ラサ サヤン

洋服作りといろいろ作り、好奇心旺盛の毎日

ブランチ

2014-01-05 11:19:49 | くいしんぼう
楽しい休みは、あっという間に過ぎて、明日からまた普通の毎日が始まりますね・・・(´;ω;`)

いつものように、8時から7Km走って帰ってきたら、
今日は息子の作ってくれた遅めの朝食で、ブランチ



3段重ねのパンケーキをいただきました

インドネシア料理

2013-12-08 14:24:23 | くいしんぼう
HAT神戸にあるJICA関西の今月のランチはインドネシア料理
メニューは、クエティアウ、アヤムゴーレン、ガドガド、ソトアヤムとピサンゴーレン
どれも、マレーシアでも普通に食べている料理でした





今まで、JICA関西で何度も食事をしていますが、
今回のメニューは、私的に1番と言えるかも・・・
と、思える内容でした
クエティアウには、ソスチリをたっぷりかけましたが・・・

マレーシア料理よりインドネシア料理の方があっさりしているそうです
(納得)


オクトーバーフェスト 大阪

2013-09-25 21:04:06 | くいしんぼう

天王寺公園で、9月なのにオクトーバーフェスト・・・に行ってきました



夕方の空はキラキラ

天王寺に行くのは、20年振り
天王寺は、混沌としていてパワフルな街でした



将棋を見ている人々

オクトーバーフェストは、収穫祭!?

ドイツやベルギー等のビールとソーセージ等をいただきました



ビールはどれも、さらっと飲みやすくて美味しかった


大好きジェノベーゼ

2013-08-28 21:28:24 | くいしんぼう
数年前に初めて、友人のNさんから手作りジェノベーゼソースをいただきました
Nさんの畑でとれたにんにくと、つみたてバジルで作ってくださった
それはそれは、おいしいジェノベーゼソース・・・

茹でたてパスタと絡めただけで、おいしいジェノベーゼパスタができました
バジルの香りがとても強くて、大人の味のようですが、
小、中学生だった子供たちも、その美味しさのファンになりました

その後、バジルが手に入ると必ず、自己流ジェノベーゼソースを作り、
年に何度か、美味しいジェノベーゼパスタを食べています
店で買う瓶詰めは、イマイチ・・・



今年も、Nさんの美味しいジェノベーゼソースと、
我が家の自己流ジェノベーゼソースが冷蔵庫でお待ちかね

チキンと、じゃがいもとズッキーニのジェノベーゼパスタを作りました

お気に入りおにぎり

2012-08-25 17:37:52 | くいしんぼう
平日は、毎朝お弁当を3~4つ作っていますが
夏休み中は、お弁当はいらないので、かなりうれしい o(^▽^)o

それでも、家族誰かのおにぎりは毎日のように作っています

私のお気に入りは、鮭、塩昆布、梅干が入ったおにぎり
ほうばると幸せを感じることができます



それぞれの持つ旨味成分が引き立て合う感じです ♡ ♡ ♡

JICA関西のランチ

2012-08-21 16:21:44 | くいしんぼう
神戸にあるJICA兵庫が、今年3月のJICA大阪の閉鎖に伴い
JICA関西と名前を変えて始動したそうです

今までのJICAと変わらず、ランチをいただけるので、
私としてはありがたい限りです・・・

ここの、レストランのエスニックランチは、
月替わりで、8月はマレーシア料理
(ちなみに、7月はマダガスカル料理 9月は南米料理です)




8月は毎年ここで、マレーシア料理を頂いている気がしますが・・・?
今年のランチが1番美味しかった!!

カロリーは高めですね・・・

レストランには、一般の人だけでなく、JICAの研修生も食事をしています
カメルーンの可愛いお嬢さんがいたので、一緒に写真を撮っていただきました
頭に巻いてあるスカーフも、帽子のようでとても素敵



地球ひろばのギャラリー
インドのお面
各国の民族衣装は、着用できます



楽器



ザンビアの子供たちは、こんなサッカーボールで遊んでいるんですね



作り方も説明されていました



いつ行っても、新しい発見があります

ドリアン 2

2012-05-03 10:24:32 | くいしんぼう


ドリアン食べてみました。

おいしかったけれど、
1日中いい香りに包まれて、期待しすぎちゃったので・・・・

期待ほどではなかったかな・・・ちょっとネッチョリ感不足・・

もう1日待てば、もう少しネッチョリしていたかな

私が贅沢?わがまま?ハードル高い???

茎側と端側では、端側が甘いことは確認できました。
今後果物を食べるときの参考に φ(..)メモメモ




ドリアン

2012-05-02 12:05:55 | くいしんぼう
世間では、臭い果物と誤解されているドリアンは果物の王様です。

毎日果物を食べている、果物好き気の我が家では、ドリアンは当然果物の王様です。



その王様が近所のコープで売っていました。

今まで、百貨店や南京町の果物屋さんでしか見たことがなく、
5000円~8000円位していたと思います。

私はマレーシアで朝落ちたドリアン(マレーシアのドリアンは熟すと木から落ちる)
1つ1つめっちゃ香りをかいで、吟味して吟味して気に入った物を購入したら、
その日のうちに1人で食べきる!!(1人暮らしでしたから)
そう、ドリアンて個体の味の差が大きいのです。

そんな食べ方をしていたので、日本の店頭に1つか2つ並んでいるドリアンは、
高いお金を出して買う価値があるかとても疑問で、
お店で見つけても、あまり手を出す気になりませんでした。

でも、同じドリアン好きの夫は、見つけると食べたい衝動に駆られ、
過去、4~5回日本で買って食べています。

私の感想は、まぁ、日本ではこの程度でしょ~
と、テンションは低めでしたが、



今回夫が買ってきたドリアンは、
あけようと思っても、硬くてなかなか開きませんでしたが、
香りは、私のお気に入り・・・
1列食べてみると、まだ、完熟ではないものの
今まで食べた日本のドリアンでNo1でした。

それは、一昨日の夜。

今日は1日大好きなドリアンの香りのする家で過ごし、
今夜食べる予定・・・



ドリアン、かわいいでしょ?!

いつか、パイナップルのように、1個500円位になって、
普通に日本で食べれるようにならないかな・・・?

早く夜になれ~