*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

ツユクサ

2010-06-29 17:58:24 | 今日の一枚
今日は雨も一休み、道端に咲くツユクサを見つけました。



朝咲いた花が昼にはしぼむので、「朝露」を連想させることから
「露草」と名付けられたという説があるそうです。
傍で咲かないので、一日花とは、気づきませんでした。


ムラサキツユクサも咲いていました。



原産地は北アメリカ、観賞用に栽培されているそうですが
道端で見かけることも多くなりました。
そういえば、子供の頃、実家にあったような、なかったような
そんな記憶の中のお花

この季節にぴったりのツユクサ
今が一番美しく見えるときでしょうか。

紫陽花

2010-06-27 00:02:26 | おでかけ
雨がよく降りますね。
梅雨に入っても雨が降らないな~と思っていたら、降り出したらず~と…



出かけたところで咲いていた紫陽花、雨がとても似合います。
しっとりとして、落ち着いた雰囲気です。

ナツツバキ

2010-06-21 13:14:18 | 庭の花

        ナツツバキ    別名 「シャラノキ」

            一輪咲く 夏椿 純白でとても美しいのです。

            朝 開花したと思ったら、夕方までには お花が終わってしまう 一日花

            少ししか咲いてくれないので、見損ねてしまいそう…

            花弁のシワがとても繊細、清楚なお花です。


ホタルブクロ

2010-06-17 16:27:11 | 庭の花
先日、お散歩の時、咲いていたホタルブクロ
静かでおとなしそうで、好きなお花です。

キキョウ科ホタルブクロ属で、釣り鐘状のお花を咲かせます。
学名 Campanula punctata
カンパニュラは、ラテン語で「小さな鐘」の意味だそうです。


               そして、我が家にあるのは、二重?ホタルブクロ
               八重というには、外側の花が短いのですが
               今、たくさん咲いてきました。
               
               

もうひとつ庭に咲くのは、カンパニュラ
観賞用に改良されたもの
Campanula medium
一番花が終わって、花柄を摘んだ後の二番花です。



それぞれの雰囲気を持ったカンパニュラ
白いアジサイ アナベルと引き立てあいます。

イングリッシュローズ ヘリテージ

2010-06-14 15:50:54 | 庭の花
4月にお迎えしたイングリッシュローズ ヘリテージ


我が家にやってきて蕾をつけてくれました。
そのお花が咲きました~
ちょっぴり 雨と暑さにやられたのか花びらが傷んでしまったけど…
                 
                 やってきた時の蕾は咲いてくれたものもあるけど
                 枯れちゃったものも…
                 だから、このお花が本当の我が家で初めてのお花
                 ありがとう! 雨降りには軒下に避難しましょうか。


ミニバラ ニューヨーク・フォーエバー
ちょっと今年はお花が少ないかな?
私が大きなバラに夢中になったから?
ゴメン! とても美しいよ。

                 
                 中輪咲きミニバラ レッドモンテローザ・フォーエバー
                 大輪に負けないほどの豪華さです。
                 お花から今朝の空 曇り空でした。
                 でも、今は青空~ 

涼しげに

2010-06-12 22:25:15 | 庭の花
暑い一日でした。
こんな日は、見た目だけでも涼しく

イロハモミジ 昨年3本100円で小さな苗を買いました。




イチョウは実生、10年以上たちました。
鉢の中で小さく育てました。
盆栽と言えるほど形もうまく整っていませんが…




ブラキカムは小さなお花




ロバリアは、今日は暑かったかな?
夏越しが課題です。



今日は、ホッとできる落ち着いた色にしてみました。

朝の光を浴びて

2010-06-11 07:51:00 | 庭の花
今日もいいお天気になりそう…
窓からは朝の光が降り注いできます。

カリフォルニアローズ フィエスタ  バラ咲きインパチェンス
やわらかい咲き方が好きで毎年買います。
今年は3色お迎えしました。 その中で、アップルブロッサム



八重咲きキンギョソウ 黄色も咲きました。




これから少しの間、庭はこのお花に代わります。



アジサイ アナベル 
このお花の魅力は、花芽をつけやすいこと
小さなお花をたくさんつけて豪華に咲いてくれること
グリーンから白、またグリーンへと… 花期が長いこと
剪定が2月(?実際は秋までしかしたことがないけど)まで出来るということ

アナベルが咲き始めると、白いお花が道行く人の目を引きます。
茎は伸び、狭い庭がジャングルのように緑に覆われます。

他所のお家の畑では、雨でも茎がしなり、折れないけど
我が家の過保護のアナベル 雨を浴びるとすぐ 重くて折れてしまう…
そろそろ 梅雨もやってきそう
今日、明日のうちに雨対策しなければ…