goo blog サービス終了のお知らせ 

*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

月下美人の開花

2019-06-28 23:57:18 | 庭の花

 

今日は曇り空

外で お花を見れるのが幸せな時間でした

 

毎日見ている月下美人の2つの蕾

今日は咲きそうに膨らんでいます

午後4時半

 

昨年はたった1つの蕾 それも気がついたら咲き終わってたので

今年こそはと玄関に入れました

夕方のウォーキングから帰ると

午後7時45分 開き始めていました

 

忘れてた …と 見てみると

午後10時

 

咲いてました 花径15㎝くらい

 

雄しべも並んで美しい

 

甘い香りいっぱい

上下で窮屈そうだったので 横並びに

 

数時間の美しさです

以上 今夜の月下美人開花ショーでした

 

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


雨に濡れて

2019-06-27 22:28:47 | 庭の花

 

雨が 強まったり 弱まったり 降り続きました

少し弱まった時に 外へ

 

待ちに待ったタチアオイの開花です

昨年春に買って やっとお顔を見せてくれました

多年草ですが

陽当たり不足の庭は2年連続で咲いてくれたのが最高

ほとんど1年で枯れてしまいます

タチアオイが好きなので

できたら来年も見たいけど 株元を見ると新芽も出ていないようで…

 

バラも雨に濡れて咲いています

シュシュ

 

買うのが遅かったカリフォルニアローズ(バラ咲きインパチェンス)

やっと今 咲き始めています

フィエスタ アップルブロッサム

 

星咲きペンタス パープルスター

 

熱帯低気圧は台風に変わり進んでいます

何事もなく通り過ぎてくれますように…

 

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


梅雨入りになりました

2019-06-26 18:19:24 | 庭の花

 

昨日の青い空も曇り空に変わりました

タチアオイは上まで咲きあがる頃には梅雨が明ける頃だそうですが…

かなり咲きあがりました

 

今日 こちらも梅雨入りしたようです

1951年の統計開始以来の最も遅い梅雨入りになったようです 

 

昨日の元気色のお花

 

花柄をとったら 再度咲き出したカンパニュラ 昨日の様子

今日は少し雨がよけられる所に移動しました

 

今の花たちの様子は

アメリカアジサイ アナベル  グリーンに変わりつつあります

 

カーネーションはこれからが本番というように蕾を膨らませています

 

月下美人の蕾も大きくなり

 

エゴノキの実も少しつきました

 

株元にはネジバナも咲き始めています

 

ほんと雨が少なくて 田んぼの水も心配されるような状態でしたが

今夜からずっと毎日雨マーク

既に大雨注意報

そして台風が来る?

近年の異常気象 どこにも何事も起こらないことを祈ることしか出来ません

 

雨に備えて 食料品の買い物

野菜売り場で同じ年頃の男性に「これは生で食べる?」と聞かれました

「私は湯がいたり 炒めたりしますが…」

とは いうものの 検索

その男性を探して「生でもいいです」

「女房に逃げられてねぇ」

いえ 天国に行かれたそう

「えっ! お若かったでしょう」

「67歳でした 野菜も食べなくてはいけないし 今日は鳥の唐揚げもつくります」と

「67歳 私と同じ」

考えさせられますね~ 元気に長生きをされるよう祈ります

 

日々の暮らし

習字もフィットネスもやめ

やりたくてたまらないほどの趣味も見つからず

過ぎていく月日

与えられて貰っている今の時間

大切にしなければという事を改めて気付かせていただきました

このままではいけないと感じながらの毎日

さあ 私も頑張りましょう

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


風に吹かれて

2019-06-25 17:33:17 | おでかけ

 

どこからか風に乗って運ばれてきた種

ここは

 

秋吉台(山口県美祢市)日本最大のカルスト台地です

23日に行ってきました

 

まず展望台から

雲の流れは遅いけど 風が強い!

お陰で 強い陽射しも暑く感じませんでした

 

梅雨入り前の晴天

青い空はきれいだな~と思います

展望台を下りて 前の道を少し歩いてみます

 

 

草花を見ながら ゆっくりと

トンボも飛んでる 見えない? 左の白い雲

石灰岩がお星様になったコーギーさすけに見える

 

夫と「なんか足が重いね」「まだ行く?」とか言いながら 少し先へ

今は朝晩の犬の散歩はないし 二人とも歳とったし…

体重も増えたし(笑)

 

やっと 小高い所に到着

ここから見えるのは 見渡す限り 石灰岩の山

案内板によると

長径約17㎞ 広さ約130㎡ 海抜200mの台地とありました

帰り道 鳥の声

見~つけた!

コンデジズームをトリミングしてみました

何鳥? 動き回る鳥を追いかけているうちに 夫の姿が見えなくなりました

また 隠れてた!

 

梅雨入り前の 夫の空いた時間を楽しみながら

さすけがいたからこそ よく歩いていたもんだと 改めて感じました

 

以前 さすけと秋吉台に行ったのは4年前 小雨の日でした

いい画像がなかったので

その年の「四国カルスト」に行った時の画像を探しました

(平成27年9月21日の画像です)

 

秋吉台は山焼き

四国カルストは放牧で草丈は短い  こことは違う美しさでした

 

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


小さな庭の小さな花たち

2019-06-21 15:33:28 | 庭の花

 

午後3時頃になると

花径1㎝くらいの草花火が咲き始めます

夕方にかけて咲き 雄しべがはじけたよう ほんと花火のようです

 

コムラサキは5㎜くらいの小っちゃいお花

秋の実が楽しみです

 

ミニザクロは昨年より多めのお花 さて 何個 実がつくでしょう

 

株元には 

赤い実をつけてくれそうです

 

狭い庭では ぎっしり植え込んであるので雑然としています

抜きたいけど 咲いてくれると抜けません

 

そんな中に

今年は綿の種を蒔きました

何もかもが遅れ気味の庭作業

果たして 今年の収穫に間に合うかどうか

 

アメリカヅタ バリエガータ

植え替えを数年していないので 今頃になってやってみました

根を切って 手荒いことを暑い季節にやりました

枯れないでと 少し陰に

そうしたら 少し紅葉しました

昨年 紅葉前に葉を落としてしまったので 今年こそはと…

祈るような気持ちで見ています

ツタには今年もお花が咲いています   昨年のこぼれ種から出た芽は別の鉢に

 

発芽率よく 斑入り率90%くらいです

 

今日 道行く人に 聞かれました

「マーガレットですか?」

ホントだ また咲き始めました

お花が少なくなってきたこの季節

今日も

「綺麗ですね~ いつも楽しみにみています」と

 

雑然としている庭にお花少し

そう言われると 辛いところもありますが

「ありがとうございます」

 

以上 ネタ切れの小さな庭からでした

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~ 


今日の庭で

2019-06-20 23:45:49 | 庭の花

 

今日の日中は気温32℃くらい

日に日に蒸し暑くなってくるように感じます

 

こんな陽射しの日には サボテンのお花

 

ペチュニア ギュギュ ダブルベリー

 

クレマチスも咲いてくれています

グラビティービューティー

 

サムシングブルー

 

クラブアップルは少ないながらも お花は何とか咲いてくれましたが
ついた実は1つだけでした

1個だけの実に 秋に赤くなるまで頑張ってと見つめています

 

ヒューケレラ オータムシェード

お花が咲いています

 

お花が終わったヒューケラ

ファイヤーチーフ

チェリーコーラ


クリームブリュレ

 

昨日の記事で
道行く人のいきなり「一枝ください」には嘆いてしまいましたが

今朝はその方がお見えになりました

「たくさん咲いてないのに 切りたくない気持ちわかります。 私も同じです。」と

アジサイの切り花をもって

でもね 「私、あります。持っています。」

 

 「おたふく」

すぐに名前わかりました

十数年前に大きな鉢植えをいただいて

挿木して増やし
 
差し上げたり ピンクとブルーに咲き分けるように土をかえたり楽しみました

…が 今では裏に地植え

 

先日 気付きました

全然咲かない横のアジサイの傍で蕾5本

雨でも晴れでもほったらかし

私以外見る人なしの「おたふく」に力をもらいました

 

そして 昨日来られた方がお花を思う気持ちのわかる方でよかったと…

だって 1年のうち咲く日数はわずかですものね

葉のない時があったりして 美しい時は一瞬

数年前に買った10数㎝のヒョロヒョロの苗から育てて

やっとしっかりしたお花が咲いて 喜びの時だったのです

 

拙いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~
 


アジサイ咲く小さな庭で

2019-06-19 13:07:40 | 庭の花

 

昨晩の地震のニュース

大きな地震 その上に梅雨の季節

大雨が降って災害が酷くならないことを祈るばかりです

 

私の地方は梅雨入りはまだなのですが

これも安心できず 昨年のような豪雨にならなければいいがと思います

今日も 外は蒸し暑い日が続いています

 

この季節のお花はアジサイ

近所ではたくさん咲いていますが 今年の我が家のアジサイは不出来 

 

もうすぐ見頃は終わり ブルーがお気に入りです

 

山アジサイと西洋アジサイの中間くらい サクラ
後ろ こぼれ種のホウキグサが綺麗になってきました

 

楽しみに待っていた西洋アジサイは咲いてくれなかったのですが

これだけは違う!

アメリカアジサイ アナベル よく咲いてくれますね~

地植えは少し花も小さめで少ないのですが
鉢植えは雨を少しでも避けようと軒下に置いています

後ろはピンクアナベル
小さな苗を買って数年 今年はやっと美しく咲いてくれました

今日もダラダラと1つ家事を済ませると休憩
やっと重い腰をあげて 2階のベランダに洗濯物を干しに行ったら すぐ

「用事があります」と外から呼ばれました

今まで挨拶もしたこともない道行く人


すぐに下りて

「何? 何の用ですか?」

「あのピンク アナベル?」



「そうです」

「ここと他1軒しか見ていないので、一枝ください」と

… … …

「そうですか やっと咲いてくれたので 切りたくないのですが」

…と言いながらも 一枝切りました

 

八重咲きアナベル ヘイズスターバーストも付けて

こっちも今年は中心もうまく八重咲きに

 

小さな庭は 一花でも多く咲いて 皆さんにも見ていただくのが私の楽しみ

花好きな方に切り花で差し上げたりしますが

見知らぬ方に いきなり 「ください」と言われるのはガッカリなところです

 

お花も「見て!見て!」と外に向いています

外側は 今年は買いそびれて お花は少なめ

 

私の今の元気はお花を楽しむこと

いっぱい咲きますように…

 

すみません つまらないこと言いました

拙いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


晴れた日には

2019-06-13 23:34:30 | 庭の花

 

今日はいいお天気になりました

朝から「今日の晴れ間を大切に」と気象情報

しっかり 布団干し 洗濯 頑張りました

 

タチアオイにクレマチス バラはイングリッシュ・ヘリテージ
上にはピエール・ドゥ・ロンサールの二番花が
他所を向いてたくさん咲いてくれています

 

真っ赤なカーネーション

 

昨年の球根ベゴニアも咲いてくれました

 

カリブラコア

 

ペチュニア

 

涼しげなアゲラタムを数年ぶりに迎えてみました

 

紫陽花 「さくら」は終盤

 

今年のピンクアナベルはよく咲いてくれています

右奥に ↑ 見えるのは 月下美人の蕾 ↓

うまく膨らんでくれるでしょうか

 

午後8時前からウォーキング

川沿いは以前よりいい環境
もしかして そろそろ蛍が出る頃かな~

歩いてみたのですが
いませんでした

時間が早すぎるのか そこにはいないのか わかりません

 

ここ数年見ていない蛍
子ども時代に夢中で追いかけた記憶がよみがえります

 

お付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


紫陽花の色

2019-06-11 23:44:39 | おでかけ

 

9日(日)の山陰の海はキラキラ

 

島根県花ふれあい公園 しまね花の郷(島根県出雲市)に行ってきました

 

 ガラス室の紫陽花

 

 

 

 

ピンクからグリーンになっても綺麗!

 

今 私の好みはブルーの花色

我が家の紫陽花 土を調べて植え込みましたが
お花が1つもつきませんでした  難しい~

 

島根県オリジナル紫陽花第4弾 「茜雲」 小さな手毬のよう

カワイイ~  出回るのはいつ頃になるのでしょうか

欲しいな~

 

こちらも島根県オリジナルでしょうか ↓ 
見頃を過ぎているのでよくわかりませんが 私が欲しかった「万華鏡」?

以上 しまね花の郷からでした

 

以前の記事に載せましたが
我が家の「万華鏡」の挿木の花色は ブルーになる土の配合にしたはずが2回とも白

 

挿木は諦めて買おうと思ったものの既に出回り終了
来年が待ちきれず 立ち寄った山陰のJAで花後の株を買ってきました ↑

緑が濃い葉が買った物 薄い葉が我が家の挿木 同じ物とは思えません
…ということは肥料不足で色が出ない?
(肥料はピンク、ブルー用買ってはいますが使ってない!)
これが結果でした
乞う 来年に期待!

 

今日は曇ってどんよりの空 時々小雨

クレマチス プリンセス・ダイアナ

 

ピエール・ドゥ・ロンサールの二番花 上からズーム

痛みながらもたくさんのお花がつきました

 

夕方にかけて青空も広がり

午後7時過ぎの空には半月
どこに向かっているのかな~ 飛行機も輝いて
ウグイスもさえずっていました

梅雨入り前のいい時間でした

 

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


青空の下 咲く喜び

2019-06-08 22:17:39 | 庭の花

 

雨で折れた紫陽花を片付けながら見上げた空

ピエール・ドゥ・ロンサールの二番花が頭の上~の方で咲き始めました
雨や陽射しに花びらは痛んでいますが
負けずに咲こうと蕾もたくさんつきました

イングリッシュヘリテージは休むことなく咲き続けてくれています

 

昨日は雨で気温が低かったお陰でサボテンのお花は今朝も咲いていました

今朝は追加3花

昨日のお花は日中はしおれていきましたが
朝一番の「昨日のサボテンまだ咲いてる」と夫の声 「ほんと?すごい!」と私

いただいたものなので大切にしなくちゃ!

 

冬の間 どうかな~?状態だった「草花火」

 

細い茎をス~と伸ばして 午後3時頃から咲いてくれるようになりました

 

以上 たくさんの鉢を眺めながら
整理しなくちゃと思いながらも咲いてくれる一花に喜びを感じながら
捨てられない 片付けられない 小さな庭からでした

お越しくださりありがとうございました いい時間を~(^o^)/~~~


サボテンの花が咲きました

2019-06-07 17:12:44 | 庭の花

 

サボテンの花
トゲのある姿からは想像できない(失礼)ほどの美しい姿でお花が咲いてくれます

咲いてくれたのは6個

一日花なので少しでも見ていたい

花径10㎝弱 よ~く見ると
外側の花びらはピンクが濃くて 濃淡も美しい

でもね 今朝は生憎の雨

見上げてみると 雨が落ちてきます

未明からの雨は警戒レベル4
避難勧告発令でした
町内会からも緊急連絡網
出勤する夫の見送りもせずに 近所に連絡TEL
「避難してください」との連絡も 避難場所が遠く
みんな 何かあったら仕方ないと 諦めているのも現実です
雨雲は流れていき お陰様で何もなく降り止みました

よく出掛けるのですが
昨年7月の災害の爪痕は 高速道を走っていても たくさんの箇所に残っています
雨に恐怖を感じる近年
梅雨に備えて 避難できるよう準備はしておこうと思います
今年の梅雨が何もないことを祈るばかりです

 

今朝の雨に打たれたバラ

ムーラン・ド・ラ・ギャレット

 

挿木したバラ

 

タチアオイ4種のうち
丈の短いタチアオイ

もう一つのピンク
 

柔らかなピンク色
雨の後のお花を見つめていると なんだかホッと出来るようです

お越しくださいましてありがとうございました(^o^)/~~~


梅雨入り間近の庭で

2019-06-05 17:12:07 | 庭の花

 

玄関外の温度計は午後3時頃 31.5℃ 暑くなりました

陽射しの中はもっと暑いはず

私は朝の水やりが終わると ずっと家の中です

 

夏のお花を買っていないので あまり変化のない庭ですが

昨年咲かなかった立葵が咲いてきました

こんな色だったかな~? 八重のはずでは?

買ったものさえ時間が経つと忘れる今日この頃です

もう1本は これからです どんなのが咲くのか楽しみです

 

カンパニュラの八重が咲き始めました

ピンクとパープル

 

ホタルブクロは まだ咲き続けています 
山野草なので木陰がいいのかと育てて失敗ばかりしていましたが
「日向がいいよ~」と教えていただいて 今年はよく咲いてくれています

 

桃葉キキョウは咲き終わった花柄を摘んでおいたら また咲いてきました

 

最近迎えたお花たち

わずかですが咲いています

サフィニア

 

ペチュニア ギュギュ

 

アズレア

 

フェアリースター コーラルピンク

 

数年前からある母の日カーネーション
ダメになるかな~捨てようかな~と思っていたら

頑張って蕾をつけてくれました

 

今朝は近所の私より5歳以上年上の奥様とお話

「気持ちの持ちよう 私は100歳以上 元気に生きます」と

活き活きとした明るい笑顔は年齢に関係なく素敵だな~

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


庭はアジサイの季節へ

2019-06-03 17:14:22 | 庭の花

 

何となく忙しく過ごした5月が終わり

我が家のバラは一瞬にして終わり

季節はアジサイへと変わりつつあります

 

アジアンビューティ くらら

 

山アジサイと西洋アジサイから生まれたようで

山アジサイより育てやすいように感じます

 

もう一つ

アジアンビューティ サクラ

「くらら」に遅れて咲き始めています

花びらは少し丸めです

 

我が家で一番育ちやすいのはアメリカアジサイ・アナベル
ライムグリーンから白に変わりつつあります

 

八重咲きアナベル スターバースト
買った時のようにはうまく咲いてくれません
さて 今年は…

 

アメリカアジサイ ピンクアナベル
お花がもっと大きかったらいいな~
品種改良も進んでいるようですが ここではまだ見かけません

 

今年は 我が家のアジサイは不調
昨秋 ブルーのお花を夢見て植え替えました
6鉢が蕾ゼロ!

 

一番欲しかった 万華鏡

花びらが少し色づくはずが白?
数年前に母が貰ったものを挿し木した時も白でした
これは ↑ 近所で頂いて 一昨年挿し木したもの
うまくいかないものです
買った方が早かったですね

 

今日も外は暑くなりました

涼しげなアメリカヅタ・バリエガータ

 

八重咲きドクダミ

 

数年前のピンクガーデンの種まきで唯一残っている
どこでも見かけます 昼咲き月見草?

 

数年前に買ってきたスーパーチュニアビスタ

後ろのピンクのペチュニアも頑張って咲いてくれています

 

以上 ちょっとネタ切れの極小庭からでした

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


クレマチス・カーメシーナと夏に向けてのお花 

2019-05-29 22:25:34 | 庭の花

 

今日は晴れ

気温も高くならずに過ごしやすい一日でした

そんな中 クレマチス カーメシーナ(ヴィチセラ系) が咲いています

花径4㎝くらいで小さいのですが
たくさん咲いてくれて風に揺れています
我が家の小さな庭向きの新枝咲きがうれしいところです

 

春から夏のお花に植え替えなければいけないのですが
ゴールデンウィーク、孫の運動会などなど出掛ける予定があったので
まだ少ししか買っていないのです

ラティスがいつもはペチュニアでいっぱいになっている時期ですが
今咲いているのは

サフィニアブーケ キューテイピンク

サフィニアアート ももいろハート

遅く迎えたので株もまだ小さめです

今年はナメクジが多く 他のペチュニアの蕾が食べられたりして 戦っています

 

まだまだ買いたいところですが
出回った後なので 好きなものに出会えません
出掛けるには 鉢植えの水管理が出来ないので仕方ありません
もう少なくていいか!と諦めています

 

いつもなら連休前に抜くのですが
捨てるのが勿体なくて切り戻したビオラ

子ぎつねピコ

頑張って咲いてくれました

サボテンも

 

極小バラ リトルウッズ

花径1㎝くらいで可愛いんです

 

我が家で一番長い時期咲いてくれるバラ
イングリッシュヘリテージ

よく咲き すぐに散り
また咲いて 楽しませてくれます

 

明日も晴れそうです
梅雨になる前に しっかり今の季節を楽しみたいものです
(島根の孫が熱が出たそう また ばあばの出番? ちょっと疲れてるんだけど

皆様はいい時間をお過ごしくださいね
お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


忙しくて楽しい時間

2019-05-27 19:02:09 | 庭の花

 

中旬に千葉県に住む(長女)孫の運動会に出掛けた後
24日には向こうから孫一人と婿が広島にやってきました

 

25日(土)には 島根に住む(二女)孫に逢いに行きました

暑い時は涼しげな水族館へ

「しまね海洋館 AQUAS]  島根県浜田市

シロイルカ パフォーマンスプール
バブルリング シャッター早く押しすぎです

ここに一緒に行けたのは孫3人

少しの時間を従兄弟同士楽しめたようです

 

時間の都合でその日のうちに広島に帰宅
島根県に住む二人の孫も一緒です
千葉と島根の孫たち
逢える少しの時間を惜しむように遅くまで遊びました

 

翌日の日曜日は広島空港に送っていきました
さようなら また逢いましょう  また泣く

幸せを一気に閉じ込めたような2週連続の孫に逢えた時間
あっという間に過ぎただけでなく
ちょっぴり疲れ気味

 

東広島で夕方に用があるという夫の時間に合わせて
空港近くにある「三景園」へ

宮島を連想した数寄屋風水上建築の「潮見亭」
手前は瀬戸内海を表したものだそうです ↓

広島空港開港記念に造られた築山池泉回遊式庭園です
6ヘクタールあるようですが…

お疲れの私たちは木陰に座り込んだまま

小さく廻って


公園を後にしました

 

夫は次の目的地に向かい
私は一人在来線を乗り換え 2時間近くかかって夕方6時前に自宅に戻りました

千葉県の方が早く自宅に戻ったようです

 

自宅に戻ると 休む暇もなし
ピエール・ドゥ・ロンサールのお花を落としました

100個くらいあったのを一気に落としたので
今日は道行く人にびっくりされました

 

今日は北海道の方は猛暑のようですが
こちらは曇りから雨がパラパラ
気温は昨日より低いのですが
風が強くて 上空ではビュービューいっています

 

上の棚に置いていたアマリリスを下に置いたり
倒れそうな鉢を片付けました

 

こんな天気に似合うアジサイも色づいてきて

 

山アジサイ「七段花」    右下は今年買った山アジサイ「虹」

 

 

昨夏の暑さに一株だけ残ったレウィシアも咲き

 

カンパニュラ

 

ホタルブクロ

 

ミニバラの仲間のようだけど 花径5~6㎝と大きい
「レッドモンテローザ・フォーエバー」

 

楽しみに待っているお花も 一瞬の美しさで散っていきます
明日はのんびり外のお花を楽しむことにしましょう

以上 日々 体力の衰えを感じるばあばでした(笑)

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました