2月8日。
初日終了後、翌日の朝は時差のせいか早くから目だけは覚めているいるのですが起きないままズルズル。
長い事だらだらしていました。
苗場プリンスホテル、最初の二泊は川側のお部屋のはずが部屋に入ったらゲレンデ側でした。
私は川側でもまったく問題ないんですけどね、一緒に部屋を見に来た友達が部屋が広い!って。
お友達はいつも4号館のゲレンデ側なのですが、今回理由があり4号館の川側なので部屋の広さに羨ましがられました。
基本、6号館は川側にしても4号館よりは広い気がします。
二日目の朝は、京都駅で買い込んで来たおにぎり。
京都でおにぎり買う時は海苔が味付け海苔の場合があるので、焼き海苔チェックは欠かせません。
これはちゃんと焼き海苔だと店員さんと確認しました。
ちなみに、これは一食分じゃなくて二日分です。
野菜も必要って事でトマト買い込みました。
日本のトマトは、美味しいっ!
そうそう、これも食べたかな。
これ、昔食べた懐かしいスープ。
多分、その日のお昼?夕飯?なぜか無性にアイスクリームが食べたくなって売店へ買いに行きました。
売ってるんですよ、ハーゲンダッツ。
300円、いい値段ですよね。
カップだけじゃなく、バーのもあったので一瞬迷う。
で、アイスだけのはずが、翌日の朝食用にとヨーグルトも購入。
笹かまぼことチーズちくわはおかずにと。
確か以前にも買ったことがあって、イマイチな記憶だったんですが、やっぱりでした。
お昼に食べたのは、買い込んで来たカップ麺。
おかずに、これ。
夕飯、お友達と食べようと思っていたのですが、連絡が遅くってご一緒出来ず部屋でまたカップ麺。
写真撮り忘れ、食べたのは一番好きなカップ麺のカップヌードルシーフード味です。
さっ、いよいよ二日目のコンサート。
今日のチケットは黄色です。
この日のコンサート、前日ほど涙はこぼれなかったのですけど初日には気づかなかった事があって、
それを見たらまた涙が・・・。
初日だけしか見ていなかったら、その部分に気づかなかったのだろうと思います。
やっぱり苗場は一回じゃダメだな〜と。
特に、私ほとんどユーミンしか見ていないのでたまには全体も見なくっちゃ〜と思いました。
でも、コンサート始まるとついついユーミンに集中しちゃうんですよね。
仕方ないか〜。
苗場のコンサートと言えばロビーに飾られたお祝いのお花達ですね。
今年は、なんだか少ないような気がしますが・・・。
全部ご紹介するのは無理っぽいです。
さてさて、今回のコンサート、ユーミンお友達の協力もあり全8公演ユーミンとお会い出来る事になりました。
8公演の全チケット。
綺麗です。
初日のチケット。
初日の当日券あるみたいです。
今年のコンサートの座席表です。
この記事を書いている時点で初日のコンサートはもう終わっています。
感想を一言で言い表すなら、「感動」
ユーミンて本当に心優しい人なんだと改めて思いました。
これから行く人へのアドバイス。
ハンカチ持ってて下さい!
泣きます!
何度も泣きます!
あと残りの7公演も同じ構成なら、あと7回泣くのですね、私。
今夜は最初からハンカチ出しておこう。
昨夜は最初ティッシュを使っていたので。
ティッシュでは、足りませ〜ん。
詳しい事は、全公演終了後にお話しようかなと思います。
コンサート終了後はグッツ売り場へ。
昨年は、コンサート終了後では売り切れ商品続出で最終日に何時間も並ぶ羽目になりましたが、
今回は、売り切れの商品は一点だけで、購入予定の物は全て買えました。
購入予定の物は全て買えたのだけど、何回も行ってるとまた他の商品も欲しくなってしまうのが困りもの。
売り場は素通りすればいいのに、出来ないんだよね〜。
困ったものです。
↓ここをクリックしてくれるとうれしいです。
<a style="display:inline-block;" href="//blog.with2.net/link/?23249"><img src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=23249&seq=7" title="人気ブログランキング"><br><span style="font-size: 0.8em;">人気ブログランキング</span></a>
2月7日。
いよいよ、コンサート初日です。
滞在先の京都を出発。
朝、家を出る時は大粒の雪が降り続いていました。
家から京都駅まではバスで40分ぐらい。
京都駅に着く頃には雪はやんでいました。
空の上からの富士山をご紹介出来たので、新幹線からの富士山も紹介したかったんです。
富士山は、遠くから見えるので写真を撮ろうとじっと構えていましたが、中々富士山が近づいてこないのでくたびれてしまいました。
Google Mapsで調べたらまだまだでした。
最初っから調べておけば良かったです。
30分くらいは窓に貼り付いていたかもしれません。
やっぱり富士山て遠くから見えるんですね。
無事に東京駅に到着。
乗り換えて、越後湯沢へ。
新幹線は、Maxとき。
去年初めて乗ったグリーン車、あまりに良かったのでまたグリーン車にしてしまいました。
本当はとっても身分不相応なのだけど、一年に一度の贅沢だからと。
東京駅では、お寿司を買い込み新幹線の中のランチと夕飯にするのを楽しみにしていたのに・・・。
なんと、東京駅が改装中で私がお寿司を買おうと思っていたお店(と言うかお店全店)も閉鎖中。
がぁ〜ん!
私の一年のお楽しみのお寿司が・・・。
仕方なく駅弁コーナーへ急ぐ。
本当はもっとじっくり探したかったけど、乗り換えの時間までそれほど余裕がなかったので、目についたのを手に取りました。
海鮮たらば蟹弁当と、
うにごはん。
どちらを先に食べるかで悩む。
結構小さかったので、両方食べれちゃいそうでした。
が、結局たらば蟹弁当をランチ、うにめしを夕飯にしました。
そして、着いた越後湯沢は雪でした。
同じ時間帯に到着した人が多くて用意したバス一台では間に合わず急遽もう一台用意する事になりました。
私は2台目のバス利用でした。
補助席も使って満員で出発。
着きました、苗場プリンスホテル。
ツアーで参加する人達専用のチェックインカウンターがあります。
いよいよって感じですね。
初日の記事、まだまだ続きます。
*写真の大きさ、まちまちで見にくかったらごめんなさい。
iPhoneで撮った写真、デジカメの写真、取り込むサイズを上手く調整出来なくて、なんだか大きな写真になってます。
無事日本に到着しました。
今回、なぜかモコモコブーツを履いてきちゃって、編み上がったモコモコマフラーをしてきたら、暑いぞ成田!
今日は特別らしいが・・・。
いいもん、モコモコブーツとモコモコマフラーきっと役立つ場所に行くから!
成田から伊丹に向かいました。
いつも左側の座席だったんです。
が、今回初めて右側の席でした。
この乗り継ぎフライト、いっつも超混みだったのに、今日はガラガラ。
ガラガラと混み混みだと天国と地獄ほどの違いがありますね。
で、国際線だと雲の上飛んでるから見る景色もなく窓締めてますけど。
国内線は飛んでる間中町が見えるんですね。
なんだかそれが嬉しくてずっと外を見てたんです。
そして、ふっと気づくと眼下にこれが・・・。
これは、これは、もしや、あれですか?
確証ないまま撮り続ける。
絶対、絶対、そうだよね、富士山だよね。
通り過ぎて振り返っても見えない場所に来てから機長が富士山だとアナウンス。
機長〜案内遅過ぎ!
なぁ〜んか、空の上から富士山見れるなんて、とってもいいよね。
やっぱり富士山って日本人にとって特別ですね。
素敵な事が起こりそうな予感!
予感が当たりますように!
↓ここをクリックしてくれるとうれしいです。
いよいよ、ユーミン帰国スタートします。
今、出発ゲートの中で出発を待っているところです。
写真、向きを直したのですけど、まだなおってないみたい。
セキュリティーチェックのところで、ユーミン用のカードを紛失してしまいました。
鞄の中から電子系のもの、このMacBookやiPadを取り出した時に鞄からこぼれ落ちたようなのです。
私の後ろの人のチェック用の入れ物に私のカードにそっくりなカードが入っていたのです。
一瞬、私の?と思ったけれどまさかねと思って確かめなかったんです。
で、すぐ後に鞄の中を3回くらい探したけど、カード見つからず・・・・。
やっぱり、あれが私のカードだったようです。
こんな最後の最後でこんなドジをやらかしてしまうなんて・・・。
一生懸命に選んだカードだったのに・・・。
日本で素敵なカード見つけられるかなぁ・・・。
Gゲートの中に昨日オープンしたばかりと言うNapa Farms Marketでお〜いお茶濃いお茶とLatteを購入。
普通のアメリカのお店でお〜いお茶、それも濃いお茶が買えるなんて・・・。
伊藤園さんが頑張ってくれているお蔭かな。
ありがとうございます。
↓ここをクリックしてくれるとうれしいです。