松江人の日帰り登山

私のモットー SIMPLE IS THE BEST

本宮山へ

2024-02-13 | 日帰り登山

本宮山ほんぐうざん278.8m
2/13 晴れ 松江市上大野町東村 出発地:東村三叉路空き地 約150m

明日は晴れの予報が出ているのでチャンスを逃さぬよう、どこに行こうかと考えている内に眠ってしまい、今朝の輝く朝日を見て、本宮山に行くことに決めた。春霞のような宍道湖に沿った国道431号線の裏道である湖北広域農道を通って西へ、上大野町に入り「高野宮➡」の標識を過ぎた先の、広域農道の右側にある「本宮山城跡」の道標に従って右折すること1.6㎞、「東村三叉路」と書かれた広域バス停横に車を停める。ここにある道標には「あと1342m」。この辺りの道路はすれ違い場所はあるものの狭い。山頂まで舗装道路を車で上がれるが、登山だから歩かねばと思い、ずっと手前の空き地に駐車することにした。バス停前に「車通行止」の看板。歩いて奥へ向かうと、路肩が少し崩れている所があるが、途中の集落の人たちは軽トラで出入りしている。数軒の集落前を通って更に進むと、右側に「あと570m」と書かれた道標があるので右手の道に入る。登山口はここであろうが、バス停から緩やかにカーブが続く道は散歩道、20分で山頂に着く。
山頂には本宮無線中継所があり、三角点近くに「本宮山城跡」の石碑、横に城の説明板、パンフレットも郵便受けの箱に入っている。宍道湖対岸に仏経山と三瓶山。東には雪を頂く大山が微かに見える。民家と農地は急斜面にあり、狭い僅かな畑で一人の男性が耕しているのを見かけた。白い梅が咲いていて春を感じさせる。春うらら。


駐車地の東村三叉路


集落の畑は急斜面 遠くに見えるのは出雲北山 中央のこんもりした山は十膳山(193.5m)


梅の木と畑


ガードレールのある道へ曲がる 山頂は近い


本宮山三角点と仏経山に三瓶山


本宮山山頂


宍道湖畔の「秋鹿あいかなぎさ公園」と丘陵地にある「松江フォーゲルパーク」 秋鹿小学校も左に見える


「秋鹿小学校」と「本宮山」



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (a0qza1548)
2024-02-14 06:30:24
よく晴れましたね。
山日和だけど山への気持ちは動かず、自転車で市内まで五キロの道のりを往復してきました。
Unknown (松江人)
2024-02-14 08:27:20
雪の写真を撮りたいのですが、この陽気では積もりそうもないですね。まだ冬の季節なので、出かける気にならない気持ちもわかります。天気の良い分、空気は冷たいです。朝、車は霜で白くなっていました。畑の斜面にフキノトウぐらいは、と思っていましたが..。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。