*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

元気に咲いているジニア・リネアリス

2018-08-31 23:57:55 | 庭の花

 

今日で8月が終りですね~
豪雨の後の猛暑続き
心身とも休まることもありませんでした
元気な夏が好きですが疲れました

秋は爽やかな時間がたくさんあるといいですね
その前に台風接近!とても心配です

今日の庭のお花です

ジニア・リネアリス


暑くても、季節が秋に向かうのを感じているように
お盆を過ぎた頃から元気な葉を増やし咲き誇っています

花径3㎝弱 今年は3色植えてみました
乾燥に強く、病気に強くて、我が家向きです

 

ネコノヒゲが咲き始めました

長い雄しべの先が紫
シベが美しいお花です
冬の寒さが苦手なので室内で管理してみるのですが失敗!
これは11月の終りに水挿しで発根させて、水の中で春まで管理したもの
数十本発根したもののうち、春まで育ったのは3本くらいです
ピンクもあったのですが、次は何色が咲いてくれるのか楽しみにしています


 

暑い!暑い!と言いながらも少しは気温が下がってきました
夜は外では秋の虫の音
そんな虫の音を聞きながら
今日面白かったこと

夫が昨日「熱っぽい!身体の節々が痛い!」と仕事から帰ってきました
とうとう夏バテ?と思ったのですが
体温は何度測っても微熱なのに、時間が経つにつれて唸る

…となったら、心配にもなってきます
「まだ間に合うから、夜間救急センターに行こう」
と言っても、全然行く気なし

今朝はなんとか仕事に行き、帰りに内科に寄って帰ってきました
「風邪の引き始めでしょう」と

それにしても唸るほどとはオーバー過ぎやしませんか

夫はまだ体調は悪いようですが
スマホのSiriに話しかけました
「明日はどこに行ったらいいですか」
何を問いかけているのか意味がわからないような言葉ですが
Siriは答えてくれました
「介護タクシー」の案内です

夫が高齢でよほど弱って聞こえたのか
「介護タクシー」とは!
週末はゆっくりした方が良さそうです

 

道の駅で宿根ヒマワリ苗を買ってきて地植えしました
レモンクィーン

たった一花ですが、パーッと明るくなりました

気象状態が不安定ですが、お気をつけて、楽しい終末をお過ごしください
最後までお付き合いいただきありがとうございました


猛暑に咲く

2018-08-23 20:39:49 | 庭の花

 

今日も暑い一日でした
家に籠って冷房の中
時折吹く突風
慌てて台風対策しました
どこにも大きな被害がありませんよう祈るばかりです

さて
出掛けることも考えて 今年はお花もあまり買わなかったのですが
毎年 夏のお花を迎えるのは
ペチュニアとカリブラコア
ほったらかしで花数も少ないのですが
なんとか咲いています

ペチュニア 「マドンナの宝石」

カリブラコア 「カリプッチ ネオ」
3色セットですがピンクの勢いがいいようです (他に赤と紫)

 カリブラコア スーパーベル 「レモンスライス」


なかなかうまく育てられないクレマチス
梅雨初めにはうどんこ病になってしまいます

どうにもならないと思い切り切り落としたら
咲いてきました

「クリスパ」

「グラビティービューティー」

新枝咲きなので思い切り剪定できるのが狭い庭ではいいところ
うどん粉病も酷かったのですが
暑さにも耐えて元気な葉を出して咲いてくれたこと
ここで育てるにはこれかなと感じました


雨にも弱い鉢植えにしているバラ
ムーラン・ド・ラ・ギャレット

このバラだけ梅雨の初めから軒下に置いています
葉も茂っていて病気にもならず 今ではここで一番の元気さです
それぞれ好きな場所があるようです
それがなかなかわかってあげられません
じっくりお花と向き合わなければ…です

最後までお付き合いいただきありがとうございました


爽やかな朝の風

2018-08-17 23:36:41 | おでかけ

 

お盆が終わりましたね~
今年は孫たちが帰ってこないので
14日は兵庫県までお墓参りに行ってきました

急いで帰る必要もないので
蒜山高原(岡山県と鳥取県の県境)へ

道の駅風の家(岡山県)のひまわり

先月末もここに来ましたがヒマワリが植えてあることに気付かなかった

それがちょうど見頃!
今年は猛暑続きで夏のお花も楽しむことはないだろうと思っていました

ヒマワリに出会えて本当に嬉しかったです

 

蒜山ハーブガーデン Herbill(岡山県真庭市)に行ってみることに

山の斜面なので少しは涼しいかなと寄ってみたのですが

1万本あるというラベンダーは終わっているし
暑くてたまらない

木陰を少し歩いただけでした

ここから見える蒜山三座(上蒜山・中蒜山・下蒜山)

宿に行った頃は
青空にクッキリと蒜山三座

夜はね
夫と二人
外で夜空を見上げました
視力がよくない私ですが
久し振りに満天の星を見ました
星に願いを…

でもね
翌日はジャ~ン

目の前に見えるはずの蒜山三座は雲に覆われていました

夫と二人
どこに行くあてもなく
道の駅に寄って 自宅に戻りました

 

昨日は土砂降りの雨
先月末の台風の時は自宅にいなかったので
私にとっては
梅雨末期の災害になった時以来の雨でした
ほんとそれ以来は雨が降らずに猛暑続き
激しい気象です

それが爽やかな風に変わり
暑さに疲れた心は少しホッとできました

朝一番の水やり
もうお花を少なくしようと決めたばっかりなのに
買ってきたペンタス

空いているところに地植えしました
心地よい朝の風を感じながら植える楽しみ
やっぱりこれが一番の安らぐ時間なんだな~と改めて感じました

なるべく鉢は増やさないよう楽しみたいと思います

最後までお付き合いいただきありがとうございました
夏の疲れも出る頃 ご自愛くださいね


八幡高原の夏

2018-08-12 23:57:03 | おでかけ

 

毎日暑いですね

お盆が近いので
昨日は市内中心部でお墓掃除 お参りしてきました
ほんと びしょびしょになるほど 汗だくになりました

今日は県北西部のお墓参り
陽射しは強いものの やっぱり少し涼しかったです

せっかくだからと
更に奥に足を伸ばし
八幡高原へ

コオニユリ

こんな細い道の右手には黄色いお花


ハンカイソウ?

ビッチュウフウロ?

センノウ?

調べましたが お花の名前がよくわかりませんでした
間違っていたらすみません

ここで吹く風は爽やか
秋も一足先にやってきます

暑くてたまらない今年の夏
ホッと出来るひとときでした

暑い日々ですが 元気にお過ごしください


立秋

2018-08-07 21:51:05 | おでかけ

 

暑い日が続いています

朝一番の水やり
アサガオのお花一輪

ゴールデンウィーク明けに蒔こうとしたのは
ブルーのマメ科のお花
芽が出てきたのはアサガオの葉に似てる
?  ?  ?
どうやら間違ったみたいです
暑くてお花の少ないなかでほんとうれしかったです

 

先日の旅の続き(7月29日)です
台風接近中だったので帰るに帰れず
山陰で少しゆっくりして帰ることに

一畑薬師(島根県出雲市)へ

数年ぶりです

142段の石段を上がります

更に上

この日は台風接近で参拝する方は少しでした

眼が少しでも長く見え続けますようにお参りです

向こうには宍道湖が見えます

ゆっくりお参りさせていただいて帰ります

昼間の山陰の空は青空

台風接近でドキドキの旅でしたが
広島は雨が少し降っただけで無事帰宅しました

以上 10日も経ってしまった山陰の旅からでした

 

今日は立秋

連日の暑さで嫌になるほど!

でもね
こんな酷暑も必ず涼しくなり 寒くもなってきます

今日は 夕方お花に水をあげなかったので
夜8時にお水をあげました

あら!

風が違う!
アスファルトからの熱も少し少ない?
肌に感じる暑さが違う!

やはり立秋なんだなぁ~

ホッとして 見上げた空には星3つ
明日も晴れ~ 頑張ろう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました


涼しそうな景色を求めて

2018-08-04 21:24:22 | おでかけ

 

毎日暑いですね
雨が降りません
熱したアスファルトは冷えることなく 翌日も酷暑
夜も気温が高く ず~と暑い日が続いています

豪雨災害の後の酷暑
被害に遭われた方の辛さを思いながら家に閉じこもってばかりいました

地域の行事は変更になったりして
夫の空いた日があったので
一週間前(28、29日)に皆生温泉に行ってきました

鍵掛峠から見る大山(鳥取県)南壁

秋の紅葉が美しい場所で、狭い駐車場がいっぱいになる場所
この日は3台くらいでした
南壁は荒々しい山肌です

緑のトンネルは涼しそうに見えます

桝水高原から見る大山

山にはガスがかかりました

大山まきばみるくの里から

ヒマワリは大山の方を向いています

向こうのコスモス

皆生温泉の宿へ

海の傍
海の青もきれいです
目の前は海水浴場


ところが…

台風接近中だったのです

曇り空の予報だったので予約したのですが
すぐに台風が進路を変えてやってきました
キャンセル料が高いので出発したのですが…

夜中からの強風
翌日の海は

ギリギリまで粘ってチェックアウト
帰路につきましたが
台風進路は瀬戸内海
早く帰ると道中が危ないと
寄り道をしながら帰りました

家が壊れているかな~?と思いましたが
雨が少し降っただけだったようです
よかった!

以上 休めたような 休めなかったような旅でした

また、次の台風の進路はどこへ?
もうどこにも来ないで~
…と祈るような今年の夏です

最後までお付き合いいただきありがとうございました
まだまだ続く酷暑 ご自愛ください