後土台の合間合間に910ミリ間隔で大引きが掛かります。



土台、大引きの間に断熱材を敷き詰め、その上に床合板を貼ります。厚みは28ミリもあります。丈夫です



ちょっと分かりにくいですが、床の上で南側の外壁の枠組みを組んでいます。既に窓の開口部分の枠組みも出来ています。



先ほどの外壁の枠組みに外合板(9ミリ)が貼られました。



そして、窓部分の開口が空けられました。
この後、「よいしょ」と起こせば外壁の出来上がりです。



これは、東面の外壁ですが、起こしたらこんな感じになります。

最近、「ピース氏」が、セルビーでは珍しい在来工法の記事をブログに載せてくれてますが、やはりツーバイフォーとはかなり作り方が違いますね。

工事の進み具合が早いので、写真を撮るタイミングが難しいのですが、出来るだけツーバイフォーが出来るまでを追いかけて行きたいと思います。

U様!いよいよですね、だんだんカタチになっていきますよ 


↓この人気ブログランキング! の部分をクリックしないとポイントにならないのです ご協力お願いいたします

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます


現場その後~赤穂市H様邸

2006-12-12 09:16:46 | 工事報告 2007~2008
こんにちはだす
あれから10日ほどたちました。
雨にも打たれず屋根がほぼ葺くことが出来ました。

と言うことでこんな感じです。

屋根瓦は渋い黒色です。
(窯変色で同じ種類の瓦でも焼の入れ方がだいぶん違うと言う物です)

ほどよい色むらがきれいです。
なんと!

小舞をかきました。竹と細縄で1本1本丁寧に編んでいきます。
昨日も施主様と”だいぶん出来てきましたね~、うんうん”
と現場の確認をしてきました。

とっても楽しみです
年内には土壁を塗る予定です。

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます




施主様のこだわり~赤穂市H様邸

2006-12-08 09:43:05 | 工事報告 2007~2008
こんにちは!ブログ5号です、いやいや改名しましてピースです。
さて、上棟以来現場はどうなっているか?
こんな感じです、

外観はシンプルに、切り妻屋根を採用しています。
2階の屋根は通常より約40センチ程低くしました。なぜかって?

      施主様のこだわりです


しか~し!1階の天井高は2メートル60センチ以上!
以上?と言うのも梁下での寸法です。
こんな感じです。
        
      構造材を仕上げにしました。
右側にある太い柱は、大黒柱です
先日施主様とと眺めながら、”う~んいい感じ”とうなずいてしまいました。
これからまだまだがんばるぞ~

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます



上棟吉日~赤穂市H様邸

2006-12-02 09:33:07 | 工事報告 2007~2008
皆さんこんにちは、とっても御無沙汰しております
         ブログ5号です。

実は先日セルビーではあまり表に出ない在来工法の棟上をしてきました。

実はこの日、数日前の天気予報では
ど~して~  姫路支店のさんは男とは聞いていましたが・・・
          赤穂にもいるのか?
しか~し!!
はれました
雲ひとつない快晴!施主様と、わたくし5号の日頃の行いの良さを
       神様は見ていて下さいました。

と、言うことで現場写真です。

                
こちらの施主様はとても家作りに熱心で、こだわりを持っています。
なんと車で2時間以上かかる木材の製材所まで見学にも行きました。
こんな感じです、すごい!
   
先頭で案内をしていただいたのは製材所の会長です、有難う御座いました。
ということで棟上も無事終了!
施主様です。
          
おめでとう御座います。
中の様子はまた後日お伝えします。
おたのしみに!
   おっと、また寝てしまうところだった。

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
おねがいします!

U様と造る!夢の建築日誌・・基礎工事・配管工事

2006-11-03 10:17:54 | 工事報告 2007~2008
おはようございます!
今日もいい天気、野球少年達も練習試合です

さて、U様邸基礎工事が順調に終わり設備配管工事に入りました。



地盤改良工事をしたうえに「ベタ基礎」です。
ご近所の方も見学に来られて「3階建てを建てるんか?」などと
びっくりされるほどの頑丈な基礎です。

さらにツーバイフォーの頑丈な家が建ちますので、ちょっとやそっとの地震ではびくともしません



今日は設備配管工事をしています。
セルビーでは以前の塩ビ管の水道管ではなく樹脂配管を使います。
青い配管が水、赤い配管がお湯です。
今までのように曲がるごとに切断してコーナー用の塩ビ管を接着剤でくっつけて・・という必要がないため、工事も簡素化できなにより水漏れの心配が極端に少なくなります。その他にもメリットはたくさんあるのですが、ここでは割愛します。

Uさまとはまた日曜日にガラスブロックやステンドグラス、照明器具について打ち合わせをすることになっています。
今までは図面だけだったのが、一つ一つカタチになっていく
打ち合わせの内容も、今まではイメージ的なことが多かったのがだんだんと現実的な打ち合わせになっていく・・家造りに関してはこの時期が一番楽しいと思います。

楽しんで 考えて 悩んで 我慢して・・ 夢を見て

素晴らしいになるでしょう


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
25位前後でランキングも頑張ってます。