goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

今日は移動日

2013-02-07 10:21:04 | ユーミン紀行

今日はコンサートの開催がありません。
次のコンサートは8日です。
苗場にいても仕方ないので、東京に移動します。

今回のコンサートは、ホテルとチケット別々に入手したり、宿泊ツアーを利用したりと色々です。
今回に限らず、よく考えたら毎年そうでした。
ツアーで行く場合、必ず朝食が付いているので、ホテルの朝食を食べるのですが、毎年質が落ちている気がします。

今年の朝食は、こんな感じです。

バフェスタイルなので、これは私のチョイスですけど・・・。
取りたいものが無いな~ってのが感想。

今年初めて、こんなものが登場。

焼きおにぎり。
私は、焼きおにぎりだけいただきましたが、焼きおにぎりをお茶漬けにするようにも出来るようでした。

私が好きなイカの塩辛、今年もありました。

無い年もあったりするので、良かったです。
特にイカの塩辛が好きだったのではなくて、ここのイカの塩辛が美味しくって毎年食べるのを楽しみにしています。

ツアーにはJRツアーとバスツアーの二種類あって、バスツアーだと記念品がもらえます。

今年の記念品のケースはこれです。

中身は腕時計。

今年の時計はカラフルです。
毎年大体一回ぐらいはバスツアーを利用するので、記念品が貯まっていくんです。
でも、もったいないとか思って使えなくてどれも一度も利用した事がありません。
バスツアー利用されて記念品貰った方って、使っているのかしら。
まっ、これに限らず時計はしないので、どちらにしても私には記念品として貯まる一方です。

ツアー参加者には、Tour Loungeを利用できます。

今まではカバーナというレストランでしたけど、今年からNew Yorkと言うレストランに変わりました。

入るとルーレットを回して出た数だけ、今年のテーマのコースターがもらえます。

全部で4種類あって、全部欲しかったけど出た数字が2だったので2枚しかもらえませんでした。

受付でユーミンクイズと回答をもらえます。

私は全然しませんけど。

中ではユーミンの映像とかを見れます。
ドリンクも飲めたりします。

出発までの間ここでのんびりしたり、インターネットが使えるエリア出没したりしています。

と、まぁ、苗場生活ってこんな感じです。

今年の苗場のテーマポスター。

テーマは氷の世界だそうです。
感じ出てるでしょうか・・・?

明日また苗場に戻ります。
では、また明日~。

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催4日目

2013-02-06 13:34:38 | ユーミン紀行

思ったほど寒くなかった日本。
今日は久しぶりに各地で雪の予報。

今朝起きたら、苗場も雪景色でした。

もちろん、来た時に雪はありましたけど、新雪が降りました。

今回のユーミン紀行では、ネットに繋げられる環境が結構あったのに
久しぶりの更新になってしまいました。
どうしてなのか、自分でも分からない。
簡単にネットに繋がらない環境だと、繋がる時にやらなくっちゃと必死になり、
いつでも繋がると、後でいいや~みたいに思ってしまったからかな。

今日はコンサート開催4日目です。
私にとっては3回目。

今年は、このパネルだけで車の展示は無かったです。

お祝いのお花が展示されている。


いつも通りの光景です。

初日と三日目ではお花の展示場が変わったりしたのですけどね。

色々な事が起こりますよね。
昨日のコンサートで、長年夢見ていたことが実現しました。
色々と想像をめぐらしていたことが現実となり、思い出すと赤面もの。

願いは突然叶うものなのですね~。
それしか言えないです。

意味不明でごめんなさい。
きっとまだ動揺しているのだと思います。

ユーミン、今夜も会いましょう~!


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて準備中

2013-01-31 16:55:50 | ユーミン紀行

ご無沙汰しております・・・と言ってもほんの数日ですが・・・。
二日前に日本到着し、明日から始まるユーミンのSurf & Snow in Naeba Vol. 33に向けて準備中です。
 
到着の翌日は最寄の駅に行き、 Japan Rail Passを交換してきました。

これはレイルパスの引換券です。

14日間用を購入。
日本円だと45,100円で、今回私が購入したドル価格は$503.23。

購入時の1ドルは89.62でした。
去年、一昨年と比べると少しはドル価格が安くなってます。
でも、やっぱり高いですよね。

今までは開始日と使用最終日の日付を判子で押してあったんですが、チケットタイプを差し込む方法になりました。

今回のSurf & Snowの開催日は、2/1~2/13で初日と最終日に参加する私にはぴったりの日程。
試用期間中に、あっちへ行ったりこっちへ行ったりと使いまくるので元は十分に元は取れているのですが、
色々な制限があり、一番不便だと感じるのはのぞみに乗れないこと。
差額を払っても駄目。
外国人、および外国に正規に滞在出来る人が購入対象者で、
日本国内をリーズナブルな価格で旅してもらおうって言うのがコンセプトだと思うのですが、
あまりにも規制が多過ぎて、利用者にはあまり優しくないなと思います。
第三セクターとかになってる区間だと別途金額が必要だったりとかね。
そんなこと知らなくって、差額徴収されてビックリしたこともありました。
経営が別だと言われればそうなのかとも思いますけど、なんだか納得出来ない気もします。
のぞみを利用出来ないのは、どうしても理解出来ないです。
改善していって欲しいものです。

明日のコンサートチケットを大公開。

なんだかものすご~く端っこの席なんですけど、その場にいられるだけで良しとしなくっちゃね。

明日の開催に合わせてなのか、今日ファンクラブからSurf & Snowに関するお知らせが来ました。


インターネットマガジン、Y Modeのコースごとのスケジュールなどが載っていました。

今までは全部のコースを買っていたけど、去年から価格が大幅にアップして全部購入するのも大変になっちゃって。
今年はどうしようかな・・・。

初日のツアーは、宿泊ツアーでの参加。

ツアーで参加するとツアーラウンジに入れるのですが、これはそのパスです。
今年は今までのカバーナじゃなくて、別の場所に移動しての開催のようです。
開催33回にもなると、色々な変化があるのですね。

今回のグッツ紹介チラシ。

はっきり言って去年のグッツは・・・???的内容でした。
今年はと期待していたのだけど、何だか微妙~な内容な気がします。
クッションなんて買う人いるのかしら・・・?と思うのは私だけ?
とにかく、今までみたいに何でもかんでも購入はやめて、しっかり吟味して購入しようと思います。

Surf & Snow in Naebaでは、スキーカップなんかも開催されるんです。

私はスキーをしないので参加もしないけど。
このカップはタイムの早い人が優勝ではなく、毎回優勝基準を作る為に滑った人がいて、
そのタイムに一番近い人が優勝するシステム。
その基準を作る人はバンドメンバーだったり、ユーミンだったりもします。
ユーミンは最近はあまり参加していないみたいだけど、今年はどうでしょうね。

明日から始まるので、準備に大わらわ・・・なんですけど、ちょっと他のこともしてました。

ちょっとのぞいたこのお店で、何だか色々買い物しちゃってます。

サンフランシスコ店には無かったこの色のスーパーライトダウンジャケット買ってしまいました。

お尻まで隠れる長さのが欲しかったんですよね。
サンフランシスコは寒いから。

買った翌日に、また出掛けて行ってお尻が隠れつつも丈の短いのも買いに行っちゃいました。

フードが付いていないのが欲しかったんですよね。
あと、もっとロングなのも欲しかったんだけど、おいおい、そんなに買ってどうする~ってことで思い止まりました。

それからストール二種類も。

右側の白いのは、ボタン付きで色々と便利そうなのです。
アメリカでもネットで買えると知りボタン付きのストールがあると知りいいな~と思ったのだけど
Sold Outだったので、これ見付けた時は買うしかないって思って。

とか何とか、色々と理由をつけては他にも買い物しちゃってます。
やっぱり、日本の商品は可愛い~。

さっ、明日の移動に備えてパッキングしなくっちゃ。

 

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国薬膳料理屋 素夢子古茶屋

2012-05-22 15:08:38 | ユーミン紀行

そろそろ日本滞在も終わりです。

その前に、もう一つ行きたいユーミン関連のお店へ行って来ました。

通行人がいたので、入り込まないように急いで撮ったら店名はっきりしないですけど。

ユーミンが「美ST」の取材で比叡山延暦寺へ行く前日の夜に軽い食事を召し上がったお店です。

一歩店内に入ると外の喧騒がまるで噓のような静けさが待っていました。

正座が苦手と言う人のリクエストで、掘りごたつ形式になっているカウンター席に座りました。

古民家風?なインテリアもいい感じです。

姉のオーダーは、一日限定20食のビビンバ。

私はユーミンが食べたとの情報がある素夢子御膳。

五穀米(?)

スープ。

ほうれん草のナムル。

多分、イカ。

牛肉のお惣菜。(牛肉は食べないので、姉にあげました。)

ふろふき大根みたいなもの。(ちょっと硬かったかも)

チャプチェ。

ごまクッキー(みたいなもの)

チョッカラとスッカラで食べます。 

食器が金属なので、器にチョッカラ、スッカラがあたると、いい音色がします。

名前が出てこないけど、お寺でお線香とかあげる時の台の上に乗ってるやつ。

たたいて音を出すやつの音に似ています。

あまりにチン、チン、なるので手で押さえて音を消してました。

ユーミンが食べた時も、音を立てたのかなぁ~とか思ったりしました。

食後にはコーン茶がでました。 

これで、今回のユーミン紀行は終わりです。

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山延暦寺へ

2012-05-20 22:38:22 | ユーミン紀行

ご無沙汰しておりました。

今、日本にいます。

帰国した用件が済みまして、ちょっと前に、行きたいなと考えていた場所に行って来ました。

まさか、こんなに早く行くことになるとはびっくりですけど。

その場所とは、「比叡山延暦寺」

きっかけは、ユーミンが新しく始めた「美ST」の「ユーミンの美しきたましい紀行」で紹介されていたから。

比叡山のこと、ほとんど知らないままでした。

比叡山と聞くと、歴史上のもの・・・、大河ドラマなどのイメージしかありませんでした。

実際に行ってみると、歴史上のものではなく、しっかり現在に実在するものでした。

パワースポットと言われているのをものすごく体感しました。

行って良かったです。

本当に。

ちょっと可愛くないですか?

オリジナルの建物が焼き討ちにあったこと、本当に残念に思いました。

 

この鐘、他の人が突いた時は、「ごぉ~ん」といい音色がしたのに、私の音は、「こつん・・・。」・・・あれ?

あまりの拍子抜けした音に、再度挑戦して、みごと「ごぉ~ん」・・・良かった。

このつつじが、とても印象的でした。

この建物の中に入れます。

中の階段、凄過ぎました。

この階段だったと思うのですが、結構勾配があり怖かった。

高所恐怖症でもないのですが、手すりを手放せませんでした。

まだ桜が咲いていました。

八重桜とは違うけど、花びらがそんな感じですね。

山桜かな。

山頂から、遠くびわ湖が見渡せます。

木々の背がものすごく高くて、ヨセミテを思い出しました。

お天気だったのか、木々にさえぎられていたのか分からないけれど、空気はとてもひんやりとしていました。

ランチは、比叡山そば。

入山料は550円。

東塔、西塔、横川など、これ一枚で参拝出来ます。

建物に到達する前に、ちょっと気になると写真撮ったりして。

これ、上のと同じ植物なのに色が違う・・・なぜでしょう。 

とにかく、静寂なところがものすごく気に入ってしまいました。 

知っている地名が出ていたので、思わず立ち止まり写真撮ってしまいました。

このアングル、気に入ってます。

何気ない並木道?なんだけど、そこがまたいいんだなぁ。

実家が浄土真宗なので、なんだかとても親しみが持てまして・・・。

南無阿弥陀仏が懐かしい感じです。

こんなところに、おみくじ発祥の地がありました。

びっくりでしょ。 

親鸞聖人が手を洗われたところ・・・だったかな。(ちょっと表現違うのですが)

 

多分、親鸞聖人。

この花、黄色だったけどサンフランシスコでも見たな~。

親鸞聖人がご修行された地、この石碑だけの場所なんですけど思わず写真撮ってしまいました。

この樹木たちはいつからここにあるのだろう・・・なんて事を思います。

割と鮮やかな朱色の建物が多い中、古ぼけた朱色が時代を感じさせますね。

山と木々に建造物が守られている気がしました。

何気ない景色ですが、お気に入り。 

お釈迦様もいらっしゃいました。 

 

山頂からは、びわ湖を見渡せます。

今日は、びわ湖と空の色がグレイでしたけど、それもとても素敵でした。 

思い悩む事があり過ぎた日々でしたけど、比叡山にいる間は全く忘れていました。

これって、パワースポットのお蔭なのでしょうか。

なんだかとても気分がすっきりしたような気がしています。

本当に行って良かった。

大好きな場所になりました。

今度行く機会があったら、写経など体験してみたいなと思いました。

ユーミン、素敵な場所を紹介してくれてありがとう!

 


ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする