goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

やっぱり歩こう

2009年08月13日 | 健康
・先週からの筋肉痛のうえに、京都出張の新幹線・市バス立ちんぼが効いたのか、あちこち筋肉痛。うう。去年ならこんなことは有り得なかった。鳥を求めて里山を歩き回ってましたからね。暑くなるとやっぱり辛い。早朝にでも再開してみようかな。




腰痛

2009年05月07日 | 健康
・軽めだけど回復がにぶい。原因は、5日のドライブ。といっても土岐市まで往復しただけなんだけれど、巡行モードでシートを後ろめに設定したまま、初めての道に挑戦してハンドル操作や前方確認が多くなった。しらずしらずのうちに、上体が前傾姿勢になったんだね。とほほ。
・とはいえ、楽しみにしていた研究会は9日、夢のような(だって、易林本だけで4本あるんだよ!)東大国語研での調査は11日。すでに日程は決まっている。歩けはするんですが、あとから凝りがくる感じ。気温が高めなのをたよりに行ってきます。

成長痛

2009年02月09日 | 健康
・事務にハンコを押しに行く。先客を待っていると、膝にちくっと痛みが走った。
 私「あれっ?」(と膝に手をやる)
 事「どうされました? 成長痛ですか?(笑)」
 私「あ、そういうの、あるの?」(知恵熱の関節版?)
 先「ええ。子どもによくあるんです」
 私「そうか。通りで、28歳から歳をとらないはずだ。あははは」
 二人「あははははは(汗)」
・「汗」と書いたところが、私の余裕である。

風邪でダウン……もしてられないか

2009年02月02日 | 健康
・かみさんの職場の猛者たちに次々と罹患したという風邪を頂戴した。半日自宅療養で何とか復帰。胃腸が心もとなくなるだけで、頭もはっきりしているのは助かる。
・で、仕事はこなしつつ。講座の雑誌の締め切りまわり、編集担当になっている学会の年刊書籍の再校調整の処理、卒論の査読準備のお願いメール、修論の査読…… なんだか普段より仕事してるみたい。これはこれで充実感?
・お昼休みにテレビのチャンネルを回せば、ななな、なんと斉藤とも子さんが出てるではないか。あらすじはこちら(画像は別の番組のみたいだね)。わりとふっくら気味で、若いころからの正常進化な(→機器類での評価語ですが)感じでした。

グリナ使用感

2009年01月27日 | 健康
・http://www.ajinomoto-ff.com/glyna/voice/
・早速、6本入りを取り寄せ、3日ほど飲んでみました。いずれも就寝直前です。たしかに翌朝の疲労感は軽減された気がします。よしよし。ただ、熟睡感はえられないようです。このところ7時間前後の睡眠ですが、ちょっと眠気は残りますね。

私はダイエット・プランナー

2008年12月06日 | 健康
・龍谷大学での研究会で、京都在住のFさんにお会いすれば、ぐっとスリムになっている。私の提案した方法というか、スポーツドリンクで実践されたとか。ここに秘法を公開しましょう。
VAAMがキモです。エネルギーをグリコーゲンからではなく、直接脂肪から採るのです! VAAMを摂取して20分後、ちょっと体温が上ってきます。体脂肪が分解され、あとはもう消費するだけの状態に。エネルギーが横溢するためか、自然に動きたくなってくる。ちょっと運動したくなる。この感じをよく自覚しましょう。そして、場面場面で応用することをお考えください。運動ではなく脳作業にも転用できますよ。
・お腹がすいても気力・体力が続くのも美点。帰宅直前あたりにVAAMをとればラッシュアワーもなんのその。グリコーゲンは温存されるから疲れない(疲労物質も作らないとか)。朝食抜き派の方にもおすすめですね。また、「お腹がすくと疲れる」ので食べてしまいますが、そう思わなくともよくなります。そうなれば余分なエネルギーを摂取しなくなるよう、体質改善をはかることも夢ではありません。
・残業前に気合いを入れるためドリンク剤を飲む人もいるでしょうが、カフェインなどで無理矢理身体を動かすところがありますね。ドーピングみたいなものだから、身体にいいとはいえない。それらならVAAMの方がはるかにいいですよ。

痛い背中

2008年09月12日 | 健康
・誰かに蹴られたわけではないが、背中が痛い。
・二日酔いの日の夕方、リハビリと思い1時間ほど歩いたのがたたったか。その日は寝付きも悪く、3時間ほどで会議に出たまではよかったが、昼休みに仮眠もとれずに卒論題目の相談に応じたのが運の尽き。3時間ほど上体を立てたまま(といっても普通の座り姿勢だよね)、パソコンで良い資料がないか一緒になって情報収集したのが、たたったもよう。これまた3時間。
・で、今日まで引きずっております。ビタミンBの6・12とか入っているビタミン剤が頼り。
・夏は暑いので、探鳥のための山の散歩もしなくなる。で、全体に筋肉が衰えるみたい。あと論文でしょうか。出無精にならないと書けませんから。そして知らないうちに肘で上体を支えているのもよくない。健康のため、原稿の書きすぎに注意しましょう…… それはどこか短絡か。

発泡酒500ccで二日酔い

2008年09月09日 | 健康
・ドラフトがそろそろ目鼻が付くかな、60枚になってるな、あとは削るだけかな…… で油断した訳ではないんですが、気分転換に発泡酒。ビールといきたいところですが、カロリーを気にしていたらこうなった。夕食とともに1缶飲んで、眠気に誘われるまま、2時間ほどうたた寝。仕事再開。2時頃までやって就寝。
・翌朝、目を覚ますと何やら気持ちが悪い。船酔いみたい。立って歩くと目眩がして、倒れているつもりではないのに、床が近づいてくる。懐かれてもなぁ。酸欠かと思い、あちこち窓を開けるが、近づく床との格闘。次第に生唾に吐き気。
・冷静に考えてみる。胃より下は大丈夫そうなので食中毒じゃなさそう。臭いがしないから薬剤や、ましてや硫化水素ではあるまい。息苦しい気もするが、下着の襟に過敏になってるだけだろう。心臓系でもなかろう。症状は、二日酔いが一番似てる。というわけで発泡酒500ccで二日酔いしたことにしておく。量に合点が行かないが。
・しかし、目が覚めてからどんどん症状が悪化した。ということはずっと気づかずに(あるいは気づかぬフリして??)寝ていればよかったのか。今度はそうしてみよう。