ラサ サヤン

洋服作りといろいろ作り、好奇心旺盛の毎日

プロフェッショナル

2011-10-24 23:25:09 | マイブーム
NHKのプロフェッショナルという番組で、栗原はるみさんを特集していました。

クックパッドが日常化する以前は、栗原さんの料理本が好きで、
栗原さんのレシピをよく作っていました。
特に「揚げどりのねぎソース」は数え切れないほど作っています。

今までも、なんとなく栗原さんが好きでしたが
今回のTVを見て、大好きになりました。

笑顔を絶やさず、毎朝早く起きて、窓ふきをしたり掃除、洗濯(洗濯機は2層式)をして、
仕事である料理を、納得のいくまで作り続けている姿・・・

普段の生活で楽しいことなんてそんなにない。
だから、小さな喜びを見つけて、幸せを感じて、笑っていたい・・・
家族で、普通に生活して、ちょっとおいしいご飯を食べることが幸せ・・・と・・・

私も明日から、栗原さんを見習って、いつもより少し早起きして、
窓ガラスをふいて、ニコニコと、いつもより少し丁寧に料理したいと思います。
そして、タルトタタンを作ります。

3時間走

2011-10-12 19:54:00 | ランニング
11月の神戸マラソンに向けて、3時間走の練習をしました。
普段の練習は10Km、時々17~20Km、
本番に向けては、長時間走る練習として、信号や休憩では時計を止めて3時間走をします。
(今回は、29Km走ったかな?)
最低1回、出来たら2回走っておくと、ちょっと安心です。

今まで、シューズはアシックスのゲルフェザーでしたが、
つま先部分に、もう少しゆとりが欲しくて、
違うシューズを探してみました。



で、気に入ったのがこの、ゲルディーエストレイナー
このところ、足の調子がいまいちなので、ソールも少々厚めにしました。
カラーも元気が出るようにピンクで明るい気持ちに成れるように。
結構気に入っています。

ロングを走った後当日から2,3日は、いつも足とふくらはぎが疲れて重くなるのですが、
今回、楽チンウォーキンを走った後に履いてみたら、
信じられないほど疲れを感じませんでした。



この楽チンウォーキンは、足の縦横アーチを押し上げてくれる構造に成っているそうです。
長い距離を走ると、足が疲れてアーチが落ちてくると本に書いてありました。
良い物が見つかって、とてもうれしいです。




ジュンポジュンポ

2011-10-02 23:26:36 | くいしんぼう
寸暇があれば、おやつもよく作ります。
家には食べざかりが3人いるので・・・(子供2人と夫)
お菓子を買ってもあっという間になくなってしまって・・・

今日も3時に仕事から帰宅、4時から友人とランニングの約束
5時半頃、ランニングから帰ってきたらシャワーして、
即 母の家へ行くスケジュールでしたが、
3時から4時の間にジュンポジュンポを作りました。

いつも適当に作っていますが、
たまには、調理方法を調べようかと、google検索
ところが、ジュンポジュンポでまともにヒットしたのは、
過去のラサ サヤンでした。
しょうがないので、いつもと同様、適当に作りました。

私が好きなのは、ジュンポジュンポイカンビリス
この石の調理器具で玉ねぎとじゃこをつぶします。
つぶさなくてもいいのですが、
あちらっぽいので・・・❤





薄力粉、ベーキングパウダー少々、塩少々を泡立て器でグルグル、
そこに、卵、玉ねぎとじゃこを加え、スプーンでポトンと落とせる硬さに、
水を加えて、揚げる

薄力粉はふるったりしません。が、初めに泡立て器で混ぜておくとだまになりにくい気がします。

息子の好きな、ジュンポジュンポピサン(ピサンはバナナ)
薄力粉、ベーキングパウダー少々、砂糖少しを泡立て器でグルグル
そこに、卵、つぶしたバナナ、牛乳を加えて泡立て器でグルグルして、スプーンでポトンと落とせる硬さにして揚げるだけ。



揚げたそばから、皆つまみ食いして、
あっという間になくなります。

ジュンポジュンポイカンビリスは、スィートチリソースかケチャップとの相性good
どちらもおいしくて、分量も計らずに作れる・・・
食べざかりにぴったりのおやつです。