ラサ サヤン

洋服作りといろいろ作り、好奇心旺盛の毎日

エクセーヌスカート

2005-09-30 00:31:36 | 洋裁
自分では全く気づかず、ハナさんに教えていただいた、後ろ向きだったスカート
ハナさんどうもありがとうございます
どの写真を見ても全て後ろ向きでした 情けない・・・sayangnya
このままではいけない!きちんとした写真を載せます。
実は、こんな芸の細かいデザインだったのです。
はと目穴を開けて紐を通してあります。
でも、ここからちらりと見えてしまうので、注意!



かがくる

2005-09-29 23:42:46 | ひとりごと
朝日新聞社が出している〝週刊 かがくる"という子供向けの週刊誌があります。(子供向けディエゴスティーニ風)
その10月9日号、31号に、なんと私と息子が出ています。
明石市立天文科学館に行った時にちょうど、取材をしていて、たまたま息子と2人で歩いている時に写真の依頼をされ受けました。
そしてその号が送られてきたのです。
もし、本屋さんで立ち読みする時間のある方は見つけてみてください。




かんたんコサージュを2つ作ってみました。
如何でしょう?
私的には、良いとも悪いとも・・・・こんなもんかな・・?
という感じですが、ジーンズにつけたらかわいいかも・・・
この生地がとても気に入っているので、
切れ端もよっぽど小さいもの意外はとっておいてます。
そして、つぎはぎバッグを作ろうと思っているのですが・・・
とりあえずこの生地は少しお休みして、つぎのワンピースにとりかかりま~す。



インナー

2005-09-26 23:51:34 | 洋裁
残った生地でツギハギインナーを作りました。
インナーのデザインは生地と相談。
左側ちらりとのぞいている後身頃は無地を使っています。
後中心はぎあり。無地も柄も地の目無視して目一杯使いました。
自分の服だからこそここまで出来ちゃいます。
今回の生地はどちらもはぎれで買ったのでとってもお得
無地1800円、花柄800円位だったと思います。裏地は1700円位 
合わせて4300円でジャケット、スカート、インナーまで出来ちゃいました。

アロエベラ

2005-09-25 22:05:54 | くいしんぼう
先日、近所の八百屋さんでアロエベラが売っていたので初めて買ってみました。全長57Cmでした。
(アロエヨーグルトのアロエですがあれは、シロップ漬けになっています。)
店のおじちゃんに食べ方を聞いてもあまりはっきりしなかったので、Googleで調べてみると、刺身、味噌汁、ジュース、等いろいろ出ていました。
そして、成人病予防、胃腸の傷を治すとか、整腸作用、感染症に対する抵抗力増大とか、体にいいこともいっぱい。
皮をむいただけでいろいろ食べてみました。生のままだと とってもヌルヌルしています。味はほとんどありませんが、ちょっと青臭い。
味噌汁に入れてみると、ヌルヌルが少し取れて、細長く切るとジュンサイみたい。
ジュンサイなら酢の物が良いかも・・?と思って酢の物でも食べてみました。どちらも まあまあかな でも、もっとおいしく食べたかったので次はジュース。
缶詰のパイナップルとヨーグルトとアロエ、氷をミキサーにかけたら、とってもおいしい。
これなら、ぜひまた飲みたい!普通のジュースと合わせても良いかも。
お店でいつも売っているわけではないので、自家製アロエベラに挑戦してみようかな。体にいい食べ物大好きです。
緑の皮は干してお湯にいれてアロエ茶を作り、お風呂に入れると体も温まって良いみたいですよ。(アロエ茶は飲みません。)

魚釣り

2005-09-23 21:38:05 | アウトドア
今日はお墓参りの後、魚釣りに行きました。今回は初めて私も釣りに参加
家から車で15分程の漁港の端っこで釣ってみると・・・
竿を海に入れれば釣れる。入れれば釣れる・・・で、2時間半でなんと小あじを134匹・・・ゼイゴとりだけでも時間がかかりそうです 

海も山もない関東平野のど真ん中で育った私は、海釣りも初めて。
子どもと一緒にはまってしまいそう。
食べ方研究しなくちゃ!

フリル衿ジャケット

2005-09-22 15:48:42 | 洋裁
やっとできました。
このところ、洋裁に集中できなくて始めてから時間がかかっちゃったけど、
作り始めてみたら結構スイスイ進んでくれてよかった。
今回、大きくて形のきれいな肩パットを使ったので肩がとてもきれいです。
肩パットって重要ですね
生地がエクセーヌ風なので、まだちょっと暑そう。
早く涼しくなって欲しいな・・・
それにしても最近フリル衿がお気に入り
このジャケットとこのスカート合っているのかどうか微妙だわ・・・

肩こり

2005-09-21 23:45:49 | ひとりごと
今日、新作をUPしよう!と、頑張っていたのですが、
残念ながら、終わりませんでした。
明日を楽しみにしてください

洋裁を頑張っていると肩がこります。
私はもともと姿勢が悪いので、
若い頃から、手先の仕事をちょっと頑張ると肩がこるし、
ネックレスすると肩がこるし・・
だから、今更洋裁するなんて、絶対肩こるので無理かな・・?
と思っていました。
でも、肩があまりこらない方法を見つけました。
姿勢を良くするのです。
ミシンをかける時も、チクチク縫い物する時も、
いつも気をつけて背筋を伸ばします。
すぐに忘れて背中が丸くなるけど、できるだけ思い出して、
背筋を伸ばします。
そうすると、あんまり肩がこりません。
以前のように、肩がこって、背中が張ってもう仕事ができない
という事はなくなりました。
それだけではありません。
『いつも姿勢がいいね』と、言ってもらえる様になりました。
姿勢が悪いと老けて見えそうだし。
まさに一石二鳥です。
あとは、寝る前の柔軟体操。
柔軟体操はいつも3日坊主なので、今度は続けよう 

魚釣りとペンキ塗り

2005-09-18 22:37:59 | ひとりごと
きょうの子ども達のお仕事です。
弟君のゲットした釣竿を使って4回目の魚釣りで、ついに魚が釣れました。
魚がちょっと苦手な弟君ですが、今日は釣った魚を尻尾まできれいに食べました。
今度は、他のおかずを買わなくてもいいくらい釣ってきてね~


いいお天気だったので、ベランダのラティスのペンキ塗りに挑戦!
きれいなラベンダーカラーのラティスが出来上がりました。でも、大規模修繕が終わるまで、所定の位置にかけることができなくて、残念です
皆で塗ろう!と言いながら、結局ほとんどお父さんが塗るはめに・・・


簡単ニットボレロレシピ

2005-09-17 00:18:36 | レシピ

こんなボレロ作ってみませんか?春夏は冷房対策に、秋冬はモコモコ素材で暖かく・・・簡単すぎて、きっとびっくりしちゃいますよ!
生地はニットで115Cm幅より広いものを選んでね。110Cm幅だと袖丈がちょっと短くなっちゃうかも。必要な長さは50Cm


まず裁断です。生地の長さは50Cm、幅は後から好きに直せますので、生地幅でも両手を広げて手首から手首まででも。身長156Cmの私は手首から手首まで115Cm。でもとりあえず、120Cmの生地幅いっぱいで作ってみます。写真は生地幅2つ折で50Cmに裁断したところ。縦50Cm横60Cm(2つ折で60Cmですよ)



もう1度二つ折りして、縦25Cm横60Cm
横の折り目30Cmから縦の折り目10Cmに向かって、こんなカーブで裁断します。


広げてみるとこんな感じ。カメラに入りきらなかったのですが、不安だったら1度紙を切って確認してみてください。10分の1だったら簡単ですよね。



縫い合わせは、上の広げてみた写真(生地の表を上にして)向こう側から、手前にパタンとなかおもてに折って(裏表がはっきりしている生地は特に注意!!)、細長い形。カーブした部分を2ヶ所ロックミシンで縫い合わせる。
ロックミシンがなくても気にしないで。端から1Cmを本縫いして、縫い代をジグザグぬい。ニット素材はレジロン糸で本縫いします。普通の糸で縫うと糸が切れる可能性があります。


ここで、縫い合わせたところに両腕通して着てみて下さい。完成写真と同じでしょ?袖丈の確認しましょう。ちょうど良かったら袖口はそのまま。
長すぎたら ロックミシンでちょうどにぐるり。
ロックミシンがなければ、ちょうどいい寸法+1Cmにカット。1Cmは縫い代。
端にジグザグミシンかけて、1Cmに折って、本縫い。
最後に衿から背中にかけての大きなぐるり。ロックミシンでぐるっとかけて出来上がり。
ロックミシンがなければジグザグミシンをぐるっとかけて、縫い代1Cmに折って本縫いしたら出来上がりです。

実際に縫い合わせる前に一度試し縫いしてみてください。ニット生地はあまり縫った事がなくて、もしも本縫いがきれいに縫えなかったら、ニット用の針を使ってみてくださいね。

未完成

2005-09-15 22:28:00 | 洋裁
このスカート、紐を通して完成になるの。紐がまだで未完成なんだけど載せちゃいました。2種類の生地の組み合わせは、ちょっときつかったかな・・?微妙だわ
ベランダで写真を撮ったのですが、いつもこの景色を見ながら洋裁しています。正面に見えている山を歩いている人も米粒のようですが、見えるんですよ。
でも、マンションの大規模修繕が始まっているので、あと1週間くらいで白いシートが張られ、しばらくはこの景色も見れなくなってしまいます。天気もわからなくなってしまうそうです。