晴耕雨読

家庭菜園日記など

9月23日大根他ハメイダラノメイガの幼虫の食害で全滅

2005年09月24日 | 家庭菜園
畑1号、2号ともハメイダラノメイガ(ダイコンシンクイ虫)が大量に発生。いままでこんな状態は初めて。苗の中心が土をかぶった状態になっているものは、間違いなく害虫の被害にあっている。根の周辺を探ると巣とともに必ず見つかる。25日にオルトラン水溶液を1号2号とも散布。ハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイムシ)<被害と虫の特徴>新葉が糸で綴られるとともに、芯の部分が食害されるので、幼苗時に多発すると被害は大きい。突発的に多発して幼苗に大きな被害を与えることがある。<防除>幼苗時に発生の多いときには、パダンSG水溶剤、オルトラン水和剤を散布する。大きくなった株では、通常、防除する必要はない。http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/114.htm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月10日~11日 | トップ | 10月2日の状況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事