ラサ サヤン

洋服作りといろいろ作り、好奇心旺盛の毎日

須磨浦から横尾山へ

2014-03-21 09:00:37 | ウォーキング
北海道から娘が帰ってきて、
めずらしく、家族4人で近所のお散歩ハイキングに行ってきました

須磨浦から登っていくと向こうは淡路島


須磨海岸、向こうは、ポートアイランドかな?霞んでいますね~


このブログには何度も登場している景色。明石海峡大橋から淡路島が見えています


おらが茶屋のカレーライス750円也は、牛肉たっぷり。


向こうに我が家は見えるかな~?


この山道は、ウバメガシの森ともいえるかな?
ウバメガシで備長炭ができます


両親の散歩につきあってくれて、ありがとう


何Km歩いたのかな?

謹賀新年

2013-01-01 09:30:00 | ウォーキング
あけましておめでとうございます

昨年は、ブログを見に来ていただいてありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願いいたします



新年から画像が粗くてすみません
横尾山から見た初日の出です

主人はおらが山に娘は高取山に息子は高尾山へ初日の出を見に行きました
なぜそんなバラバラな・・・
皆、それぞれ登りたい近所の山に行きました

今年は、綺麗な初日の出を見ることができました



朝日に光る横尾山です




避暑地?!摩耶山からあかちゃ家

2012-08-17 16:54:34 | ウォーキング
先日、娘と2人で摩耶山に登って、降りて、
美味しいかき氷を食べてきました



新神戸駅から布引の滝を通って、市ケ原まで約1時間

市ケ原から摩耶山の頂上、掬星台まで登ること約1時間半



登る途中、西の方には明石海峡大橋も見えました





この日、途中で出会った男性によると、山頂は23℃とか・・・まるで避暑地
でも、汗びっしょりです

紫陽花がまだ残っていました





眼下には神戸の中心、灘の辺り、海を越えてポートアイランド
また、海を越えて細長いところは神戸空港です



東には芦屋、西宮・・・向こう側の大きな川は淀川その向こうは大阪駅辺り?だと思います
曇っているのに、遠くまで見晴らしのいい日でした



摩耶山を南に1時間歩くと街まで降りてきます

次の目的地は甘味処あかちゃ家さんです



店内はなんだか可愛い





お店に1時40分頃に着くと、かき氷は2時からとのこと、
歩き疲れていたので、注文だけしてお店で待たせてもらうと、
2時には、かき氷を待つお客さんで席が埋まってしまうくらい、人気のかき氷でした





私はココナッツミルクのかき氷をいただきました

最初の何口かは、ココナッツミルクがとても美味しかったけれど、
だんだん口が冷たくなってきて、ミルク味かココナッツミルク味かわからなくなってきちゃった

頭がキーンとならずに、優しくておいしいかき氷でした







鈴蘭台から県庁前

2012-05-30 22:54:11 | ウォーキング
昨日は、日本のあちこち雹が降ったり雷が落ちたり、
荒れ模様でしたが、そんな中、山に行ってしまいました・・・

朝、出発時は荒れ模様になるとは少しも思わず、曇っていてちょうどいい~位の気持ちで・・・

鈴蘭台から、菊水山ー鍋蓋山ー再度公園ー大師道ー県庁前まで。

菊水山からの景色



メリケンパーク、三宮、海の向こうはポートアイランド右の一番奥は神戸空港島

雨が降る前なので、かなり曇っていますが、
神戸の中心部が良く見えていました。

東を見ると



次に登る鍋蓋山から、摩耶山、六甲山と山が連なっています。

この後、菊水山をを下って、鍋蓋山を登る頃には、真っ暗になり
雨が降ってきて、雷が近くで鳴っていました・・・
雨は森の中を歩いたため、ほとんど濡れませんでしたが、
雷はちょっと怖かった・・・

再度公園に着く頃には、雨もやんで晴れ間が出てきました。
途中休憩しながら、ゆっくり5時間位歩きました。

良いコースでした。

芦屋は雨

2012-05-07 15:17:01 | ウォーキング
連休最後の6日、主人と2人で芦屋から六甲山頂を経由して、
有馬温泉まで山歩きをしようと計画しました。

前日まで晴れと、信じていたのに、まさかの天気・・・
スタート時はまだ降っていなかったので、とりあえず、出発しました。



山に入っていくとどんどん雲行きが怪しくなり・・・

ぽつぽつ降ってきた感じでしたが、
森の中を歩いていたので、あまり気にせず登っていくと、
東向きの景色は、どんより、大阪までも見えません・・・





11時頃、開けた岩場の「風吹き岩」まで行くと、やはり雨・・・

風も吹き、雷までなってきたので下山することに・・・

途中、自転車をかついでいる人を発見、



〝避雷針かついで山を登っているようなものですわ・・・ははは・・・″

お気をつけて・・・



今回予定のコースは、またの機会にお預けして・・・・

でも、帰る頃には晴れてきたので、このまま帰るのも、ちょっと・・・・

六甲連山の西端、JR塩屋から歩いて家に帰ることにしました。



塩屋に着くと良い天気・・・もぉ~



須磨海岸を望むと、今度はいい眺めです。

ウバメガシの群生する山を尾根伝いに行くと、
いにしえの石碑があり、






おらが山から下山して、歩いて家へ帰りました。

歩いた時間、約5時間
距離は合わせて14Km程でした。







高御位山と播磨アルプス縦走

2012-01-02 17:19:23 | ウォーキング
いつも登る山は神戸市の山ばかりですが、
今回は少々足を延ばして、高砂市まで行きました。

高御位山の登り始め
山頂には高御位神社もありました。



昨年、大きな山火事あったため、今も黒こげの木が広がっていました。





真冬の山登りは、あまり行きませんでしたが、
山ガールの娘に、歩き始めて、10分位したら着ている服を脱いで調整すること、
歩き終わったら、早めに着る事等教えてもらったので、
これからは、冬も行けるかも・・・!!



標高300m程の山を、3時間ぐるっと縦走しました。

岩場が多く、3時間の割には足にきた感じ・・・



真冬なのに山つつじ?

と思われる花が咲いていました。

寒空に癒されます。


六甲 有馬 紅葉谷ハイキング

2011-11-04 22:06:02 | ウォーキング


六甲山の麓から、ケーブルに乗って、六甲山頂経由
紅葉谷という道を下って、有馬温泉まで行きました。

六甲山の南側から街を見下ろします。
六甲アイランドが見えますが、
よく晴れているのに、霞んでいます。


山道は、緑と黄色、オレンジ色がとてもきれい・・・
今年の紅葉は少し遅いかな・・?









道端は所々、落石注意・・・たくさんの落石が・・・



有馬温泉では、足湯に入って来ました。
足湯は金泉、4時間歩き続けた疲れも、すっかりとれたような気がしました。






芦屋ロックガーデン

2011-06-18 20:57:38 | ウォーキング
先月、芦屋ロックガーデンに行く予定が変更になってしまったので、
ウォーキング友達5人と、ロックガーデンに行ってきました。

前日まで、雨の予報でしたが、日頃の行いがいいせいか・・?
雨がやんでくれたので、予定どおり出発です。

ロックガーデンでは、岩場を見ながら急な登りを歩いていると、
眼下に芦屋から大阪までの景色が、どんどん広がってゆきます。



ネコの住む風吹き岩から、横池へ行くと、睡蓮が満開でした。




岩場と森と、バラエティに富んだ楽しいコースでした。
曇っていたので、暑すぎずちょうど良かった・・・
それでも、汗びっちゃりですが・・・
帰りは阪急岡本駅の周辺でお買い物。
そちらも、山と同様のお楽しみ。

ゴールデンウィークは

2011-05-15 21:54:42 | ウォーキング
今年のゴールデンウィークは、両親と弟ファミリーが来たので、
みんなで神戸観光、両親と山登りに行きました。

登りが少なく、新神戸から山奥に入っていくコースを歩きました。
新神戸駅から山に入っていくと、15分ほどで布引の滝があります。



マイナスイオンをしっかり受けて、
更に、5分ほど登ると、展望台があります。
街がすく近く、海も見えて神戸らしい風景です。



その先には、布引貯水ダム
もう、山奥に入った感じです。



ダムを過ぎて、1時間半ほど歩くと、森林植物園、
今は、大きなシャクナゲがきれいに咲いていました。


植物園から1時間強で、谷上駅 山歩きの終点ですが、
両親にはちょっと、ハードだったかもしれません。

次はもう少し楽なコースを探しましょう。

高取山

2011-02-18 22:37:55 | ウォーキング
ウォーキングをしている友達6人と、高取山を登りました。
家から、1時間位で山頂に着きます。
山頂には、神社がいくつもある、神の住む山(?)高取山です。

写真は、山頂からの眺めです。
東には、ポートアイランド、その向こうは大阪です。


正面は須磨の海、


西方向に見えているのは明石海峡と淡路島
手前には神社の屋根と横尾山頂が見えます。


帰りは、長田の商店街で、すじ肉、ういろう、パン、ひろうす等買って帰りました。
山登りと買い物、
どちらがメインかわかりません。