少し前に山口の旧道歩きをしたときにこの橋を渡りました この橋のたもとにある
道標に左船坂 西宮とありました 以前この道を歩きましたが ダムが出来てから
道が新しくなりました
そこで反対に船坂から此の十王橋に来る道を歩いたらどうかと思いこの日バスを降り
歩いてみました
阪急バスのさくらやまなみバスでこの船坂橋で降りました2年ぶりぐらいでした
やはりね…新しく北海道チーズのお店が出来ていました
ちょっときれいではないのですが野菜の直売所です
この中に100円を入れて回すと扉が開きます
まだやっていたのね~
その裏は畑になっており野菜作られています
少し前からコンビニが出来てこの交差点は良くなりました
この交差点を渡ったところに新しく地図が・・・・
西宮山口町船坂で西宮の一部なのです
もう少し歩くと湯山街道があらわれます
瓦を被した古民家や茅葺きのままの家も4軒ほどあります
かなり前に徳風会が建ててくれた湯山街道の標です
湯山とは有馬の事を言います
その横には最近建てられたのか湯山古道のいわれの立札がありました
古道に向かう道もかなり広くなっていて2年の歳月を感じました
今回はその古道の一部を歩いてみました
途中から道が新しくなり湯山街道ではないと思われます
ルーシーとみーみにポチお願いします
こんな便利な野菜販売機があるのですね。
これなら確実に入金できますよね。
楽しいですよね、歩くのって。^±^
僕も、豊科に行くと、結構街歩きをしますよ。
この間、母が来たのに一緒に歩いたほどです。^±^ノ
船坂、西宮になるのですね。
山口町の一部でしたか。
湯山街道、古い街道ですね。
2年経って全く変わらずの場所は当然あるとしても、少しずつ変わっていくのですよね。
どちらも歴史が残る街道のようです。
こうした場所はこちらでも見ますが、自動販売機
ではなくて直接生産者さんなどが居ますねぇ。
産地直送。鮮度と安心を売っているようなもので
しょう。ものによって安いな高いなとアンバラン
スも出てきましょうね。
さて、後半は湯山街道の話が中心でしたが、こち
らでは聞くことの無い古道を指すようです。
○○街道と聞くと何か気になりますねぇ。
おはようございます。
何とも味があるレトロな自販機ですね。
これはどこでも見ることができません。
赤く見えるのは赤かぶですか?
湯山は有馬温泉の古い呼び名ですか?
さすが三古湯のひとつですね!
それほど有馬温泉は昔からみんなが言っていたところなんでしょう
先日ブラタモリでもやっていましたが、有馬と草津と下呂温泉でしたね
こうして湯山街道を今は歩く人も殆どいないのかもしれませんね
コンビニは便利でいいですね
私のすぐ隣はコンビニです
野菜の自動販売機
便利そうですね。
▼ 馬の道湯山街道歩きなば
自販機野菜広い畑よ (縄)