嵐山石造物調査会

嵐山町と近隣地域の石造物・道・文化財

町の今昔 嵐山町史資料銘記集 長島喜平 1968年

2010年12月15日 | 古里

 急に安藤助役さんから有線で、嵐山町報道に、郷土史的なものを掲載してほしいとの要請があったので、嵐山町郷土史片々として、書いてみることにした。
 まず第一回に資料銘記集を書きますが、資料銘記とは、資料になる銘で、文献のように系統だっていないで、仏像、懸仏、鰐口、銅鐘等に刻まれた文字、経分の奧書、建築の棟札、墓標、碑などの断簡的な文字である。
 その数は膨大なものであるからここでは一応江戸時代までとしそれ以後は割愛することにした。まず平沢寺の経筒(県指定考古資)
  敬白 勧進沙門実与
  奉施入如法経御筒一口
  右志者爲自他法界平等利益也
  久安四年歳次戊申二月廿九日戊午当国大主散位
  平朝臣玆繩方縁等
  藤原守通 阿部末恒
  藤原助貞
とあり(1148年)、平安期の埋経風習を考察するに貴重な資料である。

(二)向徳寺の仏像は、正式には銅造阿弥陀如来及両脇侍立像となっている。蓮華台座が三重になり、花弁が下にそりかえっているところに銘がある。
  武州小代奉冶鋳檀那父栄尊母阿息西文宝治二己酉二月八日
とあり(1248年)、小代は鎌倉時代児玉党一族正代の根拠地東松山市高坂である。
 このような三尊を善光寺式三尊といい、南埼玉郡宮代町西光院のものと共に、県下ですぐれたものである。

(三)鎌形簾藤甲子治氏蔵板碑
  弘長二年戌十二月 諸行無常是生滅法 生滅々巳滅爲楽
があり(1262年)、同氏蔵として、このほか数枚あり、最近十三仏板碑も発見された。

(四)吉田宗心寺複合塔婆
  弥陀三尊図と蓮台上にキリーク(欠損)、更に文永七年八月
とある(1270年)。
 尚、阿弥陀三尊板碑の天文五年(1536のものが菅谷中学にある。

(五)吉田日影堂板碑(1340年)
  南無釈迦牟尼仏、南無法蓮華経、南無十羅刹女等、暦応三年庚辰十一月日 一結輯三十三人敬白

(六)鎌形八幡神社の懸仏(二枚)
 懸仏とは俗称で、本来は御正体といい、華蔓とも言った。神仏習合にて、神を仏像にあらわしたものであるという。
  渋河閑坊 貞和二二戌子年七月 施立 大工兼泰
  奉納八幡宮宝前 安元二丙申天八月之吉 清水冠者源義高
前者(1348年)は、当時陰刻であるが、後者(1176年)は、のちに刻したものらしい。

(七)古里吉場平五郎氏蔵板碑 
  貞治六年八月
にキリーク梵字の阿弥陀と花瓶がある(1367年)。このほか、この町内には160基ばかりの板碑がある。

(八)越生町最勝院の般若経奧書
  至徳三年卯月日 武州比企郡釜形郷八幡宮常住於平沢寺丹仙房書
  至徳三年卯月日 比企郡平沢寺住僧金剛仏子栄徳
最勝寺の般若経はおしいことに散逸している(1386年)。

(九)入間市蓮華院鰐口
  奉施入武州比企郡千手堂鰐口大工越松本
  寛正二年辛巳十月十七日願主釜形四郎五郞 敬白 栄満 妙阿
 この時代社寺具の移動が多い(1461年)。

(十)浄蓮寺の銅鐘 
  敬白 武州比企郡釜形郷 八幡宮鐘 大旦那矢野安芸守 文明拾一年己亥八月九日 聖永運 永海(一四七九)
 矢野安芸守は上杉氏の家臣、当時争乱のさなか、軍旅のよって運ばれたものか(1479年)。

 枚数の都合上簡略にいたしました。次回は民族的なものを取りあげます。(文化財副委員長)

   『嵐山町報道』185号 1968年(昭和43)6月25日


古里-144 防火水槽 1961年

2009年06月15日 | 古里

整理番号:古144
分類:防火水槽
形態:
所在地:字馬内。★
造立年代:1961年(昭和36)
寸法(高さ×幅×奥行):43×337×409
石質:コンクリート
正面:菅谷村消防団/第二分団第一部貯水池
左面:
右面:昭和三十六年四月竣工
裏面:
台石:
備考:No.26。27立方メートル。


古里-141 飯島左源太筆子塚 1854年

2009年06月15日 | 古里

整理番号:古141
分類:筆子塚
形態:
所在地:字駒込。尾根共同墓地★
造立年代:1854年(嘉永7)
寸法(高さ×幅×奥行):144×65×10
石質:
正面:皈眞太室霊進士/(右)嘉永七甲 俗名飯島佐源太 行年六十八才/(左)七月初二日 施主同苗米蔵
左面:
右面:
裏面:施主筆子中 ヨシダ大久保吉五郎 同同瀧次郎 同好田忠五郎 同同平次郎 同新井浪次郎 小江川杦田啓蔵 塩村中村丈右エ門
當所安藤重蔵 同友五郎 同粂次郎 中村森吉 百足屋亀吉 同栄吉 木村平七 同菊次郎
木村兼吉 大塚文次郎 同綱吉 同幸吉 横瀬長吉 関根銀次郎 飯島辰五郎 同喜蔵
台石:
備考:嘉永七年十一月二十七日、安政と改元される。


古里-138 防火水槽 1961年

2009年06月15日 | 古里

整理番号:古138
分類:防火水槽
形態:
所在地:字中内出。
造立年代:1961年(昭和36)
寸法(高さ×幅×奥行):121×396×323
石質:コンクリート
正面:菅谷村消防団/第二分団第一部一号貯水池/昭和三十六年十二月竣工
左面:
右面:
裏面:
台石:
備考:No.23。20立方メートル。


古里-137 防火水槽 1965年

2009年06月15日 | 古里

整理番号:古137
分類:防火水槽
形態:
所在地:字内出。
造立年代:1965年(昭和40)
寸法(高さ×幅×奥行):120×613×391
石質:コンクリート
正面:菅谷村消防団第四分団第一部貯水池/昭和四十年三月三十一日竣工
左面:
右面:
裏面:
台石:
備考:No.22。40立方メートル。形状は五角形。


古里-136 防火水槽

2009年06月15日 | 古里

整理番号:古136
分類:防火水槽
形態:
所在地:字馬内。吉場製作所南
造立年代:
寸法(高さ×幅×奥行):50×393×313
石質:コンクリート
正面:菅谷村消防団第二分団第一部貯水池
左面:
右面:
裏面:
台石:
備考:No.25。20立方メートル。