goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

やっぱりくるよなあ、第二波

2020年05月16日 | 健康
・自宅駐車場に向かうおり、「ぶっは~」的な歩きタバコ人間とすれ違った。きゃつのマスクはアゴの下。何たるマナー違反。二重三重に。むぅむう。

・すれ違いざま、タバコの臭いをかいでしまった。むむむ! つまりはきゃつの呼気を吸っちまったか??  いや、さすがにこの香ばしさはタバコの副流煙だろう。待て待て、呼気も吸ってるかもしれないぞ。うわわわっ。念のため・・・・ウガイ・手洗い・顔洗い・マスク廃棄じゃ!

・自宅に引き返してあたふた。ああ、以前から気になっていた鼻うがいのセット、買っておくんだったなあ。お風呂でのように鼻にタオルをつっこむばかり。ああ。

「見も知らぬあなたの呼気で新ウィルス我が身に入れば感染記念日?」

・いやだ、まだ死にたくない~~。

ああ、これじゃあ第2波、確実に来るねぇ

2020年05月13日 | 健康
・JR岐阜駅に、ちょっと近いところ。居酒屋さんが弁当販売をはじめてました。貢献せねばと幕の内弁当650円也を頼んで支払いました。出来上がるまでの5分ほどでしょうか、オープンキッチン風なので、どうということもなく眺めていたら、大変なことに気づきました。

・なんと、調理人がマスクを顎に引き下げたまま、調理・盛りつけしてるじゃないか! うわわわっ。居酒屋が時短を求められるの、なぜだか分かってるだろうか。うーむ、マスクをはじめからしてないより、タチが悪い。

・「お待たせしました。
 「マスク、してないの?
 「は、します!
 いや、「します」じゃないだろう。料理人が客に指摘されてどうするよ? マスクする前に調理・盛りつけしたことをとがめてるんだが。「申し訳ありません! 作り直します!」とかいうべきだろうに。

・「それじゃあ、食えんだろう・・・
と弁当は受け取らず、立ち去りました。まあ、作り直されても受け取りませんけれどね。それまで、散々マスクなしで準備・下ごしらえしてたんだろうし。

・うーむ。うーむ。うーむ。返金してもらいそこなったなあ。明日、も一度行ってみようか。

洗剤より石鹸?

2020年05月09日 | 健康
「自然素材石けんは合成洗剤の1000倍のウイルス破壊力」だそうです。

・そういえば、石鹸で顔を洗うとつっぱる感じがする、とかいいますよね。改善されたものもあるようですが、そんなことと何か関係があるのかな。お肌には強すぎるとかいうヤツです。

・コロナの語源でもある、人体細胞へとり付くための突起。これを引っこ抜くというんですから、普通の洗剤より、力が強そうです。

・ドラッグストアでは、ハンドソープが品薄気味のようです。今度は石鹸かな。

そうか! 布でもいいなら!!

2020年05月03日 | 健康
・友禅染のマスクがあってもいいワケだ。

【京友禅】立体マスクの作り方【簡単】


・友禅とくれば、西陣織も。なんと、すでに販売してるらしい。1つ3000円か。
「岡本 西陣」

・和風ならやはりこちらか。ふんどし風なやつ。これがいいな。
#1【信長の野望・大志PK】【大谷吉継:超級プレイ】「忠義の漢:大谷吉継が徳川に挑む!!」

黄金のマスクならぬ黄金像にマスク

2020年04月29日 | 健康
・やりますなあ。これじゃ、見物しに岐阜駅に人が集中しちゃうんじゃ・・・(^_^;

「ゴールデンウイークは三重に来やんといて」 岐阜では信長像にマスク


・集中といえば、なにやら沖縄方面に旅行に行く人たちが少なくないとか。先日聞いたときは5万人の予約者がいるとか。いまは2万人くらいになったのかな。もう一息。

・人口の少なめな県だから、病院・病床数も少ないんだよね。「いや、俺は発症しても自分でなんとかする!」と言ったってダメ。他人に感染させる可能性があるんだから、一人でどんなにがんばってもアウト。行かないでね。

「鍵」

2020年04月22日 | 健康
・マンションのエレベーターホール。小さな自転車に子どもさんを載せたお隣さんにばったり。これはまずいな。3密になる。あ、ひょっとすると宅配便の荷物があるかもしれない。ボックスに行ってみる。

・特に何もなかったが、まあもう、上に上がってるころあいだろうと思いきや、お子さんをエレベーターに乗せるのに手こずったらしい。まだ、お出でであった。そういうお年頃の子ではあるのだ。そこまで読み切って、ささっと私が乗ってしまえばよかったが、もちろん、そんな眼力などない。

・さて、困った。お隣さんは「どうぞ、行きましょう。同じ階ですし」と言ってくださる。もちろん、親切から言ってることは分かるのだが、しかたなく「ご時世ですから、どうぞお先に上がってください」と申し上げた。COVID-19のことと納得してくださったのか、上がっていただいた。

・下ってきて、さて、私の番と乗ろうとすると、別の住人がやってぎてしまった。おやおや。これでは、隣人を先に行かせた意味がない。もちろん、同じように譲ることも考えないではない。しかし、ぢょっとまて。

・住人は私よりは若い女性であり、そういう人に向かって「先に行け」とは、実は言いづらいと思ってしまった。というのは、エレベーターホールには、マンション内外の監視モニターが一覧できるようになっているからだ。「ご時世ですから」と先に行かせてもよいが、わざわざ先に行かせて何をするつもりなのかと不審がられるのがいやなんである。モニターにはエレベーター内部の映像も出る。行き先階を覗き見する、エレベーターを降りてから右に行くか左に行くかを見る・・・そんなアブナイ人だとは思われたくないものだ・・・

・ただ、よく考えれば、同乗しても同じことが分かってしまうわけだから(こちらかより上階まで行くとすれば)、「ご時世ですから」ど譲っても、変な勘繰りをされる心配もないのかもしれない。いやむしろ、感激してくれるかもしれないじゃないか。3密はずしに律儀な人だ、とか思われて。

・結局、しかたなく、先に乗り込む。と、やはり乗り込まれてしまった。はあ。どうしよう。目的階まで息を止めておこうか。いや、いまとなってはもう遅いかもしれない。息を止める前には深呼吸が必要だか、この密室のなかでそんなことはできはしない。ままよ、普通に乗り、大人しくしてるしかあるまい。

・と、住人の手の動きが目に入る。行く先階のボタンを押すのだ。と、金属質の輝きがボタンに触れた。部屋の鍵で押したのだ。

・こういう人なら、他にも気を配っているはずだ。普通に乗ることに腹が決まった。

散歩に

2020年04月19日 | 健康
・駅前あたりを散歩。健康増進のために。37階ビルの北側。居酒屋さんかなにかみたい。まだ入ったことはありません。黄色いバラの架け橋。


・その右端。何やらおしゃれです。「モンマルトルの裏道で撮った」といっても信じてもらえるかな。


・その東側の4番町のビーナス。37階ビルが建つとき、繊維問屋街一帯がつぶされるらしいと聞いて、訪れたことがありました。そのときにこんなものがあったのかと驚きました。まだあって何より。


・それにしてもどんな技法なのか。まず思い当たるのは鏝絵なんですが、違うかな。


・43階ビルの西側。サツキ(?)ももうすぐ咲き揃いますね。



岐阜県、人口あたりの感染者数は・・・!!!

2020年04月16日 | 健康
・東京がまた増えた! とニュースの話題になっていますが、ここで考えなきゃいけないのは、人口に比較してどうなの、いう視点でしょう。で、ありました。そういうサイト。いやはやまったく、岐阜県もあぶない。全国平均レベルです。

・都道府県名をクリックすると、グラフが出てきたり、逆に消えたりしますので、調整しながら見てください。「全国平均ならまだいいじゃないか」? いやあ、どうでしょう?

・親水公園風のところにも「立入禁止」の注意書きが出るようになりました。そうか、そういうことだったんだな、と納得しました。

・どうか、3密はもとより、「接触」にも注意を。他人が触ったものに触らないように。触らねばならないときは代替物で。クルマのキーでも、使い捨てできるチラシでも。

0.11%の発熱者・・・

2020年04月11日 | 健康
厚生労働省とLINEがタッグを組んでアンケート調査。母集団は2400万人。すさまじい。国民の5人に1人が協力したことになる。それだけ、確からしいわけだ。あ、ラインの利用者って、8千3百万人もいるの?? それはそれは・・・

・0.11%のなかには、COVID-19罹患者じゃない方も含まれているわけです。が、十分注意すべき数でしょう。「話半分」という言い方がありますが、だとすると、0.055%。十分の一くらいが該当数かと思えば、0.011%。
 総人口1億2600万人の0.11%は138600人。話半分で69300人。1/10なら13860人か。

・人と会わないこと。他人が触れたものに触ったら手を洗うこと。それ以前に手で触れることをやめること。



トリアージ、はじまったか・・ 

2020年04月07日 | 健康
・助かる見込みのない人には、治療を行わない。その選択、いや、選別というべきか、それを人間がしなければならない現実。まだ生命がある人に対して対して。ここまで来てしまったか。

NY州で“命の選択”状態 深刻な人工呼吸器不足(20/04/05)


・日本は、踏みとどまれるのか・・ 動くな。移動するな。情に負けて帰省するな、させるな。