
昨日もエギングに逝って来ました。
ここのところ少し気温も下がって来てるので海の中はどう季節が進んでいるのでしょうか?
そろそろアオリイカも深場に落ちる頃です。
少しは釣れるでしょうか?
で、島に到着。
先週まで良かった場所でシャクるも全く反応無し。
シャローはダメっぽいです。
今度は少し深いところ。
アタリはあるものの乗り切らない。
そのうち反応が無くなる。
少し横に移動。
エギが着底した時にアタる。

ほほぅ、コウイカです。
ちょっと小さい。
同じ場所で粘っているとフォールでアタる。
しかし乗らず。
再度シャクる・・・また乗らず。。。
もう一回シャクると乗って来ました。

胴長おおよそ25cm。
まずまずですね。
昼までひたすらシャクるも全くの無反応。
やっぱり終わったかな?
昼メシの後、またまた

コウイカ(笑)
先週までは全然釣れなかったのに。
少し横に移動。
第1投目のフリーフォールでラインが走る。

こいつは胴長おおよそ22cm。
居るには居るんだ。
しかし、その後はアオリイカからの反応は全く無し。
たまに


コウイカが突付くだけ。
最後の10分でまたアタるも・・・乗り切らず。
船の時間が来たので仕方無く終了としました。
天気も良く、風もほとんど無かったのに思うほど釣れませんでした。
釣果的にはアオリイカ2匹+コウイカ4匹の6匹。
やっぱり終了ですね。
さて長らく続けて来ましたプチ遠征でのアオリイカですが今年はそろそろ終わりにします。
この調子だと来週になれば、もっと渋くなってるでしょうから。
来週から何を釣ろう。
水温的にメバルは早そうだし、、、、
まぁ準備だけはしておきましょうかね。
ここのところ少し気温も下がって来てるので海の中はどう季節が進んでいるのでしょうか?
そろそろアオリイカも深場に落ちる頃です。
少しは釣れるでしょうか?
で、島に到着。
先週まで良かった場所でシャクるも全く反応無し。
シャローはダメっぽいです。
今度は少し深いところ。
アタリはあるものの乗り切らない。
そのうち反応が無くなる。
少し横に移動。
エギが着底した時にアタる。

ほほぅ、コウイカです。
ちょっと小さい。
同じ場所で粘っているとフォールでアタる。
しかし乗らず。
再度シャクる・・・また乗らず。。。
もう一回シャクると乗って来ました。

胴長おおよそ25cm。
まずまずですね。
昼までひたすらシャクるも全くの無反応。
やっぱり終わったかな?
昼メシの後、またまた

コウイカ(笑)
先週までは全然釣れなかったのに。
少し横に移動。
第1投目のフリーフォールでラインが走る。

こいつは胴長おおよそ22cm。
居るには居るんだ。
しかし、その後はアオリイカからの反応は全く無し。
たまに


コウイカが突付くだけ。
最後の10分でまたアタるも・・・乗り切らず。
船の時間が来たので仕方無く終了としました。
天気も良く、風もほとんど無かったのに思うほど釣れませんでした。
釣果的にはアオリイカ2匹+コウイカ4匹の6匹。
やっぱり終了ですね。
さて長らく続けて来ましたプチ遠征でのアオリイカですが今年はそろそろ終わりにします。
この調子だと来週になれば、もっと渋くなってるでしょうから。
来週から何を釣ろう。
水温的にメバルは早そうだし、、、、
まぁ準備だけはしておきましょうかね。
そろそろメバルも面白そうです~
アオリイカの型は良くなってますね。
ただアタリが少ない
もう少しアタリがあれば、もう一回逝くんですが…。
そろそろメバルも狙い目ですね。
ただコチラはまだ水温が高過ぎかな?
まぁなんだかんだ言っても逝くんですがね(笑)
僕の場合、長い時間シャクるので必然的に釣れますね。
イカ職人さんだって釣ってるじゃないですか。
20cmは大きい部類ですよ。
そろそろメバルですね。
僕もメバリングは良く逝きますけど型の良いのは滅多に釣れませんよ(笑)
オススメのワーム・ジグヘッドですか?
難しい質問ですね。
僕の場合はワームはダイワのビームスティック。
カラーは派手系~地味系まで4種類ぐらい揃えてます。
ジグヘッドはフィナのまっすぐ1gを使うことが多いですね。
メバルは島に渡ることはほとんどありません。
大体は地元の海ばかりです。
小型ですけど数は結構釣れますよ。
大潮なのに潮が動かん!
潮が動かんから釣れん!
3時間程粘って、ウキソ15匹ぐらい・カサゴ5匹・タナゴ2匹。
ウキソは13~15cmまで。
まだメバルは早いみたいです。
あの日は本当にどうしちゃたんでしょうかね?
僕もあの日は昼間にエギングで大苦戦でした。
イカもそうだけど何の魚も流れないと活性が低いですね
メバルはまだ早そうですか?
水温がそれなりに高そうですもんね。