今日は南アルプス市の妙了寺の千部会のお手伝いです。
妙了寺もそこまでの行き帰りも、桜や桃が満開でした。
貢川沿いの桜並木
118号線の桜並木
桃も満開です。
妙了寺の入口 花見客も集まっています。
見事は枝ぶりー散り始めに風が吹くと桜吹雪になります。
妙了寺本堂からの眺め
境内のしだれ桜
中央の白い布は本堂のご本尊様と紅白の柱をつないでいます。この柱にふれると、御本尊様とつながることができます。
お稚児さん、お導師様の行列です。近くの公会堂から本堂まで歩きます。
お導師様とお稚児さんたちの記念撮影
法要の様子
帰りの道も桃満開です。
アルプス通りの歩道脇にセキレイでしょうか、鳥も遊んでいます。
日本を思い出させるような映像ばかりですみません。
この時期になると、あちこちで桜が咲き、こんなにも、桜があったのかと改めて驚かされることが多いです。
本当に日本人は桜が好きなんでしょうね。
ストックホルムには桜の木はないのでしょうか。