*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

陽射しの下で一歩ずつ近づく春

2018-02-23 22:08:52 | 庭の花

 

数日間 娘の所に行ってきました
久し振りに我が家のお花を眺めて過ごす時間

黄花セツブンソウ

椿 侘び助

出掛ける前に咲いていなかったお花が咲いていたりすると
寒かった日々も少しずつ春に近づいていると感じさせてくれます

クリスマスローズも茎を伸ばして

久し振りに外にいると
「元気だった?」
とか
「しばらく見ないので入院してるのかなと思った」
とか

いえいえ、私は元気です
こうして、ゆっくりお花を眺められる時間は
幸せな時間だなって感じます

先日 山口県周南市にある道の駅で買ってきたのは

ハッキリした名前はわからないのですが
きっと「河津桜」

心がどうしても桜のお花が早く見たかったから
植えるところもないのに買ってしまいました

出掛けるときには一輪だったお花も数輪咲き進み
心に小さな幸せをくれました

今夜も星が見えました
明日も晴れるとうれしいな

 


防府天満宮へ

2018-02-18 08:00:00 | おでかけ

 

昨日はとてもいいお天気に恵まれました
家にいるには勿体ないと出掛けてみました

防府天満宮(山口県防府市)です

楼門

拝殿では結婚式が行われていたようです
末永くお幸せに

春風楼




階段上がって


防府市街地

防府天満宮は菅原道真が祭られている学問の神様
…といっても
我が家には、もう受験生はいません

今の季節、楽しみなのは

梅のお花

今日から(2月18日)~3月4日まで梅まつり
一日前に行ってみましたが

今年は気温が低い日が多かったのか
ほとんどの木が蕾です

枝垂れ梅は全然咲いていない

約16種類1100本あるそうですが
咲き揃ったら見事なことでしょう
見頃はいつ頃?気温次第でしょうか

でもね、なかなかこのような青空の下の梅には出会えないもの
とてもいい一日でした

自宅を出たのは午前11時を過ぎてから
防府天満宮に着いたのは午後3時過ぎ
途中、徳山西インターで下りて
道の駅ソレーネ周南へ寄り道していました

なぜなら
今はオリンピック
テレビは走行中見れないので
午後1時半頃
ここ道の駅で見ることに

 

フィギュア
羽生選手金メダル、宇野選手銀メダル
嬉しかったです
車の中で泣きました 感動しました

ここの道の駅で見つけた
ミカン スィートスプリング

たくさん買いました
この前、大三島で見つけて、虜になりました

ここはお花もたくさんあるから好き!
買ったお花は後日登場予定です

以上、長いお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました
楽しい日曜日をお過ごしください

 


快晴のバレンタインデー

2018-02-14 16:34:37 | 庭の花

 

久し振りの雲一つない青空
近所の桜の木の下から見上げてみました

それに少しあったかい昼間です

今日はバレンタインデー
お仕事をしていた頃は義理チョコをたくさん配りました
今は買いに行くこともないので楽をしています

若い頃は義理チョコは少なく本命に渡していました
淡い恋心って
うふっ
純粋でした
その頃が懐かしく思い出されます
そんな心も遠い昔になりました

今朝、夫に袋入りのチョコを一粒渡してみました
そのままにされました(笑)

さて、外の天気がよければそろそろ動き出したいところ
…って言っても、普段の買い物です
スーパーの入口のお花二割引

買いました

エピテンドラム

調べてみたら
暑さには強く、寒さは5℃以上だとか
まず、この冬を越すこと
まだまだ寒さはやってくるし…
青空の下で撮ってみました

先日買ってきてほったらかしだったお花
とりあえず植えなければと

アリッサム デイジー ビオラ小春ちゃんの夢

小春ちゃんの夢
1㎝くらいでかわいい! 買おうっと!
…とお連れしたら、もう買ってた
買って植えてあることも忘れる困ったものです

この中にはクリスマスローズ

楽しみな小輪多花性です
咲いてからのお楽しみ~

陽射しの中で見るお花が好き!

ビオラ おしゃべりリリー

ビオラ 晴れの日のパル

外を歩けば人に会うし
笑顔になれる

春よ来い!来い!

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 


大山祇神社へ

2018-02-05 20:52:55 | おでかけ

 

まだまだ寒気がきていますね
こちらはそれほど降ったりはしていませんが
今朝は-2℃
朝6時過ぎから4000歩歩いてきました
朝から神社の石段200段くらい
寒いと家に閉じこもってばかりなのでクタクタです
でも、朝の冷たい空気は最高でした

さて
寒い!寒い!と家ばかり閉じこもっている毎日

一昨日(2月3日)しまなみ海道を通って
一年ぶりに大山祇神社(愛媛県今治市)に行ってきました

中に入ってみると

向こう中心には御神木

樹齢約2600年
よく風雨に絶えてこられたものです

先に進むと

不安定な天気で人もまばら
参拝の方が見えなくなったところで撮ってみました

ありがたいことにちょうど青空も見えたりして

 

いい時間でした

皆様もいい1年でありますように…


帰り道 道の駅から

多々羅大橋

空はちょっぴり暗く

 

一番の目的は
ミカン&レモン

この中のゴワゴワした肌のスイートスプリングというミカン ↓
ミカンとハッサクの交配種だそうで
サッパリした甘さでとても美味しかったです
 
甘平というミカンも美味しい!また買いに行きたいです

道の駅でも小さな春
梅の切枝  フキノトウ

 

夕方から予定のある夫との忙しいながらも
ささやかな幸せ時間でした

立春も過ぎて
まだまだ寒さもこれからが長いとはいえ
一歩ずつ近づく春です

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました


寒さの中のビオラたち

2018-02-02 14:55:16 | 庭の花



あっという間に2月
寒い日は早く終わって「春よ来い!」♪って思いです

昨年12月にコーギーさすけが15歳でお星様になってから
外に出ることも少なくなりました

ほんと朝に夕に365日
寒かろうが 暑かろうが 雨が降ろうが
台風が来ようが散歩でした
それでも土砂降りの嵐のような日は「行かない!」といいました
年に1、2度あったかどうか

引きこもってないで
そろそろ外に出たいものですが
外を歩く人も少ない冬  今日この頃です

寒い中でも新年からのキラキラとした陽射しは好きで
夕暮れも少しずつ遅くなりうれしいものです

昨晩は久し振りに夕暮れ後に歩いてみました
久し振りに歩く散歩は月が美しく星も綺麗でした

ブログネタもなく
いつものビオラを撮ってみました

ピンクローズビーコン

ビオラとはいえ、花径4㎝くらいの大きなお花
次のビオラも4㎝くらいです

ハージュのシンフォニー

大きなビオラですが
パンジーに比べたら花数が多いのが嬉しいところ

次からは小さな普通のビオラ

同じ名前だけど全然違う大きさ
ハージュのシンフォニー

ハッキリした花色は
チークダンス

色合いが魅力
サンセットオーシャン

毎年お迎えするフリル咲きビオラ
ミルフル

ラビット型ビオラ
晴れの日のパル

陽射しがあるともっと嬉しそうな顔をしますがねぇ
寒いです
薄暗いです

こちらは
さすけがお星様になったとき
摘んで持たせてやりました
子ぐまのアンアン

寒いから当分咲くことはないだろうと思いましたが
咲き始めました
カワイイ丸弁ビオラです

たくさんのお花を見たいので
時々液肥をあげています
花盛りの春を楽しみ~に待っています

閉じこもってないで
少しは外に出ましょうか

以上、春を待っているkulalaでした~

お越しくださりありがとうございました