goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで ≪2≫

時を紡いでからのお引越しです。
布を大切にしていきたいと思っています。
hirugaoといいます

丸山の見える公園 (山口丸山公園)

2022-02-28 00:00:04 | 図書館・本

     

   12年前にこの看板を見た時嬉しくなりました これを見ながら色々歩こうと。

     この看板はコープさんの横にあります

     そうだ、こんな時だからこそまた一から歩いてみようかと考えたわけです

      

        

        この信号を渡って 真直ぐ行くとパン屋さんやスーパーがあるし・・・

        公園にも行ってみよう~♪  

       

       この立派な歩道橋は最近は渡りませんがこちらの団地は若い方が多いようです

       

        なんでも丸山の名前が付きます

       

        暖かい日のお昼頃のことです子供さんずれの方がいました

       

       ちょっとした遊具があるだけで球技もしていいのかな

       

       新しく?トイレが出来ていました

       単純ですが何処にいても見える丸山が名前とはいいですね

 

       

        スーパーからも近いし始めて来ました

        でも大人は楽しくないな・・・・ そうだこの後パン屋さんに行こうかな

 

               

                にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                ルーシーとみーみにポチお願いします


ほっこり・まったりの日でした~💖

2022-01-11 00:00:04 | 図書館・本

             

                  お正月の買い物も少なめにしたしペッペさんから送ってもらったサツマイモを

     このスイートポテトを作ろうと大きなのを残してありました

     2本でずいぶん沢山出来ました~♪

 

       

        まずはお毒見です

        いい感じにできました、この後ママ(お嫁ちゃん)が試食して

        その後はコウちゃんが食べてくれました

        ペッペさんは干し芋を作っていたので我が家もやってみます

 

       

        2週間に1回ぐらいの割合で図書館分室に行きます

        行は歩き(20分くらい)帰りは目の前がバス停なのでバスに乗ります

        この雑誌は私好みです

        出歩けるようになったら行きたい美術館です

        何度でも行きたい倉敷の大原美術館、そして箱根に泊まりポーラ美術館

        少しはご褒美に行けるようになると思いましたがこのところの多さに

        気が重くなります

       

       

        今回はこの林真理子のエッセイで「着物をめぐる物語」です

        

       

       彼女は凄く着物が好きでよく書いていますね

       印象的なのはこの古い着物をほどき布団の側にしています

                         この最後の章がお気に入りでした

 

 

             にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

              ルーシーとみーみにポチお願いします


元気~♪  娘たちは旅の夜だったようです

2021-11-21 00:00:01 | 図書館・本

         

                      元気~!!  

      東京の娘からのラインです、今蓼科に来ています

      夕方白樺湖の夕焼けを撮ったようです 山は蓼科山のようです

 

    

       

       今夜の宿に行くのにかなり道が登っています

 

        

         ご機嫌だったのは夕食がフレンチのコースに変わっていて喜んでいた

         ので写真が来ました~

 

        

         ここがその場所です

         2019年の9月に私も行きました

        

        

         その時は和食でお料理の量もたっぷりでした

         楽しかったねえ 諏訪湖も良かったしね

         今回も2泊するようでまあ、12月は忙しくなるからいいか

         私は自分の足で歩き回っています

 

 

                                            にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします


カラフルな魔女   その2

2021-09-30 00:00:03 | 図書館・本

       

       NHKの番組で見たものです、最近嵌っている角野栄子さんです

       

        鎌倉に住み今確か86歳だったかな

        

       

        こんなピンクのお部屋に可愛い小物が飾られて・・・

       

        どのお洋服も綺麗です

        2018年には児童文学の「小さなノーベル賞」と言われる国際アンデルセン作家賞を

        日本人3人目に受賞

       

        図書館で借りて来た最近の本です

        魔女には黒猫のジジちゃんが・・・

 

       

                  やはりなんといっても「魔女の宅急便」がいいですね

       右側の1はアニメ映画になったものです

       全部で6冊あります   絵はそれぞれ違うのですが違和感はありませんでした

       少し疲れたときとかに読むと心暖かくなります

 

       昨日のお出かけですがバスに15分乗るという事と降りてからはイオンは

       すぐですから遠出したわけではないのです

 

 

               にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします


旅に出た気持になって  (くろだあつこの野のキルト&キルト小屋)

2021-09-06 00:00:00 | 図書館・本

       

       もう16年くらい前に買ったキルトの本です、私がそのころ習っていた先生と同じ

       古布を使った本でした

       1冊目は「野のキルト」でした

       そのころ西国33ヶ寺をまわっていて満願したので四国88ケ寺のと2つの朱印帳を

       持って長野・善光寺に満願のお参りに行きたくて個人で行きました

       その時にくろだあつこさん鬼無里(きなさ)でキルト小屋美術館をしていて

       宿泊もできるという事でした

 

       

       とにかく四角が基本なのです、綿の布でこんなに素敵な色があるのね

 

       

       そのころは手持ちのキルトがあったのでなかなか手が出ませんでした

       このような野原にあるような写真が素敵でした

 

        

       色んな野菜を作り生活を楽しんでおられました

       

       

       この野のキルトの中のテーブルランナーをしかけてそのままです

 

       

        もう1冊のキルト小屋も買いました

        この2冊と朱印帳2冊をスーツケースに入れて長野まで行きました

        今と違って携帯も持っていなかったので電話で宿泊レッスンを予約しました

        鬼無里は水芭蕉で有名なところでしたが、集中豪雨でそこまで行く道が寸断されて

        行けませんでした

        一人旅の懐かしい長野でした

       

        先日クローゼットを片付けていたら銘仙のバックが出てきました

        クレージーキルトにちょうどいい感じでしたので刺繍してあります

        ちょっとお茶に行ったりした時に使っていました

        いつか桐生に銘仙のお店を見に行きたいな、着物を作るのではなく端切れでも

        買いたいなあ

        そんな心の中の旅を思いながらの本とカバンでした

      

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                ルーシーとみーみにポチお願い