松江人の日帰り登山

私のモットー SIMPLE IS THE BEST

雲海の嵩山へ

2023-09-29 | 日帰り登山

嵩山だけさん 331m
9/29 快晴 松江市上東川津町 嵩山登山口駐車場 約116m

夜中に目が覚め、窓から外を見ると一面に霧、相当濃い霧のようだ。昨晩の天気予報では快晴のマークが出ていたので、山に登ればすばらしい景色が見られると思い、松江市郊外の嵩山に出かけた。登山道入口の上組集落付近は未だ暗いうえに濃霧で視界がほとんどきかず運転も危ないほど。鳥打峠の駐車場では薄い霧だったので登ることにした。歩いているうちに空が明るくなり、家を出るのが遅かったことを知る。山頂に着き、大山を見ると既に陽は昇っていた。でも、中海や松江市街は厚い雲海に覆われていて見えないが、まるで綿か雪を見ているような美しい風景だった。下山時も雲海を見下ろしながら歩いたが、今日はお昼近くまで霧の予報が出ていた。


登山口 霧が出ていて写りが悪い


山腹から見た宍道湖と松江市街地方向


陽は既に大山の上に昇っていた 


島影のように見えるのは島根半島(美保関方向) 中海は雲海の中


和久羅山 261.8m(左)と弥勒山 244m(右)が浮かんでいるように見える



山王寺棚田の稲刈り

2023-09-24 | 風物詩

9/24 晴れ 雲南市大東町山王寺

標高300mにある山王寺の棚田。今日は厚い雲が多いが陽が差して、爽やかな秋の稲刈り日。コロナ以降、親子の参加者募集を控えめにされているのか一般参加者は僅か、田んぼのオーナーや主催者側の関係者ばかりのような寂しい稲刈り日である。私も含めてカメラマンの姿が目につく。古代米を植えるのを止められたようで、コシヒカリばかりの刈り取りであった。畦が沢山あるけれど、ヒガンバナもコスモスも僅か、ちょっと花数の少ない秋の棚田風景。













朝日山へ

2023-09-12 | 日帰り登山

朝日山 あさひさん 東の峰 341.8m ~ 西の峰 344m
9/12 薄曇り 出発地:松江市鹿島町古浦 朝日山登山口駐車場 約19m

朝夕が涼しくなって眠りやすくなったが日中はまだ暑い。薄い雲に覆われているので汗はそれほどかかないだろうと思って、程よい高さの朝日山に出かけた。駐車場には車が1台あり。長~い石段を上がって行くうちに汗をかくようになる。風が吹いてくれない。今日はリュックは背負わず、カメラとストックだけ。40分で三角点のある東の峰に着く。今朝の天気予報では出雲部は濃霧注意報が出ていたようだが、薄い雲に覆われているだけ。誰もいないので西の峰に向かう。この道は「トトロのこみち」と標識に書かれていて、10分程で西の峰に着く。ここから西長江方向への尾根下りと、西に見える経塚山への道があるが、草刈りされてないのでササが覆ってしまっている。コンクリート製の台の上に汗で濡れたハンカチを置いたら直ぐ乾いてしまった。登山口に戻ると私の車を含めて4台あり。道端にツユクサとヤブランが目につくようになった。秋を感じる。
帰りは海岸に沿って六坊むつぼう集落を通って帰ろうかと考えていたが、残念ながら横手林道が通行止めになっていた。


恵曇えとも港から遠くに見えるのは隠岐の島影


東の峰奥の展望所から嵩山だけさを見る 天気良ければ大山が見える


朝日寺の鐘



トトロのこみち ①


西の峰のトトロ ②


帰り道のトトロ ③



出雲かんべの里へ

2023-09-04 | 風物詩

9/4 晴れ 松江市大庭町 出雲かんべの里

天気予報では午後雨であったが見上げると青空。我が家にもひんやりした風が入ってくるので、午後から足慣らしにかんべの里へ出かけてみた。風土記の丘公園は数台の車が駐車しているだけで人の姿は見えない。尾根コース入口に車を置き、風土記の丘公園の植物園奥から山に入る。直ぐ竹林の中に入るが、予想どおりコースは全く整備されておらず、竹が倒れていたり蜘蛛の巣が幾つもあって、通るのを邪魔をする。踏み跡道は枯れた枝が沢山落ちていたり、蜘蛛の巣をストックで払ったりで、気持ち良く歩けない。やがて尾根道に出るが、まむし谷池の方へ下り、池に沿って遊歩道を奥へ。あやめ池の先から再び山に入り、尾根コースを進む。どこを歩いても花なし眺めなしで、ひたすら歩くだけ。撮りたい景色もない。まむし池からまむし谷池に沿って戻ったが、ノン・ストップで70分、人に全く出会わなかった。丘陵地で標高が低いので、登山というより散策?  
かんべの里向かいの田んぼには、今年もコシヒカリと古代米が植えられた「たんぼアート」が作られていた。どうも絵柄は毎年同じようである。今月下旬になると、隣の刈り取られた田んぼに「ヨズクハデ」が作られ、稲刈りした稲束が干される。汗は出るが、ひんやりした風に秋を感じる。夏の雲と秋の雲が同時に見られる9月である。



 ミニ展望地 尾根コースでここだけ遠くが望める


 右下に見えるのがまむし池


 先日雨が降ったためかキノコがあちらこちらに生えている 種類も多い


 これも毒キノコ?


 たんぼアート



CDを聴く 『久石譲 ● ア・シンフォニック・セレブレーション』

2023-09-01 | CD

ジブリ久石譲コンビのアニメ音楽

作曲家の久石譲(1950-)がこのたびドイツ・グラモフォンと専属契約を結び、その第1弾がこのCD。スタジオ・ジブリと組んで作曲したアニメ映画〈風の谷のナウシカ〉(1984)から〈風立ちぬ〉(2013)までの音楽を新たなアレンジで、10のジブリ・アニメ作品を録音している。ラストを飾るのは〈となりのトトロ〉。7月15日付の音楽業界誌『アメリカ・ビルボード』のチャート2部門で1位を獲得したCDだそうで、外国でもいかに人気のあるアニメ音楽であるのかがわかる。ロンドンにある教会での録音なので豊かな音が聴ける。そしてゴージャス。しかし〈もののけ姫〉に関して言えば、私は以前発売されたチェコ・フィルと久石のピアノ演奏による『交響組曲 もののけ姫』の方が日本的な雰囲気があって気に入っている。久石はこれまで録音のたびに何度もアレンジし直しているが、そろそろ終わりにしてほしい気もする。
管弦楽団にクラシックの合唱団が加わる品のある演奏で、一味違った大人も楽しめるアニメ音楽集。2枚組のCDも発売されているが1枚物で十分。英語のタイトルを直訳すると「交響的祝祭(祝典)」。

ユニバーサル・ミュージック '22/6録音 '23/6発売 10作品 80:35 2,790円(国内向け輸入盤 通販)
                                      バッハ合唱団
                 久石譲(指揮・ピアノ)
                                      ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(イギリス)



追記
8月は酷暑とガソリンの値上がりで山登りは断念してしまった。今月も上旬ごろまでは日中は暑いらしいが、過ごしやすくなってきたら、秋を探しながらの山行きをボチボチ再開しようと考えています。