goo blog サービス終了のお知らせ 

*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

楽しい時間

2019-05-21 22:50:42 | 庭の花

 

今日は青空になりました

 

昨夏の猛暑で枯れてしまった クレマチス プリンセス・ダイアナ
挿し木苗が咲いてくれました

このピンクが見えた時には 本当に嬉しかったです



下の方では

アジサイ アナベルの蕾 右は ↑ よく見ると

こんなタチアオイのお花がたくさん咲いています
葉っぱをめくらないと見えません

もっと茎を伸ばしてお花を見せてくださ~い

日照不足の庭はタチアオイに向かなくて
咲かないまま枯れてしまうこともしばしば
今年は他の場所でも咲いてくれそうで楽しみにしています

大好き!タチアオイ

 

 

この季節 他所のお宅でよく見かけるアマリリス
毎年よく咲いているので 今年は我が家もお迎えしてみました

クラウン

もっと赤く咲くはず
…が 肥料不足でしょうか 白い部分が多いです
来年は球根が増えて
…と 期待?(妄想中)しています

 

18.19(土日)は千葉県に住む孫の運動会に行ってきました
今日の関東は大雨のようでしたが
土曜日 無事予定通りに運動会が開催されました

始まった途端 自然に涙 涙もろい私です
孫も登場していないのにね

日曜日には ここ ↓

上野動物園です

どうしても見ておきたいのは

2年前の6月に生まれた シャンシャン ↓

70分待ちに並んで 見たのは1分 2~3分? わからないほどの一瞬
もう50㎏超えだそうです
写真もうまく撮れてなくて
iPhoneの方がよく撮れているのに パソコンに取り込めない私です

 

動物園で孫たちと別れて 夕方に東京駅を出発

新幹線からの富士山

 

広島駅に帰ると

カープ列車が停まっていました

東京駅では速歩
やっぱり広島が落ち着きますね

明日はお花とゆっくり遊ぶことにしましょう

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


今日の庭から

2019-05-16 22:42:01 | 庭の花

 

暑くなりました

いいお天気の日はやることがいっぱい

寒がりの私 やっと 毛布を洗いました

あ~ すっきり!

 

バラが花盛り
…といっても 狭い庭で精一杯の花盛りです

 

上の方で咲くイングリッシュヘリテージ

 

ジ・オルブライトン・ランブラー
不調ですが 今年は花数が多いです
逆光でクリーム色に写りましたが もう少し淡いピンクです

 

久々 なんとか咲いてくれたのは ザ・ピルグリム
親株がダメになって挿し木苗です

上の方では ピエール・ドゥ・ロンサール
あっという間に開きすぎ

 

ミニバラ

左下は娘にもらって10年近い パティオローズ・サラマンダーシリーズ?
 よく咲くのですが眩しくて写しにくい色です         右はチュチュ  

 

 

ゼラニューム

育てるのが下手で 今までに育ったのがこれだけ
バラ咲きゼラニューム ミルフィーユ

今年買ったのは

移り色ゼラニューム ホワイトtoローズ

桜の花びらのように見えて 惹かれたお花

 

 クレマチスも

名前?

クリスパ

天使の首飾り

ナデシコも咲き始めて

熊本県の道の駅で先日買ってきたミヤマキリシマも咲きました
花径1㎝ちょっとでカワイイです

今日もホントに暑くて フウチソウが涼しげでした

 

先日は県北に行きました
我が家の方は山の緑も深くなってきましたが
まだ若葉が美しかったです

我が家では咲き終わったサクラソウもまだ見頃でした

自然っていいな!

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~


ピエール・ドゥ・ロンサールが見頃になりました

2019-05-14 21:45:58 | 庭の花

 

今日は少し蒸し暑くなりました

家の外ではピエール・ドゥ・ロンサールが見頃になりました

あっという間に花盛り

遠くから見ると よく見えて綺麗です

昨年よりたくさん咲いてくれて

今日 通りすがりのオジサマに言われました

「私は20年見に来るから 50年咲かせてください」と

とても生きていられる年数ではありませんが お互い元気に過ごせますように
…ということだと思います
ありがとうございます

鉢植えのバラは強い陽射しにヨレヨレになりながらも少しずつ咲いてくれます

 

グラニー

亡き母に買ってもらったバラ 今年も咲きました
花径6㎝くらいで茎も短いのですが
先日 母の日に実家に切り花を持って行きました

キュルキュルと巻いたお花がとてもカワイイのです

 

シュシュも愛らしく

他にも咲いていて
外からは「綺麗~」という声も聞こえたりして 嬉しく思います
去年はうまく育てられなかったから

 

今咲いている他のお花は

ナデシコ 鉢に沿って丸くなっているので道行く人の人気者

 

ルピナスはなんとか2本

 

カンパニュラ(桃葉ききょう)

 

エゴノキ ピンク  ビッシリお花が咲いて

 

ホタルブクロも咲き出しました

 

このお花 ↓ 名前? 忘れました

葉っぱはジキタリスに似てるから
何度買っても枯らすジキタリスが
やっと夏冬越し出来た~と喜んだのですが
咲いたのは違う種類でした

でも 咲いてくれてありがとうのお花です

庭は今が花盛り
日々変わる花の変化を楽しんでいます

以上 我が家の庭からでした

お付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~
 


マーガレット&5月連休の旅の続きです

2019-05-12 23:50:48 | おでかけ

 

いいお天気が続き 今日も暑い一日でした

庭では黄色のマーガレットが明るく咲いています

鉢の中にいたマーガレットですが地植えにしたら
よく咲いてくれるようになりました
お気に入りの場所のようです

鮮やかな赤いキンギョソウはコンテナ植え
ほったらかしでも咲いてくれています 後ろはオルラヤ こぼれ種でよく増えます

チョウジソウに西洋オダマキなどなど  ボ~としているうちにどんどん咲き終わっています
流れる月日についていけない私です

 

5月ゴールデンウィークの旅
少しでも早くアップをと思いながらも 次々こなせなくなった私です
遅くなりましたが よろしければお付き合いください

 

5月1日の午後は阿蘇神社へ
地震災害以来 2度目です

壊れた楼門や建造物は取り除かれていました
令和になったばかりで やはり御朱印は大行列でした
お疲れになったことと思います ありがとうございました

 

最近も広い範囲に地震が起きたりしていますが
どうか これ以上の災害が起こらないよう 祈ります

 

5月2日は前日通りかかった時に車がたくさん停まっていた場所へ

上色見能野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ 熊本県阿蘇)へ

たくさんの階段に 下りてこられたご夫婦にお尋ねしましたところ
「階段は平い場所があったり、ず~と続いてないので大丈夫」と
「長い間来たいと思っていたところなので 念願がかなってよかった」と

そんな場所とも知らずに行きました

途中にはお花
薄紫のはスミレ?  白いお花はユキザサと言うそう
写真を撮っていると「私は山に登っているから お花の名前を知っているんです」と
雪のようなお花に笹の様な葉から名前がついたとか
 

すれ違う方と そんな会話をしたりして いい時間でした

100基近い灯籠 見えてくる本殿

更に上に登ります

見えてくるのは 穿戸岩(うげといわ)

縦横10メートルくらい

パワースポットのようです
パワーを頂いて 元気に頑張りたいのが今の気持ちです

 

さて 次は

南阿蘇には何回も行っています
それもいつも愛犬コーギーさすけと一緒でした
散歩中に出会った地元の方に教えて頂いた「阿蘇望橋」

それから5年以上 いえ 10年近いかな? 経つのですが
今回やっと見つけました

木で出来た屋根付きの橋です

もう一つ教えていただいたツリーハウスは見つからず
また いつか… 

 

次に向かったのが またまた よく行く 「大観峰」

この季節の楽しみはハルリンドウ    黄色のスミレも見~つけた!

 

この時 時間は夕方6時近く ハルリンドウは閉じているものがほとんどでしたが
大好きなリンドウにあえてよかったです

 

でも 今はコーギー犬さすけがいないこと
それで夫との行動範囲も狭くなっていること 日々感じます

寂しいけど 元気な今のうち 動き回ることにします

 

これでゴールデンウィークの旅 おしまい!

長々と続くお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


バラの開花とゴールデンウィークの旅の続きです

2019-05-10 16:16:22 | 庭の花

 

朝からの陽射しはうれしくて 早く出ておいでと呼んでくれているようです

以前より少なくなったバラですが少しずつ咲いてくれています

一番の数の多さはピエール・ドゥ・ロンサール

上の方で数十個咲きそうです

 

ERジ・オルブライトン・ランブラー

 

ERイングリッシュヘリテージ

 

ローブ・ア・ラ・フランセーズ

 

オールドローズ ルイーズオジェ

庭は今が花盛り 

バラの種類は少なくなりましたが 無理矢理植えた花たちで緑いっぱいです

 

 

ボ~としているうちに月日が流れてしまうので
遅くなってしまいましたが
ゴールデンウィークの旅の続きです

5月1日は数十年振りに水前寺成趣園に行ってきました

出水神社です

御朱印も頂きました

神苑「成趣苑」を境内とする出水神社は歴代藩主を祀り
報恩の誠を捧げる有志により明治11年創建されたそうです
「案内パンフレット引用」

 

以上 若葉が美しい水前寺公園でした

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


念願の仙酔峡へ

2019-05-06 10:00:00 | 庭の花

 

今日でゴールデンウィークも終わりですね

10連休あるということも今までなかったので

混雑覚悟で出掛けてきました

 

前回は熊本城と加藤神社(5月1日)

旅の続きは まだあるのですが

先に仙酔峡の様子(5月2日)をUPすることにしました

 

熊本地震から何回か出掛けた熊本県阿蘇市ですが

仙酔峡方面は通行止

やっと行けるようになったということで行ってきました

 

ミヤマキリシマは咲き始めたばかり

5月2日現在の画像を並べてみます

北外輪山 ↓

出来たら上まで登ってみたいのですが ↓ 足が! 膝が!の二人です

標高約900メートル 約5万株のミヤマキリシマ

5月2日現在の様子でした

 

今年は蕾も多く、1週間もしたら咲くでしょうとの事でしたので

今はもう少し山はピンクに染まっていることでしょう

見頃に行って見てみたい いえ 行けただけでも幸せ

念願の仙酔峡楽しめました

 

阿蘇中岳が3日に小規模噴火したようですが

火山ガスの影響がありませんように

満開はいつ頃かな?

たくさんの人がミヤマキリシマを楽しめますように…

 

連休の旅 前後しますが 次回に続きます

 

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました


連休の旅は熊本城&加藤神社へ

2019-05-05 23:55:36 | 庭の花

 

平成から令和のカウントダウンは山陽自動車道を西へ

目指したのは熊本県

加藤神社で御朱印をいただきました

到着したのは5月1日8時半頃でしたが、既に御朱印は行列でした

 

ここから見える熊本城 天守

 

熊本地震から3年

現在の熊本城の様子です

↑  角の石でなんとか支えられています

回りをぐるりと廻ってみました

いたるところが崩れていて、復旧には長い年月がかかりそうです

熊本城新緑祭も開催されていました

1日朝は小雨でしたが 新緑が美しかったです

熊本城は今は入れませんが

今年秋には天守に少し近づける位置まで入れるようになるそうです

楽しみですね

令和が災害のない穏やかな時代でありますように…

連休の旅は次回に続きます


3日の午前5時前に家に帰ってきました

薄暗い中で目に飛び込んできたのがヒラドツツジとアザレア

咲き終わる覚悟で出掛けましたが なんとか咲いていました

とても嬉しかったです

昼の様子です

 

ヒラドツツジの上にはバラ ピエ-ル・ドゥ・ロンサール

少し咲き始めています

次々お花たちが咲いてくれて楽しみな季節です

 

お越しくださりありがとうございました
 


ありがとう平成 今日の庭より

2019-04-30 20:22:50 | 庭の花

 

今日で平成が終りですね

昭和64年1月7日 忘れもしません 昭和が終わった日は私の誕生日
娘の試合に向かうために地方銀行本店の前でバスを待っていた時でした
昭和天皇崩御のテロップが流れました

あれから30年 子育て 仕事 娘たちの結婚 孫
あっという間の時間でした

今は少しのんびり 今日も庭を眺めています

今の見頃はヒラドツツジ

鮮やかで 今年もたくさん咲いてくれました

その下にはエビネが咲き

シラーカンパニュラータ

トリトニア 

 

日本サクラソウは昨秋植え替えたのですが
10鉢のうち 咲いたのは4鉢

墨田の花火     小桜源氏  

  

赤とんぼ     小紋

 

今年買ってきた2鉢の方がたくさん咲いています ↓

 

小さなお花たちもたくさん
ヒナソウ    ワスレナグサ

  

 

クラブアップルは少しだけお花をつけました

今年1月まで実をつけたままにしていたので失敗 1つでも実がついてくれたらいいな

 

クレマチス  グラビティービューティー

 

牡丹 黄冠 あっという間に咲き終わりました

画像ではわかりませんが 大きなお花に咲いてくれました

 

来る時代がいい時代でありますように…

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


フリージア クレマチスも咲きだして

2019-04-24 17:56:41 | 庭の花

 

今日は一日雨

お花たちはホッと一息だったでしょうか

昨日は暑くて お花たちは次々咲き終えてしまっています

軒下に入れた牡丹

左上の「昌運の華」は一気にパラパラと散りました
咲いてる時間はあっという間ですね

右上の「八千代椿」はまだ綺麗に咲いています

そんな中 黄色の「黄冠」 が咲きました

牡丹は3鉢 6種あったのですが3種は枯らしてしまいました
よく枯らしますね(_ _)

この ↓ アザレア 今年の花付きがすごいです

爽やかブルーのフリージアもたくさん咲いてくれました

他の場所でも咲いていて ブルーというより薄紫

 

3㎝弱のクレマチス ピクシー
「天使のすず」

 

ブルーのクレマチスが欲しくて今年買ってきたお花が咲きました
花径8㎝くらいで一花が見応えあります
「サムシングブルー」

ブルーというより紫かな?
でも とても気に入りました
狭い庭なので新枝咲きというのも嬉しいです

↑ 後ろに見える白いお花は ここに20年以上咲いてくれる

「スパラキシス」

少し減ってしまったけど頑張っています

 

ヒラドツツジも咲き始めて 今日は雨に濡れていますが
明日はいいお天気になったらいいな!

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


青空の下 ツツジ&牡丹咲く

2019-04-20 21:36:32 | 庭の花

 

陽射しが眩しい

オンツツジが咲きました

山ツツジの仲間のようなので
ここで咲いてくれるかな~?と心配しましたが 咲いてくれて感激!
昨年よりお花は少なめです

↑ 右後ろに見えるのは 千重大紫 ↓

 

八重咲きが欲しくて 蕾がいっぱいついたのを昨年買いましたが
今年は少しだけ咲いてくれました
ここの気候になれてくれるよう 来年に期待です

千重大紫と一緒に昨年買ったツツジ ↓

明るく元気いっぱいのようです

小さな木ですが アザレアも頑張って咲いています

 

昨日から牡丹が2種咲き始めました

八千代椿

昌運の舞

近くにいると とてもいい香りに包まれます

 

今日は散歩がてら お昼にお好み焼きを食べてきました
途中に散歩友達のワンちゃんが外に繋がれていたので
「久し振り 元気にしてた?」と少しだけ撫でてきました
たったそれだけなのに 私の腕が…

痛い! 私の老化どこまで~?(笑)
 

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~

 


宇佐神宮へ

2019-04-19 17:20:48 | おでかけ

 

気温も上がり

汗ばむ陽気になる日も多くなりました

いい季節になりました

綺麗な八重桜 ここは…

家にいるのは勿体ないと
13日は宇佐神宮(大分県宇佐市)に行ってきました

大分県に行ったら必ずと言っていいほど行っています

西大門

勅使門

二礼 四拍手 一礼
みんなが元気に過ごせますように

モミジの若葉が眩しい

 

宇佐神宮で力を頂いた次の日(14日)は



またまた塚原温泉(大分県由布市)

 

日本三大酸性泉の1つだそうで
皮膚病・血糖値高めの私に効いてくれますように…と 
何度かここを目的地に

ここで食べたいのが
火口の蒸気で20時間蒸した「むし卵」 帰り道は別府「海地獄」の「地獄蒸し焼きプリン」

 

行きたいところはたくさんありますが
時間の都合で二カ所だけで帰ってきました

 

自宅では次々お花が咲いてきています

今回はチューリップ

赤白黄色


フリンジがかわいい ハウステンボス

一昨年11月にハウステンボスで買ってきました(どこでも売られていますが)
でもね 昨年咲かなくて
勿体ないので 掘りあげて保存 昨年10月末に植えてみました

ほんと かわいく咲いてくれて嬉しく思います

 

ミニ椿 スィート・ジェーン

ラナンキュラス

芝桜

次々咲き進むお花たちについていけないくらいです

若葉も美しくなってきました
大好きな季節 ゆっくり楽しめたらいいなと思います

 

追記   平成最後の満月を見ながらウォーキングしてきました

次の時代がいい時代であるよう お月様に祈りました

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~
 


春の庭は次々開花中

2019-04-10 20:24:13 | 庭の花

 

今日は雨

午後には止んだようですが家の中で過ごしました

 

昨日の元気なお花の様子

チューリップ 昨年のを掘りあげて保存
10月下旬に植えたものです
2年目は期待していないので嬉しい開花です

向こうの紫

元気で増え続けるムスカリ この色だけが増えています

その向こうはワスレナグサ
こぼれ種で毎年咲いてくれるのですが
年々ピンクかブルーかわからなくなっています

紅花四国カッコウソウは なんとか1ぽん

イカリソウは今年はたくさんお花をつけました
源平 薄いピンクです

白花のイカリソウは昨年鉢ごとの頂き物
こちらの方が茎が太くて長いです

エリナカスケードも咲きました

枝垂れ咲きで花径1㎝ちょっと
たくさんのお花を咲かせてくれます
我が家は狭いので持ち上げてよく見えるようにしています

昨夕見れば ヒナソウが見頃

 

先日は北西部にランチに行きました

デッキでのランチにも いい季節になりました

隣席の豆柴ちゃんもいい子

コーギーの前は柴犬を飼っていましたが
もう飼えないので
他所の犬に慰めてもらいました
やはり 以前飼っていた犬種が恋しくて惹かれます
仲良くしてくれてありがとう♪

お付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


陽射しを浴びて

2019-04-06 23:58:02 | 庭の花

 

暖かな一日
お花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか

我が家の小さな庭も明るい花々に彩られています

この色合いが素敵!チューリップ

マーガレット

フリージアも咲き始めました

 

黄色のチューリップも

赤も

陽射しで眩しいくらい

チューリップの向こうには
ビオラたちで外側だけ綺麗 内側は咲いていない鉢でいっぱいです

 

ビタミンカラーの黄色
スイセン2種

ラナンキュラス

花後の球根を色んな所に無理矢理詰め込んでしまって
どこに何が咲くのかわからない状態です
咲いているうちにまとめて植え替えたいと思います


昨日は尾関山(広島県三次市)の桜を見てきました



桜祭りが開催されるのでしょう
準備してありました

 

道の駅 ゆめランド布野

傍を流れる川ではカモが泳いでいました

いつまでも浸っていたい桜の季節
もうしばらく咲いていて欲しいな!

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 


ひとり花見散歩

2019-04-04 16:58:21 | 今日の一枚

 

暖かな穏やかな日和になりました

このまま引きこもってばかりではいけないので

近所を散歩してみました

どうしても しっかり見ておきたいのは

ソメイヨシノ

あっという間に咲き進んで
もう散り始めました

これでは休日まではもたない?
一瞬の美しさ

青い空でより輝いて

他所のお宅の桜ですが
通路の上まで大きく育っているので 
そこでパチリパチリ
そこへ持ち主登場
身振り手振りでご挨拶

 

折角のお天気
お星様になったコーギーさすけと歩いた散歩道を通ってみました

田んぼ脇のスミレ


山の方へと上る
久し振りなので足が辛い!

 

この季節の楽しみは山のミツバツツジ
道端は並んで咲いてくるのですが
今はバッサリ切られています
でも 少しは蕾が

更に進むと
陽当たりは咲いていました

薄めのピンクやら

濃いめ

少なくなったけど 歩く楽しみもありました

 

以上 歩く機会がなくなった道でした

 

最後には公園で

またまた ソメイヨシノでした~

お付き合いいただきありがとうございました


うれしい開花 ♪

2019-04-03 23:56:00 | 庭の花

 

4月になって寒い日が続いていましたが
日中は風がなかったのか少し過ごしやすい一日でした

そんな中
待ちに待ったアネモネが咲きました

子どもの頃咲いていた懐かしいアネモネに似ています
昨年は失敗に終わったので
嬉しさでいっぱいです

千重咲きアネモネ

鮮やかさもあって 今一番の大切なお花です

 

 このスミレもかわいい

紅花ヒラツカ

エイザンスミレと葉が似てる(ギザギザ葉) 白いスミレ

黒葉スミレ ラブラドリカ?

 

先日 道行く人に 枝を ↓ 差し上げました
買った時に「サクラフヨウ」とありましたが検索してもヒットしません
3㎝くらいの小さなお花
「サクラアオイ」「アニソドンテア」かな?

寒くなってもよく咲き 今も咲いています
挿し木もよくつくし すぐに大きく育ちます

一枝だけ挿し木にと差し上げたのに
カーネーションの切り花がたくさん届きました
近所に半分差し上げた残りでも こんなに!

 

申し訳ないやら 嬉しいやら

 

今日はこちらもソメイヨシノ満開宣言!

夫が仕事から帰ってきて一緒にウォーキング
フラッシュで撮ってみました

他所のお宅の桜を見せていただきながら
「今年もありがとう」と見上げました

昼間の桜 綺麗なうちにしっかり見たいな~と思います

明日は暖かそう
いい一日になりますように…

お越しくださりありがとうございました