goo blog サービス終了のお知らせ 

清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

桜も桃も花盛り~妙了寺千部会

2009-04-05 20:50:48 | 行事

今日は南アルプス市の妙了寺の千部会のお手伝いです。

妙了寺もそこまでの行き帰りも、桜や桃が満開でした。

 

貢川沿いの桜並木

118号線の桜並木

桃も満開です。

妙了寺の入口 花見客も集まっています。

見事は枝ぶりー散り始めに風が吹くと桜吹雪になります。

妙了寺本堂からの眺め

境内のしだれ桜

中央の白い布は本堂のご本尊様と紅白の柱をつないでいます。この柱にふれると、御本尊様とつながることができます。

お稚児さん、お導師様の行列です。近くの公会堂から本堂まで歩きます。

お導師様とお稚児さんたちの記念撮影

法要の様子

帰りの道も桃満開です。

アルプス通りの歩道脇にセキレイでしょうか、鳥も遊んでいます。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲府城北史蹟めぐりツアー~... | トップ | 中央線の車窓~桃も桜も花盛り »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-04-05 21:26:18
ホームシックとは縁のない私ですが、春はやはり日本が恋しくなります。桜と桃が郷愁を誘います。一番下の写真はセキレイですね。ストックホルムでもそろそろセキレイが姿を見せる頃です。たいていは4月8日にその年初めてのセキレイを目にします。
返信する
桜の咲くころ (seiunzi)
2009-04-07 22:10:16
希様

日本を思い出させるような映像ばかりですみません。

この時期になると、あちこちで桜が咲き、こんなにも、桜があったのかと改めて驚かされることが多いです。
本当に日本人は桜が好きなんでしょうね。
ストックホルムには桜の木はないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

行事」カテゴリの最新記事